はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 質問掲示板

 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。

 YAHOO で自宅サーバー
日時: 2006/01/06 14:27
名前: よろしくお願い致します。   <info@shiawase-home.com>
参照: http://www.shiawase-home.com

初めて投稿させて頂いております。
現在レンタルサーバーを利用しているのですが、
自宅サーバーに切り替えの準備をしています。

とりあえず練習用として有料の「ドメイン」を取得しています。
***.com(バリュードメインにより取得)
これが成功したら、現在利用しているドメインの移管を考えています。
(両業者とも了承している)

当方の自宅のネット環境はヤフーの12M(ADSL)です。
当然ながら、固定IPではなく、ネット接続やモデム接続ごとに、アドレスが変わります。

また、IOデータのルーターを利用しています。
ルーター   192.168.0.1
自宅サーバー 192.168.0.2(ルーターにつないでいる。ルーターにより固定)
その他PC  192.168.0.3〜(ルーターにつないでいる。ルーターにより固定)
ルーターには無料のDDNS機能がありますが、IOデータが提供する特定のアドレスのみが対象なので、無効にしています。

このような条件の中で、御サイトの情報を元に、自宅サーバーとして、WWWやメールその他のサーバー構築は可能でしょうか?

とりあえず考えているのは、
出来れば、自宅サーバーに、ネームサーバーやダイスを利用しようと思っています。

バリュードメインでは、無料のDDNS機能もあるのですが、使い方が良く分からないので、自宅サーバーでどうにかしようと思っています。

特に分からないのは
このような条件の中で、
ネームサーバーの設定等をどのようにするのかということです。
BINDでは、正引きや逆引き等がありますが、
ここに利用するIPというのは、
プロバイダがヤフーのような場合、どこから仕入れてくれば良いのでしょうか?

私の認識では、
ルーターから、自宅サーバーにローカルIP、192.168.0.2を割り振り
自宅サーバーの設定において
 DNSが192.168.0.2(自分自身として設定)
 ゲートウェイが192.168.0.1
としたとして、
BINDに使用する正引き逆引きのアドレスは
 動的なWIND?のアドレスを割り振って
 後にDICEで変換する、ということなのでしょうか?
 また、そのアドレスは1つを活用したものだけでも良いのでしょうか?

また、それとは反対で、ドメインを取得した会社に
DDNSのサービスがあり、
そのDDNSを利用した場合、ネームサーバーが3つあるようなのですが、
そのネームサーバーのアドレスを適当にBINDに設定するのでしょうか?

大変ご迷惑な質問かと思いますが、
年末から何日も頑張っているのですが、
全く訳がわからず、困っています。

どうぞご指南のほどよろしくお願い申し上げます。
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

■ コンテンツ関連情報

 Re: YAHOO で自宅サーバー ( No.6 )
日時: 2006/01/07 21:35
名前: 管理者

方向性等、理解致しました。

> ルーターの機能(ルータ越え)により、外部のWANのIPを、192.168.0.2 に橋渡ししてくれると思い、
> 自宅サーバにて、DNSサーバ で192.168.0.2 を指定すれば、
> プロバイダから可変で割り振りされる WAN側IPを指定したことと同じになるかと考えました。

これは、違います。
DNSは、外部と内部の2つに別れると考えて下さい。
外部はバリュードメインのDNSに任せて、ローカル内はこれから構築する自サーバのDNSで解決させます。


構築の手順ですが、以下に順番を記します。
①DNSサーバの構築
②DHCPサーバの構築

※:②は他PCよりローカル内の名前解決をする為に、自動的にDNSサーバIPを取得する為に構築します。

************
** 構築前の準備 **
************
【サーバ】
 サーバのホスト名が、(仮となっていますが・・・)serverですが、FQDNで設定した方が後々にわかり易いので、設定し直してください。
 ①サーバホスト名の設定
  例)server.domain.com にする場合
   ホスト名変更方法:参照 http://kajuhome.com/inst_after.shtml#n06
 ②サーバのhostsファイルを初期化(ローカルホストのみ)にする
  「/etc/hosts」の内容を以下だけにする
  127.0.0.1    localhost.localdomain localhost
【クライアント(他PC)】
 ①他PCのhostsを変更していた場合(サーバ名等設定した場合)ファイルを初期化
  (ローカルホストのみ)にする
  「C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts(Windowsだった場合)」の内容を以下だけにする
  127.0.0.1    localhost

****************
** DNSサーバを構築する  **
****************
  1.bind設定ファイルの設定
   変更部分(抜粋)
   // domain.com の正引きゾーンの指定
   zone "domain.com" IN {
       type master;
       file "domain.com.db";
       allow-update { 192.168.0.2; };
   };
   // domain.com の逆引きゾーンの指定
   zone "0.168.192.in-addr.arpa" IN {
       type master;
       file "0.168.192.in-addr.arpa.db";
       allow-update { 192.168.0.2; };
   };

  2.ゾーンファイルの作成(正引き・逆引き)
   ①正引きファイル(/var/named/chroot/var/named/domain.com.db)
   $TTL 86400
   @   IN SOA domain.com. root.domain.com. (
           2006010700 ; serial
           3600    ; refresh (1 hour)
           900    ; retry (15 minutes)
           604800   ; expire (1 week)
           86400   ; minimum (1 day)
           )
         NS domain.com.
         MX 10 domain.com.
           A  192.168.0.2
   www     CNAME  domain.com.
   ftp     CNAME  domain.com.
   mail    CNAME  domain.com.

