はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 質問掲示板

 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。

 ネットワーク設定について
日時: 2007/01/11 00:51
名前: ikiru

管理人さん初めまして、ikiruです。皆さん、初めまして。
はじめてのFedora Core6Linuxサーバ構築編 著者:アイティーブースト 出版社:秀和システムを購入し、現在コマンドの基本操作を勉強しています。
質問その①
パソコンのインターネットエクスプローラが壊れていて、リカバリーCD−ROMも無かったのでネットワーク設定をしないまま、インストールを始めたのですがネットワーク設定は先にしておかないと後からは出来ないものでしょうか?
リカバリーCD−ROMを入手して最初からやり直した方が良いのか、それともこのまま進めてネットワーク設定は出来るのでしょうか?

質問その②
ドメイン取得の時に解らなくて設定無しで取得したんですけど、
ddns1 IP ddns2 IP これって、ダイナミックドメインネームサーバーかサービスのIPアドレスですよね。
これから構築するサーバーのIPアドレスになるんですよね?
設定や変更をするのはドメインを取得した所のDNSサーバーに設定しなくてはいけないんですよね?

今の自分を表現するとアメリカ大陸の真ん中で迷子になってるみたいな気分です。
とりあえず行き先への道しるべを一つ下さい。
よろしくお願いします。
当方はフレッツ光プレミアム、プロバイダはOCNです。

目的はネットショップ開設の為のwebサーバー、メールサーバーの構築です。
独自ドメインを年末に取得しました。
本を読み進める程に解らないことが増えていきます。
6歳の子供でも解るように手ほどきしていただけたら有難いです。
上手く構築できたらもう1本光を引いてLANの外にサーバーをおきたいと思っています。

①不明点・障害内容:
②ログの有無   :
  (有:その内容):
③Distribution  :
      Version:
④Service Name  :
      Version:
⑤ネットワーク構成:
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5]

■ コンテンツ関連情報

 Re: ネットワーク設定について ( No.11 )
日時: 2007/01/15 09:45
名前: 機動戦車ガンタンク

>再インストールのときスルーせずにインストールして気づいたのですが、
>もしかして、自動的にNICが認識されているからこのように表示されていて
>実は何もしなくても良いということでしょうか。


そうです。Windowsとは異なり、サポートしていれば自動認識してくれますし、
CTUでDHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)を設定し、インストー
ル時に「DHCP経由で自動設定」を選択しておけばIPアドレスやゲートウェイ、
DNSを意識して指定せずともCTUから自動的に拾ってきます。

あと、現状では光プレミアムだからといってIPV6を意識する必要は無いみたいです。
真偽の程は定かではありませんが、とある自宅サーバー運営者の方の話では本格的に
普及していないIPV6を有効にしておくと無駄にセキュリティに配慮しなければならな
いといった内容を見た事があります。

私自身も光プレミアム利用者でIPV6を無効にしてますが問題はありません。


>本の通りに一生懸命やって、
>IPADDR=192.168.0.2を
>何か別のIPアドレスに変えなければならないのかと思っていましたが、
>とりあえずこれはこれで良いのですね。



恐らく、本の作者の環境では

192.168.0.1がルーターかルーター機能付モデム、192.168.0.2がサーバーのハズです。


ところが、光プレミアムでは

192.168.24.1がCTU(モデムやルーターに該当)に固定されています。
(ちなみにひかり電話は192.168.24.2です)

光プレミアムの場合、CTUでDHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)を
利用すると払い出し開始IPは192.168.24.51だった気がします。自分は素直に従って、

サーバー 192.168.24.51
クライアントやその他のPC 192.168.24.52〜

と割り当ててます。


>それで質問なのですが、このネームサーバのアドレスを
>ドメインを購入したところのサーバーに設定したら良いということになるのでしょうか?


自分の場合、ドメインを購入していませんがサーバー側でどうこうした記憶はありません。


アレコレ考える前に現状で外部に接続できるか?否か?を確認されてはどうでしょうか?
本のは一例に過ぎませんから1から10まで模倣する必要は無いと思います。ネットワーク
設定ばかりやってると飽きてきますしね^^
メンテ
 Re: ネットワーク設定について ( No.12 )
日時: 2007/01/16 00:40
名前: ikiru
参照: http://www.miyazaki-web.net

機動戦車ガンタンクさん、ありごとうございます。
教えていただいてからさらに一人で悩んでおりました。
頭の中を整理しなくてはいけないようです。
本当に恐縮なんですが、6歳の子供だと思って教えてください。

光プレミアムだとCTUのIPアドレスが、192.168.24.1
同じくゲートウェイのIPアドレスも   192.168.24.1 ?となるのでしょうか?
CTU=ゲートウェイ?
現状は、ゲートウェイのIPアドレスは  192.168.0.1 なんです。
DNS1 のIPアドレス 192.168.24.51
DNS2 のIPアドレス 192.168.24.52
というふうに51から255の間で設定しなくてはならないということになるのでしょうか?
eth0 のIPアドレス 192.168.24.51
eth1 のIPアドレス 192.168.24.52 (もう一つ払い出しを追加)
としなければならないのでしょうか?

前後しますが、そうなんです。
本はADSL接続の場合のみ書いてあるのです。
だから余計ややこしくなってしまったんです。

ADSL接続だと
ルーターのIPアドレスが    192.168.0.1
ゲートウェイのIPアドレスのも 192.168.0.1
DNS1 のIPアドレスを   192.168.0.2
DNS2 のIPアドレスを   192.168.0.3
eth1 のIPアドレスを   192.168.0.2
eth2 のIPアドレスを   192.168.0.3
と、なるのでしょうか?

