はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 雑談掲示板

 ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID
日時: 2006/12/13 05:18
名前: セブン

いつも大変にお世話になっています。
雑談掲示板に初めて投稿させてもらいます。
現在Fedora5を用いてWEBサーバーを動かし、さまざまな機能を少しずつ追加しているのですが、バックアップやディスク故障時の対応などはまだまったく行っておりません。当サイトでRAIDの記事を良く見かけます。僕もRAIDの導入をそろそろ考えようかと思っています。RAIDに関する基本的な質問があります。

1.ソフトウエアRAIDとハードウエアRAIDどちらを選ぶべきか?
 ある文献によると、ソフトウエアRAIDの長所として:
  1)様々なディスクを混在することができるため、同時にディスクが故障する可能性が低い
    (ハードウエアRAIDでは、必ず同一種類のディスクを使用するため、全てのディスクの
    耐久時間が同じため、そのため、同時にディスクが故障する可能性が高い)。
  2)CPUの性能が向上しているため、ハードウエアRAIDよりもデータ分散処理が結果的に早い場合がある。
  3)サイズの異なるディスクに対しても、RAIDの構成をすることができる。

  上記の内容はそのままハードウエアRAIDの短所につながるものだと思うのですが、上記の内容は
  正しいのでしょうか?皆さんはどう思われますか?皆さんがハードウエアRAIDを導入された
  理由もお聞かせ願えればと思っております。

2.ソフトウエアRAIDの選択。
  ソフトウエアRAIDでいこうかなって思っています。理由は:
  1)上記のソフトウエアRAIDの長所から、CPUのオーバーヘッドもそれほどではなさそうだし、
    タイプの違ったディスクもつなげられる、より柔軟な対応が可能なような気がしたから。
  2)自分の使っているCPUボードにRAIDコントローラをどのように接続してよいか、いちまつの
    不安をもっているから、使っているディスクはUltraATA 200GB一つです。ハードが古いため
    おそらくSATAの接続は持っていないと思います。現在のディスクのスペックを気にせずに
    新たにディスクの追加ができるのが僕にとってソフトウエアRAIDへの魅力です。

  もし何方かソフトウエアRAIDを実現されているかたのご意見があればうれしいです。

3.mdadm について、
  本来ならば、インストール時にRAIDの設定をすれば、簡単なのでしょうが、僕の場合、
  途中からの導入のため、より複雑な処理が必要かと思っています。本を読みますと、
  Linux(Fedora4以降)RAIDの管理ツールとして、mdadmというのがあるみたいです。
  本やサイトに色々と紹介はされているみたいなのですが、もし何か問題が発生した時に
  質問できるサイトをほしいと思っています。当サイトで、ソフトウエアRAIDの手動
  インストールコンテンツを乗せていただけるとありがたいと思っておりますが、
  可能でしょうか?サーバを落とさないといけないので、難しいお願いかと思いますが、、、

4.ハードウエア構成に関して、
  どうせやるなら、ある程度ディスク容量を有効に使えるRAID5(ディスク3個を使って)を
  実現したいなと思っています。自分のPCに幾つまでディスクを追加できるのか、どのように
  確認したらよいのでしょうか?とても基本的な質問ですみません。
  僕のハードは少し古いのでSATAの接続はもっていないと思います。現状はUltraATAの200GB
  のディスクが一つつながった状態です。

大変に長くなってしまいました。何方かご教授いただければ嬉しいです。
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

■ コンテンツ関連情報

 Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.41 )
日時: 2007/02/16 06:42
名前: セブン

Kakaoさん、

なるほど、面白い製品があるんですね、早速以下のWebで製品確認してみました。
確かにHD書き込みの時に二つのLEDが点滅してくれれば、RAID-1がしっかりと仕事してくれている確認になります。きっと僕も感動してしまうと思います。まあ、こんなことで感動できる僕たちも幸せ者ですよね〜、でもその背後にはそれなりの苦労もありますので、、、

アメリカのPCショップに行く際、同じような製品があるか気にしてみたいと思います。

http://www.owltech.co.jp/products/bracket/bra9010-9020/bra9014-9017.html
メンテ
 Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.42 )
日時: 2007/02/19 01:11
名前: 機動戦車ガンタンク

セブンさんが玄人志向のRAIDカードではsmartの値が取得できないと仰ってましたが
S.M.A.R.Tに関する面白い情報がありました。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

GIGAZINE 「Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する」
メンテ
 Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.43 )
日時: 2007/02/20 06:50
名前: セブン

起動戦車ガンタンクさん、

リンクされていたGoogleのPDF文献のさわりを読んでみました。それによるとHDに故障を引き起こす要因の因果関係などを調べた文献は世の中にほとんど存在せず、資料といえば、メーカーから配布されている過剰使用によるHDの寿命の推測データーや、返却された製品に対する不良解析程度のもので、十分なサンプル数を用いた本格的、包括的調査解析はこれが初めてのようです。とても貴重な資料だとおもいました。
時間のある時にさらに読み進めていきたいと思っています。

ありがとうございました。
メンテ
 Re: ソフトウエアRAID vs ハードウエアRAID ( No.44 )
日時: 2007/05/17 04:39
名前: セブン

久々の投稿です。

実は先月壊れていたもう一つのDesktopPCのHDを交換しWindowsXPを再インストールして使い始めています。
このPCも数年後にはLinuxをインストールして、Webサーバーの2号機にできるかなって思っています。
24時間駆動に耐えうる筐体設計になっているかかなり疑問なんですが、幸い二つのHDが搭載可能になっています。
今回の苦い経験(HD損傷により、XP+ApplicationS/Wを全てインストールし直す)から、近い将来このPCにもRAIDを
組もうと考えています。そこで、将来Linuxマシーンとして使用するためにはLinux対応のRAIDカードを設置することを
考えるわけですが、このスレッドでとあげた玄人志向のATA133RAID-PCI2でいこうかと思っております。
(ちなみに、使用しているPCのHDインターフェースはP-ATAです)
そこで質問です。LinuxマシーンにRAID-Cをインスト後、HDのアクセス速度が著しく低下し、DMAをONにすることにより
解決することができました。はたして、XPマシーンにインストした際、同様の措置が必要なのでしょうか?
もし、同RAID-CをXPベースのPCでお使いになっている方のご意見をお聞かせ願えれば有難いと思っています。
Webサーバー構築に関係のない質問ですみません。
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

題名
名前  ("初心者"を含む名前は使用できません)
E-Mail
URL
パスワード 記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント
画像添付 (対応画像:JPEG/GIF/PNG [Max 500KB])

   クッキー保存

■ その他


Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.