はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 雑談掲示板

 ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID
日時: 2006/12/13 05:18
名前: セブン

いつも大変にお世話になっています。
雑談掲示板に初めて投稿させてもらいます。
現在Fedora5を用いてWEBサーバーを動かし、さまざまな機能を少しずつ追加しているのですが、バックアップやディスク故障時の対応などはまだまったく行っておりません。当サイトでRAIDの記事を良く見かけます。僕もRAIDの導入をそろそろ考えようかと思っています。RAIDに関する基本的な質問があります。

1.ソフトウエアRAIDとハードウエアRAIDどちらを選ぶべきか?
 ある文献によると、ソフトウエアRAIDの長所として:
  1)様々なディスクを混在することができるため、同時にディスクが故障する可能性が低い
    (ハードウエアRAIDでは、必ず同一種類のディスクを使用するため、全てのディスクの
    耐久時間が同じため、そのため、同時にディスクが故障する可能性が高い)。
  2)CPUの性能が向上しているため、ハードウエアRAIDよりもデータ分散処理が結果的に早い場合がある。
  3)サイズの異なるディスクに対しても、RAIDの構成をすることができる。

  上記の内容はそのままハードウエアRAIDの短所につながるものだと思うのですが、上記の内容は
  正しいのでしょうか?皆さんはどう思われますか?皆さんがハードウエアRAIDを導入された
  理由もお聞かせ願えればと思っております。

2.ソフトウエアRAIDの選択。
  ソフトウエアRAIDでいこうかなって思っています。理由は:
  1)上記のソフトウエアRAIDの長所から、CPUのオーバーヘッドもそれほどではなさそうだし、
    タイプの違ったディスクもつなげられる、より柔軟な対応が可能なような気がしたから。
  2)自分の使っているCPUボードにRAIDコントローラをどのように接続してよいか、いちまつの
    不安をもっているから、使っているディスクはUltraATA 200GB一つです。ハードが古いため
    おそらくSATAの接続は持っていないと思います。現在のディスクのスペックを気にせずに
    新たにディスクの追加ができるのが僕にとってソフトウエアRAIDへの魅力です。

  もし何方かソフトウエアRAIDを実現されているかたのご意見があればうれしいです。

3.mdadm について、
  本来ならば、インストール時にRAIDの設定をすれば、簡単なのでしょうが、僕の場合、
  途中からの導入のため、より複雑な処理が必要かと思っています。本を読みますと、
  Linux(Fedora4以降)RAIDの管理ツールとして、mdadmというのがあるみたいです。
  本やサイトに色々と紹介はされているみたいなのですが、もし何か問題が発生した時に
  質問できるサイトをほしいと思っています。当サイトで、ソフトウエアRAIDの手動
  インストールコンテンツを乗せていただけるとありがたいと思っておりますが、
  可能でしょうか?サーバを落とさないといけないので、難しいお願いかと思いますが、、、

4.ハードウエア構成に関して、
  どうせやるなら、ある程度ディスク容量を有効に使えるRAID5(ディスク3個を使って)を
  実現したいなと思っています。自分のPCに幾つまでディスクを追加できるのか、どのように
  確認したらよいのでしょうか?とても基本的な質問ですみません。
  僕のハードは少し古いのでSATAの接続はもっていないと思います。現状はUltraATAの200GB
  のディスクが一つつながった状態です。

大変に長くなってしまいました。何方かご教授いただければ嬉しいです。
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

■ コンテンツ関連情報

 Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.36 )
日時: 2007/02/05 16:36
名前: セブン

