はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 質問掲示板

 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。

 ネットワーク設定について
日時: 2007/01/11 00:51
名前: ikiru

管理人さん初めまして、ikiruです。皆さん、初めまして。
はじめてのFedora Core6Linuxサーバ構築編 著者:アイティーブースト 出版社:秀和システムを購入し、現在コマンドの基本操作を勉強しています。
質問その①
パソコンのインターネットエクスプローラが壊れていて、リカバリーCD−ROMも無かったのでネットワーク設定をしないまま、インストールを始めたのですがネットワーク設定は先にしておかないと後からは出来ないものでしょうか?
リカバリーCD−ROMを入手して最初からやり直した方が良いのか、それともこのまま進めてネットワーク設定は出来るのでしょうか?

質問その②
ドメイン取得の時に解らなくて設定無しで取得したんですけど、
ddns1 IP ddns2 IP これって、ダイナミックドメインネームサーバーかサービスのIPアドレスですよね。
これから構築するサーバーのIPアドレスになるんですよね?
設定や変更をするのはドメインを取得した所のDNSサーバーに設定しなくてはいけないんですよね?

今の自分を表現するとアメリカ大陸の真ん中で迷子になってるみたいな気分です。
とりあえず行き先への道しるべを一つ下さい。
よろしくお願いします。
当方はフレッツ光プレミアム、プロバイダはOCNです。

目的はネットショップ開設の為のwebサーバー、メールサーバーの構築です。
独自ドメインを年末に取得しました。
本を読み進める程に解らないことが増えていきます。
6歳の子供でも解るように手ほどきしていただけたら有難いです。
上手く構築できたらもう1本光を引いてLANの外にサーバーをおきたいと思っています。

①不明点・障害内容:
②ログの有無   :
  (有:その内容):
③Distribution  :
      Version:
④Service Name  :
      Version:
⑤ネットワーク構成:
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5]

■ コンテンツ関連情報

 Re: ネットワーク設定について ( No.16 )
日時: 2007/01/22 21:24
名前: ikiru

ガンタンクさん、こんばんは。
おっしゃる通りだと思って何度も再インストールしたのですが、うまくいきませんでした。
動的IP設定を有効にすると繋がりました。

eth0
動的IP設定を有効にするのチェックを外し、
IPV4サポートを有効にし、アドレスを192.168.0.2 。Prefix 24
IPV6サポートを有効にし、アドレスを192.168.24.52。Prefix 24  OK

eth1
動的IP設定を有効にするのチェックを外し、
IPV4サポートを有効にし、アドレスを192.168.0.3 。Prefix 24
IPV6サポートを有効にし、アドレスを192.168.24.53。Prefix 24  OK

ホスト名は手動設定で miyazaki-web.net
ゲートウェイ 192.168.24.1
1番目のDNS(P)192.168.24.52
2番目のDNS(S)192.168.24.53    次へ

としてだめだったので、IPV6サポートのチェックを外してやってみたのですがダメでした。
実家での作業はここまでで断念しました。

20日より近畿に居りまして、接続方法がADSLになり、コレガのBAR SW-4Pにつなぎました。
本と同じ状況になりましたので、本日インストールしてみました。

eth0
動的IP設定を有効にするのチェックを外し、
IPV4サポートを有効にし、アドレスを192.168.0.2 。Prefix 24  OK

eth1
動的IP設定を有効にするのチェックを外し、
IPV4サポートを有効にし、アドレスを192.168.0.2 。Prefix 24  OK

ホスト名は手動設定で miyazaki-web.net
ゲートウェイ 192.168.0.1
1番目のDNS(P)192.168.0.2
2番目のDNS(S)192.168.0.3    次へhe

(本にはeth1は載っていないのですが)
本の通りにしたのですが繋がりませんでした。
動的IPを有効にすると繋がっています。

訳解からないといった状況が続いています。

ルーターにポート転送機能が必要と書いてあったのですが、
ルーターの取扱説明書を見る限り、載ってないようです、そのせいでしょうか?

6月に実家に帰ってみないと解からないのですが、CTUのポート転送機能どうだったのだろう?と

何度も何度も教えていただいたのですが、解かりません。
何が悪いのでしょうか?
メンテ
 Re: ネットワーク設定について ( No.17 )
日時: 2007/01/22 22:34
名前: 機動戦車ガンタンク

「動的IP設定を有効に」と何度も繰り返されるので、ルーターなのかサーバ側なのか????
と数分間悩みましたが、下のリンク先の「8. ネットワークの設定」画面で「編集」をされた時
の話ですよね?

http://kajuhome.com/fedora6_inst.shtml


指示通りに設定できなかったのは私の指示のミスでした引越し前の忙しい時間を割かせてすみません。
(自分のミスなのに歯がゆくてキレてました。逆ギレ?)

