Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.21 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2006/12/22 02:53
          
- ååï¼ 機動戦車ガンタンク
          
 
           
            - 同一のHDDが2台あるにも関わらず、私がRAIDを構成しない理由は
 
  ・電気代が勿体無い。
  ・主用途であるブログサーバへのアクセスが少ない。
  ・万が一、HDDが故障しても「True Image」で作成したバックアップ  から短時間かつ容易に復元できるから。(2〜4分)
  ・管理が面倒&自信が無い。
 
  とこんな感じです^^;
  欠点はバックアップの際に数分間停止することですかね。
          
        
       | 
    
    
        Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.22 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2006/12/22 04:16
          
- ååï¼ セブン
          
 
           
            - > 万が一、HDDが故障しても「True Image」で作成したバックアップ
 > から短時間かつ容易に復元できるから。(2〜4分)
  起動戦車ガンタンクさん、上記のこと、もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか? 「True Image」ってFedoraでもCUI環境でダウンロードでき、CUI操作でもイメージコピーできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
          
        
       | 
    
    
        Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.23 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2006/12/22 05:51
          
- ååï¼ セブン
          
 
           
            - > この構築記録をコンテンツにアップしようと思いましたが、当方のソフトRAIDの設定が誤っていたのか、
 > HDD0を取り外しHDD1を接続して起動しようとした場合、IPLローダ(GRUB)で止まってしまいました。 > レスキューモードで内容を確認しましたが、試験的に書き込んだデータはHDD1にも書き込みされている事は確認済みです。 > GRUBが何故、ミラーされなかったのかが不明です・・・(当方のスキル不足が原因ですけど(笑))
  管理人さん、実は面白い記事をさがしました。 ソフトウエアRAIDによる、初期時のディスクコピーにはGRUBはミラーされないみたいですね。 もしかすると以下の処理がGRUBコピーのために必要だったのかも? ご参考までに。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 http://justlikeakame.com/pc/softwareraid.html
   ブートローダのコピー これでソフトウェアRAID1は機能するようになるのですが、このままではブートローダが1台目のハードディスクにしか入っていないので1台目のハードディスクが故障すると2台目のハードディスクが生きていても起動できなくなってしまいます。そこでブートローダを2台目のハードディスクにコピーします。方法は端末から「grub」と入力してgrubを起動し、 grub> device (hd0) /dev/hdb grub> root (hd0,0) grub> install /grub/stage1 (hd0) /grub/stage2 p /grub/grub.conf と入力します。これでどちらのハードディスクのみでも起動できるようになります。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
          
        
       | 
    
    
        Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.24 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2006/12/22 21:37
          
- ååï¼ 管理者
          
 
           
            - > セブンさん
  大変貴重な情報をありがとうございます。 途中までソフトウェアRAIDのコンテンツを作成していましたが、上記事情により中断していました。 早速、当方にても再検証してご紹介できる様になりましたらアップさせて頂きます。
  本当に有益な情報でとても助かります。 これからも、何かよい情報がありましたらご教授頂ければ幸いです。
          
        
       | 
    
    
        Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.25 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2006/12/22 23:20
          
- ååï¼ 機動戦車ガンタンク
          
 
           
            - 詳しく説明しますと、
  True ImageはWindows向けですが、Linuxベースなので製品CD またはWindowsにインストールして作成したブーブルディスク からCDブートさせれば復元・バックアップが行えます。
  前述ですが、Fedoraインストール時にパーティションを自動作 成している場合やLVMボリュームグループを作成した場合は利用 できませんでした。
  操作画面はWindowsスタイルなので非常に簡単です。
          
        
       |