はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 質問掲示板

 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。

 DNSサーバー構築時にchrootを使用する場合について
日時: 2007/06/17 16:38
名前: サブ


①不明点・障害内容:設定及び確認方法について
③Distribution  :CentOS
⑤ネットワーク構成:サーバ1台、クライアント1台(WINXP)、ルータ(NTT(東)よりレンタル)配下接続、
          独自ドメイン取得済、グローバルIP1個所持

いつもお世話になっております。
現在、DNSサーバーを構築しています。
構築方法はchroot使用してBIND設定ファイルは/var/named/chroot配下に
named.confを新規作成しています。

 ①BIND設定ファイル書き出しで確認する時は
  # ls -l /etc/named.conf ではなく # ls -l /var/named/chroot/etc/named.conf で宜しいのでしょうか?

 ②ネームサービススイッチ設定ファイルの設定変更事項について
  #hosts: db files nisplus nis dns
      ↓
  hosts: files dns
 となっていますがファイル中には以下のように2行続けて書かれています。
  #hosts: db files nisplus nis dns
  hosts: files dns
 これは以前とは書き方が変わっているだけで変更する必要がないのでしょうか?
 それとも2行とも hosts: files dns にするのでしょうか?

 ③設定ファイル「named.caching-nameserver.conf」をchroot配下で使用する時の変更事項は
  include "/etc/named.kajuhome.com.lan"; → /var/named/chroot/etc/named.kajuhome.com.lan
  include "/etc/named.kajuhome.com.lan"; → /var/named/chroot/etc/named.kajuhome.com.wan
  併せて、ゾーン定義ファイルの新規設定ファイルも
  /var/named/chroot/etc/named.kajuhome.com.lan
  /var/named/chroot/etc/named.kajuhome.com.wan
  としてviエディタで書き込みをするのでしょうか?


宜しくお願い致します。





メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

■ コンテンツ関連情報

 Re: DNSサーバー構築時にchrootを使用する場合について ( No.46 )
日時: 2007/06/22 18:15
名前: 達也

管理人様

僕の所もログインして確認して頂きたいのですが可能でしょうか?
DNSサーバーが全く動作しません。

宜しくお願いいたします。
メンテ
 Re: DNSサーバー構築時にchrootを使用する場合について ( No.47 )
日時: 2007/06/22 18:25
名前: 管理者

達也さん、はじめまして。

現状がどのような詳細か分からないので、まずは新規スレッドを立ててください。
当方からのリモートログインは相手様と何度も情報を交わして当方が原因不明と判断した時で且つ、その方との同意を得た場合だけです。

ご自身が、構築に当たってどのように設定したか、どのような対処法や確認をしたか?が重要です。
スレッドを立てる事により、他の閲覧者からのご助言を得られる可能性も多々あります。

現状では大変恐れ入りますがお断りさせて頂きますのでご了承ください。

メンテ
 Re: DNSサーバー構築時にchrootを使用する場合について ( No.48 )
日時: 2007/06/22 23:10
名前: 管理者

サブ様。

ログインさせて頂き、内容を確認致しました。
設定内容には全く問題ありませんでしたが、ディストリビューション「CentOS」「Fedora」なのか、
bindのバージョン違いなのか不明ですが、以下の部分が今回の問題点でした。


「ゾーンファイルの設定部分」
www           CNAME  domain.com.
  ~~~~~~~~~↑~~~~~~~~~~   ~↑~
      ここ      ここ

最終行の上記部分をTABキーで区切るとだめでした。(ちなみに当方はTABで問題なく稼動しています)
最終行でなければ問題ないようです。
対処として、スペースを埋め込んでおります。


この件は、有用な情報ですので当サイトの紹介ページに注意書きを付与したいと思います。
サブ様のお陰で、1つ勉強になりました。ありがとうございます。
メンテ
 Re: DNSサーバー構築時にchrootを使用する場合について ( No.49 )
日時: 2007/06/22 23:35
名前: サブ

管理人様。

今日だけでも昼過ぎからほぼ半日お付き合い下さり、
本当に有難うございました。

セキュアな部分も勉強になりました。
今回のような意外な障害にもめげずにこれからも
サーバー構築に挑戦していきたいと思います。

このサイトの掲示板を拝見するとDNSやDHCPに関する投稿の
参照率が高いように思われますので今回のスレッドがより多くの
自宅サーバー構築の挑戦者の方のお役に立てれば幸いです。


40をこえる長い長いスレッドとなってしまいましたが
見捨てずに根気よくお付き合いくださり本当に有難うございました。

尚、開放してした事柄は全てシャットアウトいたしておりますので
ご報告申し上げます。

これにて本スレッドは閉じさせて頂きます。
今後とも宜しくお願い致します。

最後に感謝!感謝!です。

メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

■ その他

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.