はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 雑談掲示板

 ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID
日時: 2006/12/13 05:18
名前: セブン

いつも大変にお世話になっています。
雑談掲示板に初めて投稿させてもらいます。
現在Fedora5を用いてWEBサーバーを動かし、さまざまな機能を少しずつ追加しているのですが、バックアップやディスク故障時の対応などはまだまったく行っておりません。当サイトでRAIDの記事を良く見かけます。僕もRAIDの導入をそろそろ考えようかと思っています。RAIDに関する基本的な質問があります。

1.ソフトウエアRAIDとハードウエアRAIDどちらを選ぶべきか?
 ある文献によると、ソフトウエアRAIDの長所として:
  1)様々なディスクを混在することができるため、同時にディスクが故障する可能性が低い
    (ハードウエアRAIDでは、必ず同一種類のディスクを使用するため、全てのディスクの
    耐久時間が同じため、そのため、同時にディスクが故障する可能性が高い)。
  2)CPUの性能が向上しているため、ハードウエアRAIDよりもデータ分散処理が結果的に早い場合がある。
  3)サイズの異なるディスクに対しても、RAIDの構成をすることができる。

  上記の内容はそのままハードウエアRAIDの短所につながるものだと思うのですが、上記の内容は
  正しいのでしょうか?皆さんはどう思われますか?皆さんがハードウエアRAIDを導入された
  理由もお聞かせ願えればと思っております。

2.ソフトウエアRAIDの選択。
  ソフトウエアRAIDでいこうかなって思っています。理由は:
  1)上記のソフトウエアRAIDの長所から、CPUのオーバーヘッドもそれほどではなさそうだし、
    タイプの違ったディスクもつなげられる、より柔軟な対応が可能なような気がしたから。
  2)自分の使っているCPUボードにRAIDコントローラをどのように接続してよいか、いちまつの
    不安をもっているから、使っているディスクはUltraATA 200GB一つです。ハードが古いため
    おそらくSATAの接続は持っていないと思います。現在のディスクのスペックを気にせずに
    新たにディスクの追加ができるのが僕にとってソフトウエアRAIDへの魅力です。

  もし何方かソフトウエアRAIDを実現されているかたのご意見があればうれしいです。

3.mdadm について、
  本来ならば、インストール時にRAIDの設定をすれば、簡単なのでしょうが、僕の場合、
  途中からの導入のため、より複雑な処理が必要かと思っています。本を読みますと、
  Linux(Fedora4以降)RAIDの管理ツールとして、mdadmというのがあるみたいです。
  本やサイトに色々と紹介はされているみたいなのですが、もし何か問題が発生した時に
  質問できるサイトをほしいと思っています。当サイトで、ソフトウエアRAIDの手動
  インストールコンテンツを乗せていただけるとありがたいと思っておりますが、
  可能でしょうか?サーバを落とさないといけないので、難しいお願いかと思いますが、、、

4.ハードウエア構成に関して、
  どうせやるなら、ある程度ディスク容量を有効に使えるRAID5(ディスク3個を使って)を
  実現したいなと思っています。自分のPCに幾つまでディスクを追加できるのか、どのように
  確認したらよいのでしょうか?とても基本的な質問ですみません。
  僕のハードは少し古いのでSATAの接続はもっていないと思います。現状はUltraATAの200GB
  のディスクが一つつながった状態です。

大変に長くなってしまいました。何方かご教授いただければ嬉しいです。
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

■ コンテンツ関連情報

 Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.1 )
日時: 2006/12/13 23:27
名前: 機動戦車ガンタンク

>どうせやるなら、ある程度ディスク容量を有効に使えるRAID5(ディスク3個を使って)を
>実現したいなと思っています。自分のPCに幾つまでディスクを追加できるのか、どのように
>確認したらよいのでしょうか?とても基本的な質問ですみません。
>僕のハードは少し古いのでSATAの接続はもっていないと思います。現状はUltraATAの200GB
>のディスクが一つつながった状態です。