私の環境では編集ボタンには触れず、上記画面でホスト名をDHCP経由で自動設定にチェックせずに、手
動設定で変更して次へ進んでます。(ホスト名とネットに繋がらないのは別問題ですが…)

編集ボタンを押した時のデフォルト設定ではどのようなのかは知りませんが、

「動的IP設定を使用する」は必ずチェックして下さい。理由は上記のページで管理者様が説明されて
いる通りで、CTUでIPを固定するように指定しているのでDHCPを有効にする必要があるからです。
(チェックしないと身に覚えの無いIPが設定されます←これが今回の原因)

あと、IPv6は前述した様に無視して下さい。恐らくCTUでのポート開放作業がまだなのでしょう
が、公開するサービスに対してポートを開放する際にIPv4、IPv6のいずれかか、両方に適用するかを
選択できます。この時にIPv4のみにしてやればIPv6は意味を為しません。


>(本にはeth1は載っていないのですが)
>本の通りにしたのですが繋がりませんでした。
>動的IPを有効にすると繋がっています。


eth1はLAN側(モデムやルーターに繋がっていない)ですか?また、目的は?


>ルーターにポート転送機能が必要と書いてあったのですが、
>ルーターの取扱説明書を見る限り、載ってないようです、そのせいでしょうか?


メーカーによって色々と名称が変わるので十中八九付いてます。
メンテ
 Re: ネットワーク設定について ( No.18 )
日時: 2007/01/24 22:19
名前: ikiru
参照: http://www.miyazaki-web.net

ガンタンクさん、こんばんは。
そして、ありがとうございます。やっとこさ繋がりました。
本当に「なんでダメなんや」とイライラさせてしまいましてごめんなさい。
僕自身本当に何をどうして良いやらどう質問して良いやらで
大変に歯がゆい思いをさせて申し訳なかったと思っています。
原因をお聞きになったらものすごく憤慨されるのではないかと心配しながらご報告します。

僕自身に皆さんのスレッドを読んだり、インストールに付いてのページを見ても
それを理解するだけの力がなかったのが主因なのですが、
買った本にルーターのLAN側のIPアドレスやDHCPの開始アドレスと終了アドレス、
WAN側のDNSサーバー1のアドレス、DNSサーバー2のアドレスの設定を見て、
その環境に併せてネットワーク設定するということが書いてなかったんです。

なんだそんなことも知らなかったの?みたいな話ですが、本当に解からなかったんです。

本に載っていたのは2台のパソコンをハブでつないで、
ネットワーク接続のローカルエリア接続のインターネットプロトコルのプロパティーを開いて
「次のIPアドレスを使う」にチェックを入れ、192.168.0.101
255.255.255.0を入れてOKして閉じ。
動作確認のためコマンドプロンプトでipconfigと入れて
成功したときと失敗したときの表示が載っていただけなんです。

こんなんじゃ、自分の環境に併せてと書かれていても僕には到底解かりませんでした。
本当にこの一ヶ月余り何度も何度もインストールをしviファイルを書き換え
ちっとも進みませんでしたけど、意外に勉強になりました。
こんな調子ですので手を焼かせますが、また御指導ください。
よろしくお願いします。
本当に親身になっていただいてありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
                     ikiru。
メンテ
 Re: ネットワーク設定について ( No.19 )
日時: 2007/02/08 09:56
名前: ikiru

管理人さん、ガンタンクさん。その後お変わりありませんか?
とりあえず当初のスレッドについては出来たので何度かクローズしようとしたのですが、
クローズできませんでした。
どうしたらクローズできるのかな・・・?
と、そうこうしてるうちに、
インターネットに繋がるようになったし次のコマンドラインに進もうとしたら、
またしても、本の通りには進まず、本の1/3で遂に断念しました。

新たに購入した本に合わせて最初からやり直そうと前書きから読み始め、
サーバー向けにインストールしようとして、また悩み始めました。

どう考えたらよいのか。
方向性が見えない状態です。
と言うのも、
サーバー機のDHCPを有効にして、ルーターのバーチャル・サーバーの設定やIPマスカレード機能を使うべきか?
それてとも、
固定IPでインストールし直すべきなのか?
とりあえず新しい本の通りにやってみてまた行き詰まったらご助言をお願いします。
ikiruでした。
メンテ
 Re: ネットワーク設定について ( No.20 )
日時: 2007/07/04 21:14
名前: ikiru

ご無沙汰してます。お変わりありませんか。
ようやく奈良の吉野山から帰ってきました。
「はじめてのFedora Core6Linuxサーバ構築編 著者:アイティーブースト 出版社:秀和システム」
パソコンを替えてこの本の通りにもう一度やってみましたが、
ネットワーク接続はできませんでした。

そこで、別の本を買って今やっている最中です。
「できる Fedora Core 6 Linux完全活用編 著者:辻秀典 他 出版社:インプレスジャパン」
とりあえず、ネットワーク設定ができ、接続もできている事が確認とれました。

なので、このスレッドをクローズしたいのですが、
スパナのアイコンをクリックしたのですがクローズの仕方が解りません。
お手間を取らせて大変申し訳ないのですが、クローズをお願いします。

今度、DNSサーバーについてスレッドを立てたいと思いますので
また、ご迷惑をおかけしないよう、
クローズの仕方を教えて下さい。

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
          ikiru。
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5]

■ その他

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.