このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
サーバー公開に向けて |
|
- æ¥æï¼ 2011/11/01 14:40
- ååï¼ Mira
- 自宅サーバに興味を抱き、構築したいと思っています。
やりたい事は以下の2つです。
1.ホームページ公開 自分で創ったジオラマをホームページに載せたい。 2.独自メールアドレスで任意のアカウントを複数個作りたい。
聞きたい事 1.OSはどちらが良いのでしょうか?(Fedora と CentOS) 2.構築するにはどのように進めたらいいでしょうか? まだ、何も用意できていません。 余っているパソコンは、Dell のVOSTRO200です。 CPU Core2Duo E6850 HDD 80G モニタ 付属の17インチ その他 CD/DVDドライブ・キーボード
今までWindows以外触ったことがないのですが、こんな僕でも作ることはできますでしょうか?
ご返事頂けたらうれしいです。
|
Page:
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
|
■ コンテンツ関連情報
Re: サーバー公開に向けて ( No.6 ) |
|
- æ¥æï¼ 2011/11/08 09:13
- ååï¼ Mira
- ハフナー 様
お返事とアドバイスありがとうございます。 やはりCentOSが安定していていいのですね。早速ダウンロードしてインストールしてみたいと思います。 管理者がVINEを勧めてきた理由が理解に苦しみます。ここって、CentOS紹介ですよね??
あと、僕のマシンでも動作できそうなので安心しました。改めてありがとうございます、 まずは勉強しながらホームページを作ってみたいと思います。 他にパソコン(ノートPC)が2台あるので確認しながらやってみます。
> あとは回線の問題、私はB-Fletsを使っていますが、外から見てもかなり速いです。 ? それとサーバを継続的に維持していくことが大きなファクターになります。例えば停電したらどうするかとか、バックアップをどうするかといった運用上の負担は、自宅サーバならではの苦労する点でしょう。 なるほど。。回線はハフナー様と同じB-Fletsなんで速度的には問題なさそうですね。。 停電の件は我が家では大丈夫だと思います。家自体が無停電対応なので2~3時間は通電できます。。
ハフナー様も、このサイトでサーバーを創られて公開されたんでしょうか? 素人身では書いてある内容が難しくて理解するのが大変です。
|
Re: サーバー公開に向けて ( No.7 ) |
|
- æ¥æï¼ 2011/11/08 11:12
- ååï¼ stranger
- 参照: http://ja.528p.com/
- >管理者がVINEを勧めてきた理由が理解に苦しみます
Vineは商用とオープンソースと両方だしている 日本人が作成しているので、細かい所まで日本語化されている (オール日本語はサーバには必須ではないけど) 最近のVineはredhatやCentOSほど、パッケージの中身が古くない デスクトップに向いていると思う
redhatやCentOSは安定性を求めているため、最新のパッケージを使っていない
最近のCentOSは、開発が遅れぎみです
redhatがクローン(CentOS,Sientific linux,Vineも同じ系列)対策をするようになって 簡単にクローンがつくれなくなっています 最近ではSientific linuxのチーフエンジニアを引っこ抜いたりしています
セキュリティの問題でupdateが必要な場合に パッケージがだされるのが遅くなり、その間は不安定な状態が続きます
Fedoraは最新のものを試すredhatの開発版 サポート期間が短い 既にFC12(2年前に出された)はupdateされていない
私的には、流れで redhat9 → fedora → CentOS4 → 5 → 6 を使っていますが おもに後方支援的な使い方で、表に出るところはオリジナルソースから構築しています 次のバージョンアップでは、見限るかもしれません
|
Re: サーバー公開に向けて ( No.8 ) |
|
- æ¥æï¼ 2011/11/08 16:25
- ååï¼ 新高校生
- >管理者がVINEを勧めてきた理由が理解に苦しみます。ここって、CentOS紹介ですよね??
Windows以外触ったことがないと書いてるから、少しでも理解しやすいだろう ディストリビューションを紹介したまででしょう。たぶん気を遣ってくれたんですよ^^;
|
Re: サーバー公開に向けて ( No.9 ) |
|
- æ¥æï¼ 2011/11/08 16:49
- ååï¼ Mira
- stranger 様
>日本人が作成しているので、細かい所まで日本語化されている >(オール日本語はサーバには必須ではないけど) 細かい所まで手が届く。って感じでしょうか?
>Fedoraは最新のものを試すredhatの開発版 >サポート期間が短い >既にFC12(2年前に出された)はupdateされていない FedoraとCentOSとの関係も良くわかりました。 Fedoraがredhatの開発版である。CentOSがredhatの無料版であると言うことなんですね。 勉強になりました。
新高校生 様
>Windows以外触ったことがないと書いてるから、少しでも理解しやすいだろう >ディストリビューションを紹介したまででしょう。たぶん気を遣ってくれたんですよ^^; そうだったんでしょうか? 紹介しているページに無関係なOSが出てきたので、???となってしまいました。
現状報告 CentOSのダウンロードが終わりDVDにイメージコピーも完了しました。 1枚目を入れてbootしたのですが、ここから何を選んでいいのかがよくわかりません。 とりあえず、http://kajuhome.com/centos6_inst.shtmlの通りに進めれば良いのでしょうか? 今は(7. ホスト名(FQDN)の設定)と言う所で行き詰っています。 これはコンピューター名と同じ意味なのでしょうか? miraval.co.jpにしようと思っています。
|
Re: サーバー公開に向けて ( No.10 ) |
|
- æ¥æï¼ 2011/11/10 08:42
- ååï¼ 管理者
- > Windows以外触ったことがないと書いてるから、少しでも理解しやすいだろう
> ディストリビューションを紹介したまででしょう。たぶん気を遣ってくれたんですよ^^; フォロー頂きありがとうございます。
>> Mira さん 取敢えず触ってみる事ならWindowsのイメージに近いかなと思い、Vineというディストリビューションもありますよ。と言いたかっただけです。 混乱させてしまって申し訳ありません。
> miraval.co.jpにしようと思っています。 コンピュータ名はもう一つ上(正確には下)の名前が必要です。 「JP」->「co」->「miraval」という様に枝分かれしていきますので最終の部分が自身のホスト名になりますのでもう一つ必要になる訳です。 例えば「server.miraval.co.jp」にしてコンピュータ名(ホスト名)が「server」という部分です。 「server.miraval.co.jp」という部分がドメイン名になります。 しかし「co.jp」は日本を意味する企業の為のものですので個人利用なら取得する事はできませんので注意してください。
家内のみであれば極論はなんでも構いませんが、インターネット公開するならきちんとしたドメインを取得する必要があります。 固定G-IPアドレスであればIPでアクセスする事はできますが、目的であるメールはIPアドレスで設定できませんので注願います。
ちなみにですが全ての名前「server.miraval.co.jp」ををFQDNと呼んでいます。
|
Page:
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
|
■ その他