はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 質問掲示板

 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。

 HDD増設の件について ②
日時: 2006/12/25 18:22
名前: カレーマン

>現在Ultra ATA1331個の自作パソコン:fedoracore4の環境で運営を行っています。
>全体的に容量が少なくなってきたので、新たにHDDを追加しようと検討中です。


>そこでUltraATA133 (シリアルでも可能でしょうか?)を
>追加した場合にフォームマットは必要になってきますでしょうか?


>新たにHDDを追加してから行うコマンドとしてはどのような事をするのでしょうか?

>また新たにHDDを追加した場合は/HOME/部分の容量も膨れ上がるでしょうか?

>>カレーマンさん、はじめまして。

>>新規増設の場合は当サイトの『物理ディスクの増設』で紹介していますので、ご参考になってみてください。

>>参照:http://kajuhome.com/disk_extension.shtml


いつもお世話になっております。

ご参考にご拝見させて頂きました。
とても分かりやすく勉強になります^^

私が行おうとしている方法とは
少し異なるような気がしたので、ご質問をさせて頂きました。

現在は1台のATA133:160Gで運営しておりまして
今回新たに追加したいHDDは"ATA133:250G"になります。

今回増設する理由は主に使用する /ftp /home のディレクトリだけ容量を増やしたいと思ったためです。
/ftp /home だけ増設したいと考えております。

/ftp /home のみ増設というのは非常に難しくなってくるでしょうか?
上記の場合は方法は特殊になってくると思うのですが、
コマンドは具体的にどのようにして行えばよいのでしょうか?

現在は新しいHDDをパソコンに接続したまま、怖いのでまだ何も操作していないです^^;

ご解説頂けるととても助かります。
どうかよろしくお願い致します。
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5]

■ コンテンツ関連情報

 Re: HDD増設の件について ② ( No.11 )
日時: 2006/12/25 22:07
名前: カレーマン

21:55分に思いついた案にて最終確認



●主な環境--

現在はATA133 IDEハードディスクで運営。
新たに追加するHDDも ATA133 IDEハードディスクのため 2台目 「/dev/hdb」にですね。

/home /ftp の容量については  /home :200G  /ftp2 :50G としたいと考えております。


●手順1.

#mv /home /home_bak
#mkdir /home
#mkdir /ftp2


# fdisk /dev/hdb
#m
#l
#n
領域番号 (1-4): 1
開始シリンダ(デフォルト指定[エンターキーのみでも可])
最初 シリンダ (1-512, default 1): 1
終了シリンダ(81920MByte[80GByte])
終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (1-15665, default 15665): +200000M
                       ↑上記は200Gの容量の場合は200000Mでよいのでしょうか?
新規領域(2個目のパーティション)
コマンド (m でヘルプ): n
コマンドアクション
  e  拡張
  p  基本領域 (1-4)
基本領域指定
p
2番目
領域番号 (1-4): 2
開始シリンダ(デフォルト指定[空エンターキー押下])
最初 シリンダ (9962-15665, default 9962):
Using default value 9962
終了シリンダ(残り容量全て)
終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (9962-15665, default 50000):
                 上記の容量は自動で残り全てを認識してくれるのでしょうか?
Using default value 15665

領域テーブルの表示
コマンド (m でヘルプ): p
領域テーブルのディスクに書き込む
コマンド (m でヘルプ): w
領域テーブルは交換されました!

ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。
ディスクを同期させます。

領域テーブルのディスクに書き込む
コマンド (m でヘルプ): w
領域テーブルは交換されました!

ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。
ディスクを同期させます。

----------------ここまででパーティション作成完了----------------

●手順2.
解説に掲載されているファイルシステムの作成は必要なしで

私の場合は次に行うのは

【「/home」に200Gを割り当て、「/ftp2」に50Gを割り当てる場合】
先程の手順でいくと「hdb1が200G」 「hdb2が50G」ですね。

# mount /dev/hdb1 /home

# mount /dev/hdb2 /ftp2


>>ただし、この方法だと再起動した場合再度上記コマンドを実行しなければなりません。
>>再起動後にも自動でマウントさせるには「fstab」ファイルにそのデバイス情報を登録する事で可能となりま>>す。
>>参照:http://kajuhome.com/disk_extension.shtml#n06




「fstab」へデバイスを登録
# vi /etc/fstab
LABEL=/         /            ext3  defaults    1 1
LABEL=/boot       /boot          ext3  defaults    1 2
none          /dev/pts        devpts gid=5,mode=620 0 0
none          /dev/shm        tmpfs  defaults    0 0
none          /proc          proc  defaults    0 0
none          /sys          sysfs  defaults    0 0
/dev/sda3        swap          swap  defaults    0 0
/dev/cdrom       /mnt/cdrom       udf,iso9660 noauto,owner,kudzu,ro 0 0
/dev/fd0        /mnt/floppy       auto  noauto,owner,kudzu 0 0
/dev/hdb1        /home          ext3  defaults    1 2
/dev/hdb2        /ftp2          ext3  defaults    1 2
                        ↑    ↑      ↑ 
==== 先程のftpとは違いftp2は新たに作成した形になります /ftp2は矢印部分に変更はないでしょうか?===

記載後に再起動

# reboot
# df
でファイルシステムを確認


●手順3

# cp -rp /home_bak/* /home/

コピー元「*_bak」と相違がなければ「*_bak」を削除してください。

# rm -rf /home_bak

ftp2は新たなに作成したディレクトリなので必要なし。

●手順4

私の場合はユーザーホームパスの拡張はなし?

