Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.1 ) |
|
- ????????? 2006/02/06 20:24
- ????????? 管理者
-
WinXPのサービスに「Telnet」があります。コントロールパネル内の「管理ツール」→「サービス」。
これを起動すれば、外部PC→Linuxサーバ→ローカルWinXPにtelnetできると思います。 (WinXPのHome Editionは持っていないの未検証。)
ただし、外部PCからtelnetもしくはsshでLinuxにアクセスして、ここからWinXPにtelnetとなってしまいますが・・ 全てがターミナルになるので、ftpプロトコルでのファイル閲覧にはなりませんが方法論の一つとしてご検討ください。
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.2 ) |
|
- ????????? 2006/02/06 20:45
- ????????? Erad
-
管理者殿へ
ご解答ありがとうございます。
クライアントPC(WinXPのHome Editiondです)で上記の「管理ツール」→「サービス」と開きました。
「拡張タブ」と「標準タブ」があり、どちらのどのタブのどの項目の(かなりたくさんあります) サービス開始にすればいいのでしょうか?Telnet項目らしきものがみあたらないです。
宜しくお願いします。
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.3 ) |
|
- ????????? 2006/02/06 21:07
- ????????? 管理者
-
すみません。Home EditionにはTelnet Serverはないようです。
参照:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/216telnetsrv/telnetsrv.html
他の方法を考えて見ますね。
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.4 ) |
|
- ????????? 2006/02/06 21:09
- ????????? 武蔵
-
フリーのTelnet Serverを使用してみてはいかがでしょうか?
どこかで、見た記憶があるんですが・・・・・
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.5 ) |
|
- ????????? 2006/02/06 21:41
- ????????? Erad
-
フリーのTelnet Serverソフトをインストールするっていうことでしょうか?
探して見ます。
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.6 ) |
|
- ????????? 2006/02/06 23:04
- ????????? Erad
-
フリーのTelnet Serverソフトがみつかりません・・・(TT)
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.7 ) |
|
- ????????? 2006/02/07 04:24
- ????????? Johann
- ?????§??? http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1839/index.html
-
Telnetじゃないとだめな理由は?
SSHサーバーを入れて、Linuxサーバーを介さずに直接外からSSHがすっきりすると思いますが。
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.8 ) |
|
- ????????? 2006/02/07 16:04
- ????????? Erad
-
TelNetじゃいけない理由はあえいません。SSHサーバでも問題ないです。
フリーのSSHサーバというものがあるのでしょうか?
SSHサーバをクライアントPC(WinXP Home Editioni)にインストールするっていうことでしょうか?
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.9 ) |
|
- ????????? 2006/02/07 22:27
- ????????? ももんが
<momonganet@jcom.home.ne.jp>
-
Googleで【SSH、XP、Windows】を検索しました。
結果ですが以下のページがでてきました。なんか、親切で丁寧なページですよ。 Cygwinというlinuxの擬似環境をXP上に構築して、そのあとSSHをインストールするみたいです。
http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/miscellaneous/winssha.html
上記を完了後、ルーターで192.168.1.12へのマッピングをすれば完了という感じですかね?
メインPCがXPであるなら、何がおこるかわかりませんので、バックアップを行なってから 作業を進めてください。
私も非常に興味のあるところなので、結果などわかりましたこちらの掲示板にUPしてもらえると 嬉しいです。
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.10 ) |
|
- ????????? 2006/02/08 04:17
- ????????? Johann
- ?????§??? http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1839/index.html
-
>フリーのSSHサーバというものがあるのでしょうか?