小学校低学年のテストのとき、関係のある語句を線で結びなさい、
みたいなお話と考えたら良いのでしょうか?
それぞれの出口と入り口は同じでないと通れないよみたいな。

それからまた話は変わるのですが、rpmコマンドのことで教えてください。
署名のインポートをしようとしたのですが、
[root@linux ~]# rpm --import /media/FC-6\ i386\ disc\ 2/RPM-GPG-KEY-fedora  enter
としたら
インポート読み込みに失敗しました。  と表示され何度やってもできません。
またどこかで単純な間違いをしているのかもしれませんがよろしくお願いします。
メンテ
 Re: ネットワーク設定について ( No.13 )
日時: 2007/01/16 01:47
名前: 機動戦車ガンタンク

>光プレミアムだとCTUのIPアドレスが、192.168.24.1
>同じくゲートウェイのIPアドレスも   192.168.24.1 ?となるのでしょうか?
>CTU=ゲートウェイ?
>現状は、ゲートウェイのIPアドレスは  192.168.0.1 なんです。
>DNS1 のIPアドレス 192.168.24.51
>DNS2 のIPアドレス 192.168.24.52
>というふうに51から255の間で設定しなくてはならないということになるのでしょうか?



自分の環境でクライアント(Windows)のコマンドプロントからipconfig -allを実行しました。
(クライアントもCTUからIPの払い出しを受けています)

Subnet Mask   255.255.255.0
Default Gateway 192.168.24.1
DNS Server    192.168.24.1

とこんな感じでCTUでDHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)を設定してサーバー機の
DHCPを有効にしてあるならばikiruさんの環境も同じになるハズです。
(これに関しては深く考えずに既成事実と捉えて下さい。)


>eth0 のIPアドレス 192.168.24.51
>eth1 のIPアドレス 192.168.24.52 (もう一つ払い出しを追加)
>としなければならないのでしょうか?


eth1がLAN側なら払い出しても意味ないですよ。


>ADSL接続だと
>ルーターのIPアドレスが    192.168.0.1
>ゲートウェイのIPアドレスのも 192.168.0.1
>DNS1 のIPアドレスを   192.168.0.2
>DNS2 のIPアドレスを   192.168.0.3
>eth1 のIPアドレスを   192.168.0.2
>eth2 のIPアドレスを   192.168.0.3


転居先の環境次第なので今はスルーという方向で…

>それからまた話は変わるのですが、rpmコマンドのことで教えてください。
>署名のインポートをしようとしたのですが、
>[root@linux ~]# rpm --import /media/FC-6\ i386\ disc\ 2/RPM-GPG-KEY-fedora  enter
>としたら
>インポート読み込みに失敗しました。  と表示され何度やってもできません。
>またどこかで単純な間違いをしているのかもしれませんがよろしくお願いします。



恐らく、ネットワーク設定が間違っているのでネットに繋がってないだけでは?

GUI環境でインストールされているかつ、Firefoxを利用してWebサイトを閲覧できるなら
私のスキルではお手上げです。
メンテ
 Re: ネットワーク設定について ( No.14 )
日時: 2007/01/16 16:39
名前: ikiru
参照: http://www.miyazaki-web.net

ガンタンクさん仰るとおりです。
現在進行形でネットワーク設定が間違っています。
でも、見捨てないでください。
一つだけ明るい兆しが見えてます。

eth0、eth1のIPアドレスは変更できました。

システム全体のネットワーク設定しました。
NETWORKING=yes
NETWORKING=IPV6=yes  これは別にしなくてもかまわないよということでしたね。
HOSTNAME=miyazaki-web.net
GATEWAY=192.168.24.1

ところがここで問題が発生しました。
設定の反映をさせて確認をしたところ

[root@miyazaki-web ~]# route -n   enter

Kernel IP routing table

Destination    Gateway    Genmask    Flags    Metric   Ref   Use   Iface

192.168.24.0   0.0.0.0    255.255.255.0 U      0      0    0    eth0
192.168.24.0   0.0.0.0    255.255.255.0 U      0      0    0    eth1
192.168.24.0   0.0.0.0    255.255.0.0  U      0      0    0    eth1
ここまでしか表示されません。
デフォルトゲートウェイが出てこないんです。

先ほどの明るい兆しというのは
Mozilla Firefoxが開けてWelcme to Fedora Core 6!というファイルが出ました。
が、相変わらずインターネットには繋がりません。

それからネームサーバの設定

search net
nameserver 192.168.24.1

これで良いのでしょうか?

なにとぞよろしくご教授ください。
メンテ
 Re: ネットワーク設定について ( No.15 )
日時: 2007/01/16 16:58
名前: 機動戦車ガンタンク

>先ほどの明るい兆しというのは
>Mozilla Firefoxが開けてWelcme to Fedora Core 6!というファイルが出ました。
>が、相変わらずインターネットには繋がりません。


全然、明るくありません。表示されたのはホームページで、ローカルに保存された内容
を表示しているに過ぎません=webには接続されていない
(本来、ホームページとはWebブラウザを立ち上げた際に表示されるページを指します)

このままだと延々と無駄にスレが伸びるだけだと思うので、素直に教えた手順に従って
再インストールされた方が早く解決できる気がします。
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5]

■ その他

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.