はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 質問掲示板

 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。

 HDD増設の件について ②
日時: 2006/12/25 18:22
名前: カレーマン

>現在Ultra ATA1331個の自作パソコン:fedoracore4の環境で運営を行っています。
>全体的に容量が少なくなってきたので、新たにHDDを追加しようと検討中です。


>そこでUltraATA133 (シリアルでも可能でしょうか?)を
>追加した場合にフォームマットは必要になってきますでしょうか?


>新たにHDDを追加してから行うコマンドとしてはどのような事をするのでしょうか?

>また新たにHDDを追加した場合は/HOME/部分の容量も膨れ上がるでしょうか?

>>カレーマンさん、はじめまして。

>>新規増設の場合は当サイトの『物理ディスクの増設』で紹介していますので、ご参考になってみてください。

>>参照:http://kajuhome.com/disk_extension.shtml


いつもお世話になっております。

ご参考にご拝見させて頂きました。
とても分かりやすく勉強になります^^

私が行おうとしている方法とは
少し異なるような気がしたので、ご質問をさせて頂きました。

現在は1台のATA133:160Gで運営しておりまして
今回新たに追加したいHDDは"ATA133:250G"になります。

今回増設する理由は主に使用する /ftp /home のディレクトリだけ容量を増やしたいと思ったためです。
/ftp /home だけ増設したいと考えております。

/ftp /home のみ増設というのは非常に難しくなってくるでしょうか?
上記の場合は方法は特殊になってくると思うのですが、
コマンドは具体的にどのようにして行えばよいのでしょうか?

現在は新しいHDDをパソコンに接続したまま、怖いのでまだ何も操作していないです^^;

ご解説頂けるととても助かります。
どうかよろしくお願い致します。
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5]

■ コンテンツ関連情報

 Re: HDD増設の件について ② ( No.1 )
日時: 2006/12/25 18:26
名前: 管理者

携帯からなので短文で失礼します。

まず、以下の事前情報を頂けないでしょうか?

# df
メンテ
 Re: HDD増設の件について ② ( No.2 )
日時: 2006/12/25 18:28
名前: カレーマン

管理人様

いつもありがとうございます。
携帯からわざわざどうもありがとうございます。

Windows系ですとHDD増設等の操作は慣れているのですが、
Linux系は初めて行うためびびております^^;

はい、事前情報は下記になっております。

# df
Filesystem      1K-ブロック  使用  使用可 使用% マウント位置
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
           153978756 128763288 17267592 89% /
/dev/hda1        101086   14280   81587 15% /boot
/dev/shm


どうかよろしくお願い致します。
メンテ
 Re: HDD増設の件について ② ( No.3 )
日時: 2006/12/25 18:35
名前: 管理者

情報をありがとうございます。

情報を頂いた理由は、パーティションをどのように切っているか知りたかった為です。

ちょっと、携帯での文字入力がかなり辛いので後でレスします。(笑)
メンテ
 Re: HDD増設の件について ② ( No.4 )
日時: 2006/12/25 18:37
名前: カレーマン

>>ちょっと、携帯での文字入力がかなり辛いので後でレスします。(笑)

はい、どうもありがとうございます!
他に必要な情報等が御座いましたら、ご遠慮なくお申し付けくださいませ(笑)

どうかよろしくお願い致します。
メンテ
 Re: HDD増設の件について ② ( No.5 )
日時: 2006/12/25 19:45
名前: 管理者

>> 情報を頂いた理由は、パーティションをどのように切っているか知りたかった為です。

> 今回増設する理由は主に使用する /ftp /home のディレクトリだけ容量を増やしたいと思ったためです。
> # df
> Filesystem      1K-ブロック  使用  使用可 使用% マウント位置
> /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
>            153978756 128763288 17267592 89% /
> /dev/hda1        101086   14280   81587 15% /boot
> /dev/shm


上記の結果では、1パーティション「/」の中に「/ftp」と「/home」のパスが存在していますね。
例えば80Gのパーティションを「/home」に割り当てた場合、新HDDを割り当てたら、その80Gが無駄になってしまいます(以下に説明)

まず事前に簡単に説明しますと、新しいHDDのパーティションをそのパスに割り当てる(上書き)事になります。

例を例えると80Gのパーティションに「/home」を既に割り当ててあった場合、新HDDの100Gを増幅しようとした場合以下の様になります

┌──────┐
│ /home(80G) │
└──────┘
    ↓    ↓
┌──────┐┏━━━━━━━━━━━┓
│ /home(80G) │┃ 100Gを割り当てる   ┃
└──────┘┗━━━━━━━━━━━┛

├─── 80G + 100G ────────┤計180G   ← このようにはならない!!


┌──────┐
│ /home(80G) │
└──────┘
    ↓    ↓
┏━━━━━━━━━━━┓
┃ 100Gを割り当てる   ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
├─── 100G ────┤計100G           ← このようになる


しかし、カレーマンさんの場合は「/」の中に「/home」パスがあるだけなので、そこに100Gを割り当てるイメージになります。
(既存の約150Gはそのままの大きさで使用できる)


割り当てる方法は2種類存在して、「マウント」する方法と「シンボリックリンク」する方法があります。
一般的には「マウント」の方が多いようです。


では、具体的に書きますと新HDD250Gを「100G」と「150G」の2つにパーティションを作成します。(サイズは適当に・・)
パーティション作成方法は、「http://kajuhome.com/disk_extension.shtml」をご参照ください。

【「/home」に100Gを割り当て、「/ftp」に150Gを割り当てる場合】
上記参照URLで作成されたデバイス名が100Gの方が「/dev/hdc1」、150Gの方が「/dev/hdc2」と仮定すると
下記コマンドでマウントさせます。

# mount /dev/hdc1 /home

# mount /dev/hdc2 /ftp


ただし、この方法だと再起動した場合再度上記コマンドを実行しなければなりません。
再起動後にも自動でマウントさせるには「fstab」ファイルにそのデバイス情報を登録する事で可能となります。

  参照:http://kajuhome.com/disk_extension.shtml#n06



気を付けなければならないのが、マウント前の「/home」や「/ftp」パスの内容を事前に退避しなければなりません。
(マウントすると、そのパスの内容が見えなくなってしまいます。)

一番手っ取り早いのは以下の手順がよいでしょう。(一番最初に1回だけ行えばよいです。)

①「/home」と「/ftp」のパス名を変更する。
  →「/home」を「/home_bak」とリネーム
   「/ftp」を「/ftp_bak」とリネーム
②「/home」と「ftp」パスを作成
③「/home」パスに「/dev/hd??」をマウント、「/ftp」パスに「/dev/hd??」をマウント
 (「/dev/hd??」??部分は、アサインされたデバイスに置き換えてくださいね)
 ※:③は先程の「fstab」に定義しなければなりませんので注意してください。


上記で、目的が達成されます。



急いで、コメントを書いたので不明点があると思いますので遠慮なさらずにご質問ください。
下手に設定すると、一般ユーザログインが出来なくなったり、システムが起動できなくなってしまう恐れがあります。
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5]

■ その他

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.