上記で間違いないでしょうか?
どうか最終確認の程、よろしくお願い申し上げます。

●補足質問
途中でHDDを外したり等の作業はないでしょうか?


念のため:責任は全て実行した私が負うものとします。


メンテ
 Re: HDD増設の件について ② ( No.12 )
日時: 2006/12/25 22:11
名前: 管理者

> 新たなHDDで /home 200G最初のままで問題ないです。
> もう1つ問題の/ftpを /ftp2という名前にしてしまい、新たな容量を増やすという方法です。

> そうする事により /ftpの他に /ftp2が増えます。
> (ただProftpdディレクトリのアクセス権等の設定はやっかいですが^^;


> 上記でも可能でしょうか?
> その場合は先程の手順1,2,3を ftpの名前を2に変更すれば全てうまくいきますでしょうか?


手順としては問題ないでしょう。
ただ、ftpの使用用途が当方には不明ですので、「/ftp」「/ftp2」とした場合、「/ftp2」のパーミッション等、
ユーザに与えるなど(複数パスへのアサイン)を考慮せねばなりませんね。
メンテ
 Re: HDD増設の件について ② ( No.13 )
日時: 2006/12/25 22:45
名前: 管理者

はい、そうです。
前者は領域の確保のみとなりますので、いきなりmountする事はできません。

mkfsを実施して、ファイルシステムを定義する必要があります。

p.s.
外出してしまいましたのでちょっとレスが遅くなってしまいますので、ご了承願います。
メンテ
 Re: HDD増設の件について ② ( No.14 )
日時: 2006/12/25 22:54
名前: カレーマン

いえいえ、とんでも御座いません。
どうもありがとうございます。


mkfs -t ext3 /dev/hdb1

mkfs -t ext3 /dev/hdb2

でマウントしました!

その後に
vi /etc/fstab

/dev/hdb1        /home          ext3  defaults    1 2
/dev/hdb2        /ftp2          ext3  defaults    1 2

を追加しました。

その後にdfで /home /ftp2 をあることを確認しました。

#rebootで再起動を実行

#df 
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
           153978756 128764168 17266712 89% /
/dev/hda1        101086   14280   81587 15% /boot
/dev/shm        241216     0  241216  0% /dev/shm

/home /ftp2がなくなってしまっています。

再度確認のため

#vi /etc/fstab

# This file is edited by fstab-sync - see 'man fstab-sync' for details
/dev/VolGroup00/LogVol00 /            ext3  defaults    1 1
LABEL=/boot       /boot          ext3  defaults    1 2
/dev/devpts       /dev/pts        devpts gid=5,mode=620 0 0
/dev/shm        /dev/shm        tmpfs  defaults    0 0
/dev/proc        /proc          proc  defaults    0 0
/dev/sys        /sys          sysfs  defaults    0 0
/dev/VolGroup00/LogVol01 swap          swap  defaults    0 0
/dev/hdb1        /home          ext3  defaults    1 2 ←記載されています
/dev/hdb2        /ftp2          ext3  defaults    1 2 ←記載されています。
/dev/hdc        /media/cdrom      auto  pamconsole,exec,noauto,managed 0 0

ログは残っていないですが、再起動する前は dfで確かに /home /ftp2 が0% 1%と表示されていました。

これはどうなってしまったのでしょうか?

どうかよろしくお願い致します。




メンテ
 Re: HDD増設の件について ② ( No.15 )
日時: 2006/12/25 22:58
名前: カレーマン

パーミッションを確認してみましたが、先程作成したのがまだ残っているようです。

# fdisk /dev/hdb

このディスクのシリンダ数は 30515 に設定されています。
間違いではないのですが、1024 を超えているため、以下の場合
に問題を生じうる事を確認しましょう:
1) ブート時に実行するソフトウェア (例. バージョンが古い LILO)
2) 別の OS のブートやパーティション作成ソフト
  (例. DOS FDISK, OS/2 FDISK)

コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/hdb: 251.0 GB, 251000193024 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 30515 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

デバイス Boot   Start     End   Blocks  Id System
/dev/hdb1        1    24316  195318238+ 83 Linux
/dev/hdb2      24317    30515  49793467+ 83 Linux

メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5]

■ その他

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.