Re: 自宅サーバー3年経過 ( No.11 ) |
|
- æ¥æï¼ 2008/03/07 23:56
- ååï¼ yanagi
- 参照: http://yanagi.iobb.net
- ももんがさん、こんばんは。
ホント! Linux やネットワークは奥が深くて...。正しく理解して設定しないと動いてくれませんね。 この、基本が大切なんですよね。 僕の場合、Windows はクライアントとしてしか使っていないのでネットワークは無視ですよね。 Linux サーバーの場合、セキュリティー上必須の知識ですから苦労しますね。(僕は iptables に手こずりました) ももんがさんのおっしゃる通り、サーバー構築は「簡単ではない」かもしれませんね。時間がかかりますし。 でも、上手く動作した時の感動は...!。ぜひ、初心者の皆さんにも「味わって頂きたい!」と、僕も思います。 何か、興味やきっかけがあって Linux サーバーを手掛けるのは大賛成です。 ただ、途中で挫折しそうなくらい悩んだり途方に暮れるかもしれませんが、諦めてはいけません!。 そうですよね、ももんがさん。
Ryuquoさん、こんばんは。 情報ありがとうございます。Redhat7 ですか。大先輩です! ホント、参考になるサイトが豊富です。 僕は、サーバー完成後 HTML CGI PHP CSS とコンテンツの表示言語を勉強しなければなりませんでした。 こちらも、また苦労の連続...。「一難去って、また一難!」 最近、やっと一通り覚えて落ち着きました。これも皆、情報サイトのおかげです。 僕の中古ノートPCサーバーは、DELLのC400で Pen3 1GHz 256MBメモリ 40GB HDD(新品換装)B5サイズ 60W電源です。 ちょうど1年、連続稼動しています。去年夏も問題なく乗り切りました。 この機体もかなり年代モノですし、HDDも連続稼動だと4年がメドですか...。 自作デスクトップPCのHDDは、マスターが7年、スレーブは6年、まだ現役です。心配でバックアップはマメです。 実際、サーバー自身で直接操作しない(SSH/WinSCP使用)ので、液晶は必要ないですよね。 ただ、省エネかな? と思っているだけです。電源が小さいですから。 この DELL は、CPU 負荷が小さい時は 800MHz に落ちているんです。賢いですねノートって。(DELLだけかな?) このサイトの「質問コーナー」は、宝庫ですね。過去のアーカイブを閲覧するだけでも "かなり" 勉強できますよ。 Ryuquoさんのサイトは、カチッとした情報サイトなんですね。かっこいい...。 私達は、様々な目的があってサーバーを構築していますけど、しっかり目標を捕らえて実現しているんですよね! これはすごい事じゃありませんか! うん! すごい事だ。素晴らしい...。
|
Re: 自宅サーバー3年経過 ( No.12 ) |
|
- æ¥æï¼ 2008/03/21 07:32
- ååï¼ Ryuquo
- 参照: http://ryuquo.net
- 私のサイトが情報サイト…それは大きな勘違いっ!(笑)
中身としては、小規模、個人向けのレンタルサーバサービスを 行っています。詳しくは見ていただければ分かるかも。 そして、気が向いた方是非使ってみてください!
仮にもサーバ管理者があっちこちでお世話になっていて大丈夫 なのかとも度々思うことがありますが、分からないのだから… 仕方がないと割り切ってます。(よいのかは別として)
#少しずつ経験を積んで、穴を無くしていきたいとは思ってます
現在はノートPCサーバを運用してないので、何とも意見に現実味 ありませんが、費用さえあればノートPCの冷却板とか良いかなと 思います。中身に熱が籠もりやすい分、周辺環境には気を使って あげる感じで。 #少しでも涼しい所に置いてみる、安定性のある所に置くとか
家の余ったパソコンから気軽に始めれる、自宅サーバは本当に 面白いと思います。昔の専用線に何十万って時代は過ぎて今は 固定IPでは無くても、高速回線が各家庭にほぼ標準装備ですし。
ただ、「気軽に始めれる」=「簡単」ではないのが難しいですね(笑)
|
Re: 自宅サーバー3年経過 ( No.13 ) |
|
- æ¥æï¼ 2008/03/21 23:09
- ååï¼ yanagi
- 参照: http://yanagi.iobb.net
- Ryuquoさん、こんばんは。
...そうですね。冷却がとっても大切!。 熱対策...これがサーバーの重要事項ですね。 特に小型機やノートサーバは熱がこもりますよね。 僕のノートPCサーバは、下にモノを置いて隙間をあけています。 昨年の夏は手で触れても、それ程熱く無い感じで安心しました。 HDDは新品に換装しているので大丈夫だと思います。 通常マザーボードで劣化トラブルに上がるのは、コンデンサー系のようです。 ノートでも同じかもしれませんね...。 僕自身、ケース電源とマザーの相性で苦労したことがあります。 もう一つは、バルクメモリーです。 このサイト上でも書いていますが、メモリーはブランドでなければ JEDEC が最低限ですね。 トラブルの種は「持ち込んじゃイケナイ!」と思います。 「安かろう悪かろう」...最近は安くても品質は良い! が当たり前ですが御注意ください。
旧型PCでのサーバー。 楽しいですね! Ryuquo さんのおっしゃる通り、「気軽が手軽」ではなく、「やりたいが簡単」でもないようですね。 しかし! このサイトで基本をマスターし、応用できるスキルを身に着ければ...先は明るい!。 Ryuquo さんのサイト見ましたけど、カッコイイですよ。 表示系のアイテムも紹介出来ると、もっと魅力がアップするかも...。 PHP対応の多機能サイト、CSSでの色調セレクトやアレンジの多様化。 アップロードシステムやビルダーに頼らない更新システムなど...。 RSSもありですか...。 あれこれ書いてゴメンナサイ。
自宅サーバーは楽しい! そして奥が深い! もう一つ! やめられない!