もちろんあります。自力で検索してほしかったところです。 ももんがさんが検索してくださいましたが。。
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.11 ) |
|
- ????????? 2006/02/08 05:41
- ????????? Erad
-
ありがとうございます。
上記を参考にしてやってみます。
また結果をUPさせてもらいます。
|
外部からのクライアントPCへのアクセス(ドメインの概念) ( No.12 ) |
|
- ????????? 2006/02/09 20:58
- ????????? Erad
-
SSHサーバをクライアントPCに導入する前にドメインという概念について質問があります。
あまり考えずにドメインを取得してサーバを構築したのであとで色々疑問点が出てきました。
------------------------------------------------------------------------------------- 自宅内のLAN構成
[PC構成] ・ルータ1台(コレガ) ・LinuxサーバPC (ip:192.168.1.14 ホスト名:linux)
・クライアントPC1(WinXP HomeEDition)(ip:192.168.1.12 ホスト名:host1)
・クライアントPC2(Win2000 Pro)(ip:192.168.1.13 ホスト名:host2)
[ドメイン] 仮に所得しているドメイン名:abc.ne.jp とします -------------------------------------------------------------------------------------
質問1
ドメイン(範囲)とは外部からみた1つのネットワークグループ(セグメント)として考えれば間違いないでしょうか? ここでいうLinuxサーバPC、クライアントPC1、クライアントPC2などの PCは「ドメイン abc.ne.jpに属している」ということでしょうか? よく、参考書などをみていると「*.abc.ne.jpのホスト全てに対してアクセス可能に設定する」などといういいましが良く出てくるので 疑問に思っていました。 *:ワイルドカード
質問2
ここで言う「*.abc.ne.jp」は上記LinuxサーバPC、クライアントPC1、クライアントPC2のことを表していることでいいでしょうか?
質問3
はじめ、LinuxPサーバを構築したときGUIのエイリアスという項目で「linux」と入力することで Linuxサーバの完全修飾ドメイン名が「linux.aaa.ne.jp」となると参考書に記載ありました。そのとうり実行しました。 ここでいうlinu -> 192.168.1.14のうちの4オクテットの数字の14に相当するとありました。(192.168.1. -> aaa.ne.jpに相当する)
そうすれば、上記クライアントPC1は「host1.aaa.ne.jp」となりクライアントPC2は「host2.aaa.ne.jp」となる ということでしょうか? host1->12 host2->13
host1やhost2はWinXPのフルコンピュータ名です。
質問4
もし質問3の認識が間違っているとすれば、host1やhost2をaaa.ne.jpのドメインに参加させることでhost1.aaa.ne.jpやhost2.aaa.ne.jp として外部のネットワークに認識させれるということでしょうか?
とく「ドメインに参加させる」という言葉を本でも聞くのでいつも疑問におもっていました。
WinXPのHomeEditionではドメイン参加は無理でしょうか?マイコンのプロパティでみるとワークグループしかでてこなかったので・・・
質問5
NetBios名で質問があります。 NetBios名とはWinXPのフルコンピュータと考えていいでしょうか?(マイコンのプロパティのフルコンピュータのところに記載の ある名称です)
質問6
まだ、自分のクライアントPCにSSHサーバをインストール段階なので想像なのですが 外部から自分のクライアントPCに(仮に自分のクライアントPC1の192.168.1.12のWinXPEditionとします)アクセスして SSHでコマンドライン操作する場合、リモートソフト(例えばTeraTerm)のアドレスの欄には 「host1.aaa.ne.jp」と入力してポート22でアクセスするのでしょうか? いままでは、Linuxサーバに対して22ポートをあけてドメイン名(かりにaaa.ne.jp)とすればアクセス可能でした。 それとも22番ポートをクライアントPC1(192.168.1.12」)ポートマッピングしていれば aaa.ne.jpとアクセスすれば自動的にクライアントPC1(192.168.1.12」)アクセス可能なのでしょうか? これは少し想像して話しています。
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.13 ) |
|
- ????????? 2006/02/09 22:04
- ????????? ももんが
<momonganet@jcom.home.ne.jp>
-
>Erad 様
ドメインとはIP(例えば192.168.1.1など)が数字のカタマリで、人間が覚えづらかったり、認識 しにくいので、kajuhome.comなどの人間が覚えやすく、認識しやすい名前をつけているものです。
基本はIP(数字)です。
ですから、外部環境からEradさんのルーターにアクセスするには、ルーターの外部IPを 指すことで接続可能となります。 ドメイン名でルーターにアクセスするには、名前解決をするためのDNSサーバーへの登録が 必要となってきます。DNSサーバーの構築などがすんでいないのであれば、当面はIPでの接続を 考えられたらいかがでしょうか?
