このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
サーバー公開に向けて |
|
- æ¥æï¼ 2011/11/01 14:40
- ååï¼ Mira
- 自宅サーバに興味を抱き、構築したいと思っています。
やりたい事は以下の2つです。
1.ホームページ公開 自分で創ったジオラマをホームページに載せたい。 2.独自メールアドレスで任意のアカウントを複数個作りたい。
聞きたい事 1.OSはどちらが良いのでしょうか?(Fedora と CentOS) 2.構築するにはどのように進めたらいいでしょうか? まだ、何も用意できていません。 余っているパソコンは、Dell のVOSTRO200です。 CPU Core2Duo E6850 HDD 80G モニタ 付属の17インチ その他 CD/DVDドライブ・キーボード
今までWindows以外触ったことがないのですが、こんな僕でも作ることはできますでしょうか?
ご返事頂けたらうれしいです。
|
Page:
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
|
■ コンテンツ関連情報
Re: サーバー公開に向けて ( No.1 ) |
|
- æ¥æï¼ 2011/11/05 13:02
- ååï¼ 新高校生
- >今までWindows以外触ったことがないのですが、こんな僕でも作ることはできますでしょうか?
まず触らないことには始まらないのでは? CentOSでもFedoraでも(他のLinuxでも)いいですが、デスクトップ環境でいいですから、 まずインストールして使ってみたらいかがでしょう。使ってみて、viの操作や簡単な コマンドが使えるようになって初めてスタートラインという感じです。
スキルアップを自ら積極的にやる覚悟がないと自宅サーバーなんかやってられないです。 ちょっとしたトラブルを解決するにはスキルが必要ですし、スキルは他人がアップしてくれるわけもない ので、自分で本を読んだり、ネットで調べたり、実際に動かしてみたりと積極性が必要になります。
Linuxを触ったことがない方に、できるもできないもないです。
|
Re: サーバー公開に向けて ( No.2 ) |
|
- æ¥æï¼ 2011/11/05 18:13
- ååï¼ 管理者
- 新高校生さんが仰っているように、まずわからなくても始めてみる事が大事です。
こんな私でも、公開当時はUNIX/Linuxはまるで解りませんでしたからね。
現在どこまで進んで、どの部分で行き詰っているのか聞いて頂ければアドバイスもできると思います。
> 1.OSはどちらが良いのでしょうか?(Fedora と CentOS) 安定しているCentOSがよいでしょう。 Fedoraは一歩進んだテスト的なOSです。(サイクルも半年程度と短期間です。また、サポートは1年過ぎるとなくなります。) 他にはvineなど、日本語に特化したOSなどもあります。(私にはアドバイスできませんが・・・)
> 2.構築するにはどのように進めたらいいでしょうか? まず、OSをインストールしてコマンドに慣れてみてください。 アイコンをクリックしてAPPを触る訳ではありませんよ。viコマンドやlsなどLinuxのコマンドに慣れることです。 聞いたとおりに構築しただけでは、いざ何かあった時に対処できなくなってしまいます。 ゆっくりと理解しながらセキュアなサーバを構築することが大切です。
|
Re: サーバー公開に向けて ( No.3 ) |
|
- æ¥æï¼ 2011/11/07 13:00
- ååï¼ Mira
- 新高校生 様
>スキルアップを自ら積極的にやる覚悟がないと自宅サーバーなんかやってられないです。 >ちょっとしたトラブルを解決するにはスキルが必要ですし、スキルは他人がアップしてくれるわけもない >ので、自分で本を読んだり、ネットで調べたり、実際に動かしてみたりと積極性が必要になります。 はい、確かにおしゃっている通りだと思います。 先週の土日に近くの書店で”CentOS入門 Linux・サーバ構築徹底活用”というものを買ってみました。 まず、熟読してLinuxとは何なのか?から、調べてみたいと思います。
管理者 様
>他にはvineなど、日本語に特化したOSなどもあります。(私にはアドバイスできませんが・・・) アドバイスできないなら紹介しないで結構です。 ”はじめての自宅サーバー”と謳ってる割には、僕みたいな素人が構築に入っていけないと思います。
皆さんはちゃんと構築できているんでしょうか?
|
Re: サーバー公開に向けて ( No.4 ) |
|
- æ¥æï¼ 2011/11/07 17:31
- ååï¼ 管理者
- > >他にはvineなど、日本語に特化したOSなどもあります。(私にはアドバイスできませんが・・・)
> アドバイスできないなら紹介しないで結構です。 > ”はじめての自宅サーバー”と謳ってる割には、僕みたいな素人が構築に入っていけないと思います。
失礼致しました・・・・
|
Re: サーバー公開に向けて ( No.5 ) |
|
- æ¥æï¼ 2011/11/07 22:51
- ååï¼ ハフナー
- いつもこのサイトでお世話になっています、ハフナーと言います。現在ヴァーチャルホストを含めて3サイト自宅サーバで運用しています。
結論から言うと、このサイトの説明をしっかり読んで、一つ一つ間違えないように進めていけば間違いなくできます。経験上、間違えやすいのは、例として挙げてあるサイト名やIPアドレスを説明文のままにして忘れていることがあります。この点は要注意です。 OSは管理者様もおっしゃる通り、CentOSが安定しています。マシンの仕様を拝見すると、おそらくメモリは充分にあるでしょうから、CentOS6が使えると思います。私は512Mしかないので、5を使っています。 こういうことを書くと非難されるかもしれませんが、GUI環境でやればWindowsとさほど変わりません。ファイルブラウザをエクスプローラに見立てて使えば、テキストファイルはGUIのエディタで扱えます。viは避けて通れませんが、GUIのエディタだと検索や置換が簡単にできるので、設定ファイルの書き換えなどは楽です。このサイトの説明文をFireFoxで表示しておいて、必要な部分をコピーし、コマンドラインに貼りつける、などという使い方もできます。 httpdとsambaはさほど苦労なく動き始めます。メールサーバは少々設定が複雑な部分がありますが、これも説明をしっかり理解して設定していけば動きます。 サーバが仕上がったら、隣のWindows機から例えば「http://192.168.1.24/index.html」なんてやってみるとそんなに難しくなく修正していけると思います。 あとは回線の問題、私はB-Fletsを使っていますが、外から見てもかなり速いです。 それとサーバを継続的に維持していくことが大きなファクターになります。例えば停電したらどうするかとか、バックアップをどうするかといった運用上の負担は、自宅サーバならではの苦労する点でしょう。 Windowsがある程度理解できているのなら、それほど身構えて取り掛かることもないと私は思います。運用していくうえで上記のような点は付いて回りますが、自宅サーバはメリットもたくさんあります。焦らないことが大切です。皆さんが書いているように、トラブルが起こった場合はどこが悪いのか概ねの判断が付く程度には知識を持っておくことは大事だとは思います。長文失礼。
|
Page:
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
|
■ その他