えっと、メーカー製デスクトップPCをお使いである事を前提で
説明します。


結論から言いますと、個人向けPCでHDDを増設できる物は無いと
いっても過言では無いです。

内蔵HDDは3.5インチベイと呼ばれる所に収納されるので空きが
無ければ増設できません。光学ドライブが5インチの物ならば
一つは増設できるのでRAID0や1は組めますが、インストールが
面倒になりますのでお勧めしません。
(FDDも3.5インチなのでHDD用はシャドウベイと表記されます)


お使いの機種と型番さえ書き込んでいただければダメ元で増設
できそうかどうか調べますけど?


ちなみに現実的には以下が選択肢になると思います。

・DELLやHPに代表される激安サーバーを購入
・ショップオリジナルPCを購入(拡張性が高いので)
・自作する(1台分のパーツを購入すると組み立て無料なトコも有ります)


※私の場合、ファイルサーバーを設置していない関係からHDDの
 使用領域は2GB以下ですからRAIDを組まずに定期的に丸ごとバ
 ックアップしているのでRAIDに関しては????
メンテ
 Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.2 )
日時: 2006/12/13 20:20
名前: 管理者

> 1.ソフトウエアRAIDとハードウエアRAIDどちらを選ぶべきか?

確かに最近のPC(CPUやバス周り)は性能が向上した為、ハードウェアRAIDと変わらない位にきていますね。
ただ、PCをどのように使用するかによって多少変わるような気がします。
これは私個人的な意見ですが、自サーバを設置するに当たり高性能なCPUやM/Bは使用しないと思います。
一昔またはその前の時代のPCを再利用して自サーバを稼動させる方が多いのではないでしょうか?
また、ソフトウェアRAIDはCPUが高速になってもCPU使用率が上がる為全般的にはレスポンスが下がってしまいます。
その点、ハードウェアRAIDはその全てを任せるので全般的にはその性能を発揮することが出来ます。
(ハードウェアRAIDでも、そのI/Fの内部ではソフトウェアで制御している物がありますが・・・・)

ただ、セブンさんが挙げた項目の「1」と「3」に関してはソフトウェアRAIDが勝っているとも言えますね。

> 3.mdadm について、
>   当サイトで、ソフトウエアRAIDの手動インストールコンテンツを乗せていただけるとありがたいと思っておりますが、
>   可能でしょうか?サーバを落とさないといけないので、難しいお願いかと思いますが、、、


先程、試験的に検証してみました。

まず、当方のスペックから書かせて頂きます。

M/B:GA-965P-DS3
CPU:Core2 Duo(E6700 : 2.66 GHz )
MEM:8 GByte(DDR2 800)
HDD:S-ATA2(3Gb/s:16MB cache)

上記にて、ソフトRAIDとハードRAIDを試してみました。(ハードRAIDはM/BがRAID機能を持っています)

顕著に現れたのがソフトRAID設定後のインストールです。
ハードRAID設定時のFC6インストールがGUIログイン画面が出るまで12分かかったのに対し、
ソフトRAIDは18分かかりました。

この部分で圧倒的にハードRAIDが勝った事となります。
少ししか触っていませんが、やはり各種動作(APP起動や数百MByteの書き込み)は、RAIDの方が早いです。


この構築記録をコンテンツにアップしようと思いましたが、当方のソフトRAIDの設定が誤っていたのか、
HDD0を取り外しHDD1を接続して起動しようとした場合、IPLローダ(GRUB)で止まってしまいました。
レスキューモードで内容を確認しましたが、試験的に書き込んだデータはHDD1にも書き込みされている事は確認済みです。
GRUBが何故、ミラーされなかったのかが不明です・・・(当方のスキル不足が原因ですけど(笑))

ただ検証結果としては、上記の「1」での回答を覆す事となってしまいますが、やはり高性能CPUを使用しても
ハードRAIDには及ばない結果となりました。

セブンさんが文献で読まれた部分は、ハードRAIDといっても内部ソフトウェア処理を使用したカードでの事ではないでしょうかね?