トンチンカンな回答だったら、ごめんなさい。自分はよくやるんです。。。
>Johann さん
失礼しました。Cygwinですが、どこかで記事を見たと思ったら、Johannさんのホームページでした。 先日書き込みをした直後に思い出しました。(T_T)
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.14 ) |
|
- ????????? 2006/02/09 22:58
- ????????? Erad
-
ダイナミックDNSサービスのDNSサーバに登録済みなので、現段階ではドメイン名を指定してLinuxサーバへは
アクセス可能です。
ドメイン名がグローバルIPに対応しているとは思うのですがその先のPCを特定(LANのどのPCか) をするにはドメイン名の左側(linux.aaa.ne.jp)のlinuxが現段階ではLinuxのWebサーバを指名している? と解釈しています。間違っていますでしょうか?
ドメイン名が「住所」に相当してホスト名のlinuxやhost1,host2が番地?に相当しているとおもって? 間違いないでしょうか?
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.15 ) |
|
- ????????? 2006/02/10 08:15
- ????????? ももんが
-
内部IP空間と外部IP空間があるのはご存知ですか?
ダイナミックDNSサービスのDNSサーバは外部IP空間の名前解決。
ルーター以下のルーター、クライアント以下は内部IP空間でDNSサーバーや hostsファイルでの名前解決が必要。ここが出来ているとサブドメインで PCを区別できると思います。でも普通IPで区別するんじゃないのかな?
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.16 ) |
|
- ????????? 2006/02/10 22:03
- ????????? 管理者
-
ももんがさんが仰っている通りで、外部からアクセスする場合は、1対1と考えてください。
「host1.aaa.ne.jp」・「host2.aaa.ne.jp」で外部からアクセスする場合はIPが2つ必要になります。
ただし、「aaa.ne.jp」でアクセスした場合、 「Port80」を「host1.aaa.ne.jp」 「Port25・110」を「host2.aaa.ne.jp」 とするような場合は、ルータ等の機能で「ポートマッピング」で一つのG-IPでアクセスできます。
いわゆるドメインが「aaa.ne.jp」、サブドメインが「host1」や「host2」になります。 注意:外部から「host1.aaa.ne.jp」・「host2.aaa.ne.jp」でアクセスする訳でない事に注意 あくまでもアクセスは「aaa.ne.jp」で、ポートによって振り分けられる。
もし、外部からクライアントにアクセスしたい場合は、「aaa.ne.jp」でサーバにログインして、 サーバでの内部名前解決でクライアント「host1.aaa.ne.jp」にアクセスするのが通常でしょう。 なるべく、入り口は一つにして管理しやすい様にするのが良いと思います。
余談・・・ 現在、当方は2台のサーバで運用しています。 【用途】 サーバ1:Webサーバ サーバ2:SMTP・POPサーバ、ファイルサーバ・内部DHCPサーバ
Web・Mailなどのアクセスは全て「kajuhome.com」です。ルータのポートマッピングで振り分けています。
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.17 ) |
|
- ????????? 2006/02/11 02:03
- ????????? Erad
-
ももんが様、管理者様
ご解答ありがとうございます。
説明のなかでだいたい理解ができました。
サブドメイン(linux,host1,host2)はポートによって振り分けられるんですね。
あとお聞きしたいんですが(質問にも書いたのですが・・・)ドメイン名がaaa.ne.jpの場合
ルータ配下のPC(LinuxサーバPC (ip:192.168.1.14 ホスト名:linux)、クライアントPC1(WinXP HomeEDition)(ip:192.168.1.12 ホスト名:host1)、クライアントPC2(Win2000 Pro)(ip:192.168.1.13 ホスト名:host2)は「aaa.ne.jp」のドメインに参加しているPCといって間違いはないでしょうか?
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.18 ) |
|
- ????????? 2006/02/11 03:41
- ????????? Johann
- ?????§??? http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1839/index.html
-
NATの説明でも検索して読んでみることをお勧めします。
回答者が手間と時間かけて説明するよりも、すでにある情報を読んで勉強してください。
|
Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.19 ) |
|
- ????????? 2006/02/11 07:59
- ????????? みのる
-
> ルータ配下のPC(LinuxサーバPC (ip:192.168.1.14 ホスト名:linux)、クライアントPC1(WinXP HomeEDition)(ip:192.168.1.12 ホスト名:host1)、クライアントPC2(Win2000 Pro)(ip:192.168.1.13 ホスト名:host2)は「aaa.ne.jp」のドメインに参加しているPCといって間違いはないでしょうか?
間違いだと思います。 ドメインを決めている物は何か? そもそも、ドメインとは何か?を考えれば明らかだと思います。
|