あ、皆さん今日は、一ヶ月ぶりの投稿です。
この記事をご覧の方にとっては「いい加減、どっちにするか(HW,SW-RAID)はっきりしろ!!」と思われている方も少なくなかったのでは?僕自身も一時は暗礁に乗り上げかけたのですが、以下のスレッドに記載したとおり「玄人志向」ATA133RAID-PC12のRAIDコントローラーを用いたRAID-1で無事に構築することができました。

http://kajuhome.com/cgi-bin/patio/patio.cgi?mode=view&no=1010

当初アメリカで入手できるRAID-Cで検討を進めていたのですが、当サイトで実績を積んでいるATA133RAID-PC12のアメリカでの購入価格を念のため調べたところ、日本から取り寄せると価格は倍ちかくの$35くらいになってしまうのですが、それでも他のRAID-Cに比べ半額以下ということを知り、最終的にATA133RAID-PC12でRAID-1で組むことを決めました。注文してから品物が届くまで約2週間強、先週RAID構築をこころみました。詳しくは上記スレッドに記載したとおりですが、以下が補足です:

最初、二つ目のHDがRAID-Cから認識されず設定上の問題かとあれこれ悩む。
そして、そのHDをM/Bの直接つないでBIOSで調べても認識されずHDの不良ではと疑う。早速新しいHDを購入(ブランドは違うがサイズ、スピード、そしてData Bufferサイズが同等のもの)。しかしなんと新しいHDでもBIOSからなかなか認識されず混迷、ケーブルや電源線の不良かと、動いているもう一方のHDにつなげると即座に認識、ケーブルと電源ケーブルの不良でないことはわかる。そして再び新しいHDでためし一度だけBIOSで認識できる。このときこのままRAIDを組めば今度はRAID-Cから新たに追加したHDが認識できるのではと直感。早速RAID-1を組みなおす。システムを立ち上げ今度は予想通り一発で二つのHDを認識、RAIDの設定画面に移れる。ここまでたどりつくのに、ほぼ半日費やす。教訓その1.以前、起動戦車ガンタンクさんがご指摘してくださった通り、特別な理由がない限り中古のHDなど使うものじゃありません。学びました。

「よろしくお願いします」さん、とももんがさんからの以下のスレッドがとても役立ちました:

http://kajuhome.com/patio_thread/383.shtml
http://kajuhome.com/patio_thread/412.shtml

RAIDのセットアップは不良HDを交換後は一部設定で戸惑う箇所はありましたが、スムーズに行きました。
ATA133RAID-PC12に添付されていたマニュアルは英文でしたが、内容的にはしっかりしているものでした。
もし僕のようにRAID初心者で同製品を用いるのであれば事前に熟読することをお勧めします。

使用しているHDは200GBということもありミラーリングにしばらく待たせれた後Fedora5のBoot処理に移り、Fedoraのモジュールローディングが始まりました。そのとき明らかにHDの処理速度の低下を実感。早速Houseさんが教えてくださったDMAの設定を確認、案の定OFFになっていました。それを以下のコマンドでONにしベンチマークテストを実行したらRAID構築以前と同じ数値の処理速度に改善することができました:

# hdparm -d 1 /dev/hda

# hdparm -t /dev/hda

/dev/hda:
 Timing buffered disk reads: 174 MB in 3.01 seconds = 57.86 MB/sec

ちなみにRAID構築直後(DMA OFF時)は 8MB in 3.61 secodes = 2.22 MB/sec であった。

また上記DMAの設定はシステムを再起動すると元に戻ってしまうため、DMAの設定コマンドを以下のファイルに追加することにより解決。これも当サイトから教わったことです。

/etc/rc.d/rc.local

またRAID構築の確認法として、ももんがさんのスレッドを参考にし、一度RAIDのカードを含めそれぞれのHDへのケーブルを外し、HDを一つずつ直接M/Bからつなぎシステムと立ち上げる。無事どちらのHDからでもFedoraが立ち上がったことを確認。これをもってRAID構築完了とする。いまだSmartdのエラーなど懸案事項はありますが、今のところ大丈夫そう。