> 4.ハードウエア構成に関して、

これは、ソフトRAIDにした場合の話ですよね?
RAID5に対応したI/Fがあまり見つかりません。見つかったとしても数万円と高額でLinux(正確にはインストール時)で
認識するかも不明です。
機動戦車ガンタンクさんも書かれていますが、物理ディスクを幾つまで搭載できるかは、筐体の仕様によって異なります。
後、試していませんがソフトRAIDの場合、ディスクのパーティション毎に仮想ディスクとしてRAID5ができそうです。
極端に言えばHDDが2機でもできるのかな?(HDDが1機では設定時にチェックがあるようでソフトRAIDできませんでした。)
(また、HDDが2機以上あったとしても、期待しないでくださいね。実際に試したわけでもないので・・・・)
メンテ
 Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.3 )
日時: 2006/12/13 21:36
名前: ZERO

先日、RAIDカードを購入しました。
やっぱり、ソフトRAIDよりハードRAIDの方がダントツです。
信頼性もありますしね!
メンテ
 Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.4 )
日時: 2006/12/15 05:41
名前: セブン

みなさん、ご親切な返答本当に感謝いたします。
管理者さんには、正確なデーターを得るために実験検証までしていただき、
いつか恩返しができればと思っています。

まず起動戦車ガンタンクさんが尋ねてくれたことですが、僕の使っているPCは、DELLのDimension 8100、
1.5GHzのPentium 4がのっているものです。僕もサイトを調べましたが、正確に幾つまでHDDが乗せられるのか
まだ、確信がもてません。もし簡単に調べられるようでしたら、見ていただけると大変に助かります。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/products/dimension8100/dimension8100.html

管理者さんの検証データーから、高性能CPUをもってしても、HW−RAIDの方がSW−RAIDより歴然とした
パフォーマンスに関しての優位性を示したわけですね。あとは使用用途により、その違いをどこで
妥協できるかなのでしょうか?いずれにしても処理時間の違いを人間が認識できる領域であるというのは
やはり無視できないと思います。百聞は一見にしかずですね、検証データーほど説得力あるものはありません。
ありがとうございました。

ところで、HW-RAIDにするこSW-RAIDにするかなのですが、気持ちはHW-RAIDに傾いています。
HW-RAIDにするとして、もし僕のPCに二つのHDDが実装可能という前提のもとで、HWをどのように
実装すればよいのでしょうか?単純に今、PCボードにつながっているHDDのケーブルをRAIDコントローラに
つなげ、RAID-Cにある二つのソケットのうち、一つを現在のHDDへ、もう一つのソケットを新しいHDDへ
という具合でしょうか?
新しくそろえなくてはならないHDDは現状のものと同じものでなくてはいけないのですよね、
接続形式、スピード、容量、そのほかにどんなスペックが同じでなくてはいけないのでしょうか?
上記のような接続を済ませ、Fedoraを立ち上げれば後は、OSとRAID-C間のやり取りで全て自動的に
動いてしまうのでしょうか?RAID0にするかRAID1にするかはどこかで指定しなくてはいけないのでしょうが、
また、RAIDそのものをやめて、新たなHDDをバックアップ専用にして、定期的にデーターをコピーする。
RAIDは不注意にようるファイルの消去等に対する復旧処理はできないですからね、、、
PCに実装できるHDDの数に制限があるため、最良の考えが見つからず少し困っています。
理想的にはHDDを4つくらいくっつけて、そのうち3つのHDDをRAID-5で動かし、残りの一つを
バックアップ用なんてしたいところですが、起動戦車ガンタンクご指摘からもそれは不可能、、
(時期システムで実現するかも??)。ただ、バックアップ用のHDDはUSB接続の外部HDDでも良いのかも?
様々な考えが頭をめぐるばかりです。こんなことを考えているうちにHPの公開をできずに一生を終えたら
大変ですね(笑)。

ところで、ZEROさんは、どのような構成でRAID-Cを導入されたんですか?インストールじですか?
それとも途中導入ですか?HDDの数は?