   ②逆引きファイル(/var/named/chroot/var/named/0.168.192.in-addr.arpa.db)
   $TTL 86400
   @   IN SOA domain.com. root.domain.com. (
           2006010700 ; serial
           3600    ; refresh (1 hour)
           900    ; retry (15 minutes)
           604800   ; expire (1 week)
           86400   ; minimum (1 day)
           )
         NS domain.com.
   2      PTR domain.com.

  ※:上記をコピー&ペーストする場合は注意!!
    (全角スペースが混入しています。半角スペース、もしくはTABに置き換えてください。)

  上記以外に「/etc/resolv.conf」や「/etc/nsswitch.conf」等がありますので、以下のURLに沿って構築して下さい。

  参照:http://kajuhome.com/bind.shtml

ここまで終わったら、DNS(bind)を起動します

# /etc/rc.d/init.d/named restart

【動作確認】
 ※:DHCP構築していないので、サーバのみ確認します。
   (DHCPサーバ構築後、同様にクライアントから確認はします)

nslookupコマンドで確認します。
# nslookup
正引き確認(以下4つを確認(192.168.0.2が返却されればOK))
> domain.com
> www.domain.com
> ftp.domain.com
> mail.domain.com

逆引き確認(domain.comが返却されればOK)
> 192.168.0.2

第1段階は、上記まで確認してみて下さい。
メンテ
 Re: YAHOO で自宅サーバー ( No.7 )
日時: 2006/01/07 22:42
名前: 名無し

yahooって80番ポートの開放できたっけ?
メンテ
 Re: YAHOO で自宅サーバー ( No.8 )
日時: 2006/01/07 22:52
名前: 匠

>yahooって80番ポートの開放できたっけ?

yahooに関係ないんじゃないんですか?
自サーバの構築でしょ?
メンテ
 Re: YAHOO で自宅サーバー ( No.9 )
日時: 2006/01/08 04:25
名前: よろしくお願い致します。   <info@shiawase-home.com>
参照: http://www.shiawase-home.com

皆さん、ご丁寧に有難うございます。

1.ルーターの80番については、
ルーター自体が簡易ファイアーウォール機能を有していまして、
WAN側からデータがアクセスしてくる際に、
支障をきたすのではないかと思いまして、
ルーター側の設定で、FTPの20,21番、wwwの80番、FTPの・・・
というように解除をしていました。

わざわざルーター超えしているのは、
サーバー側でファイアーウォールを設定しないでも
ルーターで十分かなぁ、と考えていますが、
それでもやはり、サーバー側でファイアーウォールが必要でしょうか?
良かったら教えてください。

現在も上記の設定にしていますが、
もしかしたら、私の考え自体がおかしいのかもしれません。

*********

2.DNSについては、ご指導の通りに設定いたしました。
nslookupで、
www.ドメイン
ftp.ドメイン
mail.ドメイン
192.168.0.2
に関しては、それぞれデータを返してきました。

しかし、「ドメイン」のみを試してみると、
エラーになってしまいます。
これは問題があるのでしょうか?

ちなみに気になっていることがあります。
正式なサーバーのホスト名は
「server.ドメイン」です。
しかし、DNSの設定で「server」の文字(先端部分)を使用していないのですが、
これは何か問題があるのでしょうか?
いろいろな本では、ホスト名の先端部分「server」を入力しているのが多く不安に思っています。

----------------------
色々な本を読んで、サーバー内部の正引き・逆引きは、少しづつ分かってきました。
何度も恐縮ですが、ご指導と、次のステップを教えていただければ幸いです。
ご丁寧な説明に感謝致します。
メンテ
 Re: YAHOO で自宅サーバー ( No.10 )
日時: 2006/01/08 08:33
名前: 管理者

1.について
 『ルーター越え』に関しては一般的には『ポートマッピング』と呼んでいますが、
 殆どの方はこの様にマッピングしています。
 (殆どと言う表現は、サーバを直接外部と接続している方もいる為です。)

 当方も、ルータで必要なポートをマッピングして、サーバ側ではファイアウォール
 を行っていません。
 開いているポートに対して、アクセス制限を行えば十分と思います。

2.について
 「ホスト名.ドメイン」がゾーンファイルに指定していない理由について
 例えば、当サイトのURLアドレスを例に取ります。
 アクセスするには「http://kajuhome.com」でアクセスします。
 しかし、サーバのFQDN名は『fedora.kajuhome.com』で設定しています。
 外部からURLでアクセスする分には問題ないのですが、内部からアクセスする場合、
 『http://fedora.kajuhome.com』でアクセスするのは何かと不便です。
 (外部と内部のアクセス名が違うため。例外はあります。サーバが複数で稼動して
 Webサーバ「www.kajuhome.com」、メールサーバ「mail.kajuhome.com」等にする
 場合は、ホスト名を含めた値をゾーンファイルに設定します。)

 よって、「ホスト名.ドメイン名」を「ドメイン名」で設定しておき、CNAMEにて
 「www」や「ftp」・「mail」を付加させています。
 今回、(よろしくお願い致します。)さん(ハンドル名、変更して頂けませんか?)の
 場合は、ドメイン名のみでアクセスしない場合は、この指定方法でなくても構いません。

> しかし、「ドメイン」のみを試してみると、
> エラーになってしまいます。
> これは問題があるのでしょうか?

 上記でも少し触れましたが、ドメイン名のみでアクセスしない場合は問題ありません。
 しかし、設定方法としてはドメイン名だけでもIPアドレスが返却される筈なので、
 どこかの設定が誤っています。(当方でも、再確認してみます。)
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

■ その他

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.