以前当サイトで、この玄人志向(ATA133RAID-PC12) RAID-CをCPUの手助けを借りている「なんちゃってHW-RAID」などという記述がありましたが、実際のところ純正HWーRAIDではないのでしょうか?その議論の決着は知りませんが、このRAID-C,なかなかのやり手のように思えます。僕のようなRAID初心者がRAIDを語るには10年早いと思いますが。このRAID-C,僕なりの表現をさせていただければ 「SW-RAIDよりも高速でHW-RAIDよりも柔軟」という優れものって感じ。まだ使って1週間たらずですのでなんともいえませんが、、、

改めて皆さんの貴重な情報及びこのサイトの存在に感謝いたします。
ありがとうございました。
メンテ
 Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.37 )
日時: 2007/02/05 21:24
名前: 機動戦車ガンタンク

オークションでHDDを購入した場合、元から壊れている物でも輸送中の事故のせい
にされたら終わりですからね。

ちなみに自分も近々、RAIDを組みます。物は管理者様も使用されているAdaptecの
「Serial ATA RAID 1210SA 」です。玄人志向でも同じチップを積んだ製品が半額
で発売されていますが、HDD故障時にメールを送ってくれるというのが決め手です。
(いざとなれば管理者様に助けてもらえるという打算もあったり…)

メンテ
 Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.38 )
日時: 2007/02/10 01:53
名前: moja
参照: http://www.miraiarcs.com/

HighPoint社製 4ch PCI-e SATA2 RAID Controller RocketRAID 2310 を使っています。
最初セットアップに躓きましたが、どうにかこうにか使えるようになり、今は問題なく動いています。
PCI-eの場合、マザボとの相性があるようで、まともに動かない物(マザボ側)もあるようです。

HighPoint社ではFC1-6(x86 and x64) 、CentOSはRHEL同様、SuSEにも対応しています。

ただ、頻繁にカーネルのアップデートがかかるLinuxの場合、いちいちカーネルを再構築してやらないと
RAID Controllerにアクセスできなくなる(起動ディスクもRAIDだと起動もできなくなる)ので注意が必要です。

HighPoint社
http://www.highpoint-tech.com/Japan/indexjp.htm     (日本語)
http://www.highpoint-tech.com/Japan/bios_rr2310jp.htm  (2310に関してのDriver+BIOS情報)
http://www.highpoint-tech.com/Japan/user-manualjp.htm  (マニュアル類)

途中からRAIDを組むのであれば、ソフトウェアでもハードウェアでもそれほど迷わなくてもいいと思います。
(カーネルさえ落ち着いていれば、ハードウェアでもいいと思うよ)


途中からソフトウェアRAIDを組むには、ここが参考になるよ

http://www.s-me.co.jp/ipnuts/ipnuts41/server/ch02s02.html
http://justlikeakame.com/pc/softwareraid.html
メンテ
 Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.39 )
日時: 2007/02/10 09:54
名前: セブン

Mojaさん、

これは有益な情報ですね、次回RAIDを組むときに是非とも参考にさせてもらいます。
実は接続機器評価掲示板内の以下のコメントで、もう少し詳しい情報が欲しいなと思っていたんです。

http://kajuhome.com/cgi-bin/backup/eval.cgi?mode=view&no=3

ありがとうございました。
メンテ
 Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.40 )
日時: 2007/02/15 16:02
名前: kakao

CentOSにATA133RAID-PCI2をRAID1にて使用しています。
今回、RAIDカードのLEDコネクタに Owltech OWL-BRA9016(3.5インチベイ用LED)をつないでみました。
データの読み込みはプライマリのHDDランプが主に点灯し、書き込みは両方のHDDランプが点灯しますのでRAIDの稼動が視覚的に確認できます。
RAIDカードを付けるとそのままではPC本体のHDDアクセスランプは機能しなくなるので、HDDのアクセスランプがつくとなんとなく安心できました。
うれしかったので、報告いたします。

PS:OWL-BRA9016には8ケLEDがついていますが残り6ケの使い道がありません・・・
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

題名
名前  ("初心者"を含む名前は使用できません)
E-Mail
URL
パスワード 記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント
画像添付 (対応画像:JPEG/GIF/PNG [Max 500KB])

   クッキー保存

■ その他


Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.