Re: RHEL5(CENTOS5) ( No.6 ) |
|
- æ¥æï¼ 2007/03/12 11:44
- ååï¼ 機動戦車ガンタンク
- >・Fedora 半年に1回のバージョンアップは、やはり私のような素人には忙しい感じ。
> レガシープロジェクトもちゃんと機能していないという噂もあり(ガセネタか?)
http://www.fedoralegacy.org/
機能していないのは以前から言われていたように人員不足などが原因のようで事態が深刻化して いたらしくFedoraLegacy project自体が終了みたいですよ。
|
Re: RHEL5(CENTOS5) ( No.7 ) |
|
- 日時: 2007/03/12 19:03
- 名前: house
- みなさん、こんにちは。
朗報です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Red_Hat_Enterprise_Linux
Wikiによれば、3月14日リリースとのことです。
・・・ということは、3月15日か遅くとも3月16日には CentOS5のリリース、ということでしょうね。
早く来い来いRHEL5
|
Re: RHEL5(CENTOS5) ( No.8 ) |
|
- æ¥æï¼ 2007/03/12 22:19
- ååï¼ 管理者
- > ももんがさん
お久しぶりです。(他レスはお見受け致しますが、個別レスはご無沙汰ですね。)
> こんにちは。最近はアクセス数が平日で3,000IPを超えていますね。個人運営のサイトでは驚異的な数字だと > 思います。今後も頑張って下さい。
お蔭様で、少しずつアクセス数が上がってきました。 集計は独自スクリプトを咬まして行っているのですが、awstatsでは4000近くあるんですよね・・・ スクリプトはapacheアクセス時のカスタムログに組み込んでいるので漏れは無いと思うのですが、日々ロジックを眺めています。・・・ (どちらが正しいのか・・・と。)
> FedoraとCentOSですが、私のイメージは以下の感じです。 > > ・Fedora 半年に1回のバージョンアップは、やはり私のような素人には忙しい感じ。 > レガシープロジェクトもちゃんと機能していないという噂もあり(ガセネタか?) > > ・CentOS とりあえづ、最新バージョンでなくても、何年も先までアップデートがあるらしいので > 私のような怠け者でも安心運用できる。あと、RedHatと同じだなんて、なんというか、 > 「幸せっ!」て感じです。(笑)
当方も本来は「CentOS」をメインサーバとして行いたいのですがFedoraが日々進化しているので、こちらを稼動せざるを得ない状況です。 理由としては「SMTP・POPサーバ」の検証に依存しています。 以前にもどこかのスレッドに書いた覚えがあるのですが、自ISPのグローバルIPが1つしか付与されない為です。 (オプションでG-IPを追加できればいいんですけど・・・)
本番稼動=検証と言う束縛がある為に、Fedoraをメインにしなければならないのが現状なんですよね。 しかし、本番機をFedoraに選んだ事により、パッケージ・カーネルアップデート時による再起動がスリルに満ちてワクワクしています(笑)。
当サイトに繋がらない時は、ISPメンテナンスまたは、何らかのトラブルと思ってください!(爆笑)
|
Re: RHEL5(CENTOS5) ( No.9 ) |
|
- 日時: 2007/03/13 03:31
- 名前: moja
- house さん
> 現在、サーバー機がもろもろクラッシュしてしまい、 > HDもご臨終となっています。
そうでしたか…。 私もずっと前にクラッシュしておかしくしたことがあり、現在はメイン+サブの2台で運用しています。 サブ機も最近、CentOS 4.4 32bit版にしたばかり、メイン・サブ両方 CentOS 4.4 になりました。
> CentOS 5
待ち遠しく思いつつも、落ち着くまではしばらくは 4.4 のままにしておこう…かな…
> 文字コード
ですが、提供されているモノであればいいのですが、 提供されていないモノを弄って、バクバク問題を出すよりは、 信頼性重視、euc、utf8混合でもいいかなっ…と考えています。
サイトを構築する際に、管理者が気をつければいいことなので、 うちのサーバは php.ini をほとんど弄っていません。 マルチバイトの使用指定は、php内部で指定していたり、.htaccess を効かしていたりです。
ただ、MySQLだけは要注意です。 文字コードを指定しないと文字化けするモノと、指定すると文字化けするモノがありました。 euc から utf-8 に変更したサイトは DB 周りをよ〜く注意していないと逆化けします。 そんなこと解説している所もそうそう無かったので、やってみて、やりなおしてみて…を繰り返しました。 それと、対応していないモノを弄る際は、sendmail関数周りも要注意です。 昨年暮れ、英語版を日本語対応に直した際、こんな内容でだぃぃぶ悩みました(^^;)
|
Re: RHEL5(CENTOS5) ( No.10 ) |
|
- æ¥æï¼ 2007/03/13 23:11
- ååï¼ ももんが
- >管理人 さん
こんばんは。
>awstatsでは4000近くあるんですよね・・・
私もグーグルのアクセス解析(GoogleAnalitics)とAWStatsを比較しているのですが、AWStatsの方が 20〜30%位アクセス数が多くでるみたいですね。正解は多分グーグルの方だと思います。(根拠はないが感覚的に) あとAWStatsですが、海外からのアクセス数がやたらと多くなっていませんか?これは、誤検出みたいですね。 jpドメインからのアクセスしかないのに、USからのアクセスという表示が出ていることがありました。 このときグーグルのアクセス解析をみると、やはり海外からのアクセスはなかったことになっていました。 (これが判ってからはIPテーブルで海外からのアクセスを禁止していたのを解除)
とはいうもののCGIプログラムなので、キーワードの表示件数などが、簡単に変更できるので重宝しています。
>本番機をFedoraに選んだ事により、パッケージ・カーネルアップデート時による再起動がスリルに満ちてワクワクしています(笑)。
さすがに余裕ですね。私は以前サーバーが壊れたとき、復旧に1ヶ月くらいかかりました。ちょっとかかり 過ぎですかね?(笑)
>ガンタンク さん
情報ありがとうございました。そんなことになっていたんですか。。。 レガシープロジェクトの存在を知ったとき、誰がそんなこと好き好んでやるんだろう?と思っていたの ですが、やはりそうなってしまったんですか。。。パイロット版の永久サポートなんてモチベーションあがらないですよね。あと、英語でこういう情報探せる人ってうらやましいです。(もしかしてみんなやってるの?)
>moja さん
> CentOS 5 >待ち遠しく思いつつも、落ち着くまではしばらくは 4.4 のままにしておこう…かな…
mojaさんであれば、どんなトラブルでも回避できそうですが。。。 私はその線で行きます。CentOS 5は情報が少ないのでつまづくと怖いです。 夏休みくらいにみんなでインストール報告会でもやりますか?(笑)
|