|  Re: RHEL5(CENTOS5) ( No.21 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2007/03/27 05:22
          ååï¼ セブン
          
 
> Web開発をめざしているんですね。
 Web開発を目差すといっても、僕はまだ本格的Webアプリの開発ってしたことがありません。
 最初からあまり手の込んだものをつくろうと思うと大変なことになるので、
 とりあえず簡単なものからはじめようと思っているのですが、なかなか時間が取れないのが
 現状です。とりあえず目の前にあるツールや手法で何か書いていけばよいのでしょうが、
 よりよい方法があるのではとあれこれ悩み前に進めなくなってしまう性格に困ることがあります。
 皆さんもPHPなどのコードを書きながらページ作成やその処理をおこなっているんですよね〜
 これ、立派なWeb開発だとおもうのですが、そうした意味からも皆さんの方が大先輩です。
 
 >アメリカからの誘致もあるかな?(あるわけないですね?)
 アメリカ特にここシリコンバレーはとても気候もよく開放的で素晴らしい所ですよ。
 時々話題に乗るGoogleですが、そこの本社はMountainViewのShorline公園のそばにあります。
 僕も昔はその建物(Googleが引っ越すずっと以前)に入っていた会社に勤めていましたので
 その近郊は詳しいです。僕も時々仕事を抜け出し、本を片手にStarBucksで黄昏の心地よい
 風に心ゆだねながらコーヒーなんか飲んでいると時間のたつのを忘れてしまいます。
 皆さんもチャンスがあれば是非訪れて欲しいと思います。
 少し話が脱線してしまいましたが、たまにはこんなのもOKですよね?
 
 今後とも宜しくお願いいたします。
 | 
    
      |  Re: RHEL5(CENTOS5) ( No.22 ) |  | 
    
      | 
          日時: 2007/03/27 11:22
          名前: mojaxp
          
 
CentOS 5 への移行準備!?
 現在使用するphpのバージョンが4.x系で、php 5.x系に移行する場合、
 特に、oScommerce で Smarty を搭載しちゃってるヤツとか注意が必要です。
 私がずーっと前に投稿した修正点を直した上でも、
 ただ移行しただけだと、まず間違いなく動かなくて悩みます(^_^;)
 
 そこで対策を探しにウェブに出ていくわけですが、
 多くは $this-> を消せとか書いてあるところ、
 そうではなくて、.htaccess に以下の文を入れます。
 
 php_flag zend.ze1_compatibility_mode On
 
 zend engine は 1 が php4、2 が php5 ですので、この場合、
 php 4 用の互換モードで動いちくりぃ…というものです。
 この互換モード、例えば、$HTTP_POST_VARS も吸収してくれるハズです。
 おおもとがphp5に対応してくるまでの間、これでなんとか動きます。
 尚、php.ini に入れると、すべて 4互換モードになっちゃうので注意してください。
 
 *****
 
 何かに躓いて、解決策を模索して、やっぱり…とウェブに出ていくわけですが、
 単一ディストリで最近おもちゃ嗜好が強くなったどこぞのOSと違い、
 複数の亜種、ディストリが存在する Linux は、その分、四方八方に情報源が転がってますね。
 日本語のサイトだと掻い摘んだ情報が多い中、
 あちゃらのサイトでは、話の筋から追っかけて読めるところも多々あるので、
 ある意味、こんなに濃い情報をタダで読めるなんてとっても素晴らしいことだと思います。
 | 
    
      |  Re: RHEL5(CENTOS5) ( No.23 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2007/03/31 19:23
          ååï¼ ももんが
          
 
ムム・・・houseさんが復活したようです。
         | 
    
      |  Re: RHEL5(CENTOS5) ( No.24 ) |  | 
    
      | 
          日時: 2007/04/13 17:44
          名前: house
          
 
とうとう、CENTOS5リリースした模様です。
 
 やっときた
 やっときた
 やっときた
 
 かなりうれしい
 | 
    
      |  Re: RHEL5(CENTOS5) ( No.25 ) |  | 
    
      | 
          日時: 2007/04/15 22:55
          名前: moja
          
 
CentOS 5(i386) インストールしました。
 なんやいろいろオプションが選べるようになりましたねぇ。
 クラスタリングはしないので、フツーな方でインストールしました。
 
 ま、FC6でもできたことだし、CentOS5 でできないものはないだろう…と思いつつも、
 Virtual Domain(postfixコンパイル必要)、MailScanner、設定は山ほどあるし、
 一週間程度かけて弄ってみようかと・・・
 さて、phpも5になったし、古いコード(php)をどうしようか、いよいよ悩むところです。
 
 |