質問が多くなりすぎてしまいました。皆さんの貴重な時間を費やしては申し訳ありませんので、
本サイトのRAIDに関するスレッドを再読して、自分でも考えて意みたいと思います。
メンテ
 Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.5 )
日時: 2006/12/15 10:47
名前: 機動戦車ガンタンク

>HW-RAIDにするとして、もし僕のPCに二つのHDDが実装可能という前提のもとで、HWをどのように
>実装すればよいのでしょうか?単純に今、PCボードにつながっているHDDのケーブルをRAIDコントローラに
>つなげ、RAID-Cにある二つのソケットのうち、一つを現在のHDDへ、もう一つのソケットを新しいHDDへ
>という具合でしょうか?


通常、HDDはM/B(マザーボード)にあるIDEポート経由で接続されて
います。RAIDの場合、M/BではなくPCIスロットに増設したRAIDカード
経由で接続する事になります。


朗報です。確認した所、お使いのDimension 8100は5インチベイが3つ
あるので恐らく合計3〜5個HDDを搭載可能です。
(国内メーカーではまず有り得ないですね^^;)

ただし、3.25インチ→5.25インチへの変換マウンターがHDDの台数分必要
になります。

http://www.ainex.jp/products/pa-009.htm  ←こんな感じ


あと、ハードウェアRAIDを組むならRAIDカードを必要枚数分用意。

・IDE接続なら2枚
・S-ATAなら1〜2枚
(もちろんHDDも必要分確保)

とここまでは順調なのですが、肝心のセブンさんの自作経験や改造
経験が問題になってきます。失礼ですが、質問の程度から予想して
恐らく、自作や増設経験が無さそうなのでいきなりRAIDは厳しいカ
モです。

お店に頼んでも工賃だけで1万は超えるでしょう。HDDの購入資金も
加えると5〜6万は必要になります。周辺に詳しい人がいれば別で
すが…


>接続形式、スピード、容量、そのほかにどんなスペックが同じでなくてはいけないのでしょうか?

その前に現在、お使いのHDD自体が生産されていない可能性が高いので
使用しているHDDを外付けケースに入れてバックアップ用に使用して、
RAID用に新規に台数分揃えた方が無難だと思います。
(発売時期からHDDの寿命も厳しいので)

加えて、容量に関しては利用するサービスも明記した方が回答される人
達の為にも良いと思います。


自分は自宅サーバーにRAID5は微妙だと思います。まず、ミラーリング+
バックアップ用外付けHDDで試してみて速度面で不満があるならRAID5
に乗り換える方がコストパフォーマンス的にもベターだと思います。

例えるなら信号待ちをしていた前のフェラーリが120kmで走っていったの
に、自分は軽自動車で法廷速度で走行。しかし、次の信号でまた一緒…な
んてのに似て、いくら金を掛けてもコストパフォーマンスが悪ければ意味
は無いです。
(車はフェラーリ、ポルシェ、ベンツ、BMWしか無いと思ってる馬鹿な女の
子を口説く場合は例外として)


あと、ソフトウェアRAIDの件で余談にはなりますが

>2)CPUの性能が向上しているため、ハードウエアRAIDよりもデータ分散処理が結果的に早い場合がある。

上記の内容はお使いのCPUは該当しないと思われます。

ある文献の販売時期にも因りますが、2〜3年以内の発売と仮定すると
最低でもHT対応のPen4やデュアルコアCPUを指している可能性が高いから
です。

【追記】

HDDを5インチベイに最大数搭載すると光学ドライブを載せる事ができなく
なります。そうなると、インストールする際に光学ドライブをIDEポートに
直接接続することになります。
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

題名
名前  ("初心者"を含む名前は使用できません)
E-Mail
URL
パスワード 記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント
画像添付 (対応画像:JPEG/GIF/PNG [Max 500KB])

   クッキー保存

■ その他


Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.