|
Re: 自宅サーバー3年経過 ( No.14 ) |
|
- æ¥æï¼ 2008/03/23 16:44
- ååï¼ 管理者
- yanagiさん、Ryuquoさん。
ご無沙汰しております。
yanagiさんが書かれた、「「安かろう悪かろう」...最近は安くても品質は良い! が当たり前」には同感です。 以前にノーブランドのメモリで痛い目にあった事があります。 所謂、相性であったのですが、A PCでは問題なかったのですがB PCではBIOSすら起動せず・・・でした。 「A PC」は以前の当サイトサーバ用PCだったんですが、サーバのメモリ増強の為・・・と購入したがPCすら起動しなくて半日ほどサーバ停止に陥りました。 「高ければ良い」と言うのは未だ私自身は受け入れられませんが、「相性」という部分はとても難しいですね。
先日(1か月程前)はルータの調子が悪く、ネット接続もできない・・・ サーバの増強もままならない・・・で悪戦苦闘しておりました。 これに輪をかけて仕事も忙しくなって、「泣きっ面に蜂」状態でした。(現在進行形・・) 自サイトの面倒もままならない状態で申し訳ありません。(スレッドは忙しくても内容は見ています!!)
> yanagiさん サイトに遊びに行くと言っておきながら、書き込みできなくて申し訳ないです。 (以前、yanagiさんが、当サイトに書き込みできないとありましたが当方も書き込みができないです。 2月11日に2回ほど・・、先ほど(3月23日14:32頃)もできませんでした。 サイト閲覧はできますが、書き込み時に「Web ページを表示できません」となってしまいます。)
|
Re: 自宅サーバー3年経過 ( No.15 ) |
|
- æ¥æï¼ 2008/03/23 19:57
- ååï¼ yanagi
- 参照: http://yanagi.iobb.net
- MASTER、こんばんは。
メモリーの件...ありますよね。 僕も一度経験があります。増設でワンランク上のメモリーを挿したところ、不具合が生じました。 最近ではデュアル時代の恩恵で "お手頃2枚セット売り" なる物が増えましたが、 当時(4年前)から増設時の注意点として「2スロット総替え」が薦められていた気がします。 今どきは、あの頃の3倍の速度で容量2倍、でも価格は2/3程度...いい時代になりました。 それなのに箱(コンパクトサーバ)を組む気持ちは、今のところありませんね...。 ルーターでのトラブルですか...。 これもありますね。 僕の場合はケーブルモデムとルーターの相性でした。 ルーターメーカーとのやり取りで現物を送って、異常は無かったそうですが新品交換。 プロバイダ側は、当初からルーターのせいにいていましたがルーターを交換しても切断は収まらず、 結局はモデムも交換する事になりました。 そして、問題解決!となり...なんとなくモデムの分が悪いような...。
書き込みの件ですが...変な話ですね。 以前は MASTER からの書き込みは問題ありませんでしたから...。 ココでの僕の書き込みが復帰したのに、うちの書き込みが出来ないなんて...? 当然、僕の方は制限は掛けていないので「みなさんいらっしゃい状態」のはずなんですが...。 症状が逆転しているみたいですね? 僕も "書き込めない" 歯がゆさを味わいながらも楽しんでいましたから、 MASTER も書き込みの約束は気になさらないで遊びに来て、音源を楽しんでください。 システム改善は出来ないかもしれませんが、気付いた事がありましたらメールください。
|