はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[
更新履歴
] [
サイト マップ
] [
質問掲示板
] [
雑談掲示板
] [ リンク ]
■
トップ
>>
当サイト情報
>> スレッド
このページは表示専用です。新規投稿・レスや最新情報は
こちら
です。
このスレッドは
クローズ
されています。記事の閲覧のみとなります。
sshを使いたい
日時: 2008/02/10 01:31
名前:
ケン
sshで職場から家のPCにリモートで入りたいのですが、大まかに何をすればよいのでしょう?
fedoraをインストールしたのみです。
初心者でかつアドバイザーなしのため困ってます。
大まかな流れを教えていただけませんか。本にはいろんなサーバの話が書いてあるけど全部読まなきゃいけないんでしょうか。
Sambaが関係ないということに気づくのに数日かかってしまいました。こんな調子なので、大まかなアドバイスお願いします。
やりたいことは、職場ー自宅間でファイルのやりとりのみです。
■ コンテンツ関連情報
Re: sshを使いたい
( No.1 )
日時: 2008/02/10 09:05
名前: ken
> やりたいことは、職場ー自宅間でファイルのやりとりのみです。
webdavを使用すればどうでしょう?
Re: sshを使いたい
( No.2 )
日時: 2008/02/10 10:40
名前: ももんが
おおまかに言うと下記ページを参考にしてSSHサーバ、WinSCPを導入すればよいだけです。
BINDやDHCPの導入と比べるともの凄く簡単な作業です。
http://kajuhome.com/index_04.shtml
ちょっと心配なんですが、内部IPと外部IPの違いとか、BBルーターのポートマッピング
とか理解していますか? 理解していないのであれば、入門本で基本的なところを
頭に入れてから作業してください。
いい加減にサーバーを立ち上げると、自分だけでなく他の人にも迷惑をかけてしまいますので
慎重にお願いします。
Re: sshを使いたい
( No.3 )
日時: 2008/02/12 02:50
名前: ケン
ken様 モモンガ様
アドバイスありがとうございます。さっそくやります。
職場のPCもlinuxなので、WinSCPは必要ないからもっと簡単にできそうです。
Re: sshを使いたい
( No.4 )
日時: 2008/02/12 16:48
名前: 管理者
> やりたいことは、職場ー自宅間でファイルのやりとりのみです。
WAN経由で行う場合は、SSH(SCP)で行うように心がけましょう。
パスワードがハッキングされてしまう恐れがありますよ。
SSH(SCP)設定は、それほど難しくないので是非導入を心がけてください。
Re: sshを使いたい
( No.5 )
日時: 2008/02/12 23:36
名前: ケン
自分のアドレスはどこをみればわかるんでしょう。
$ ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:1D:92:25:64:8C
inet addr:192.168.24.52 Bcast:192.168.24.255 Mask:255.255.255.0 ←
inet6 addr: 2001:a05a:3755:0:21d:92ff:fe25:648c/64 Scope:Global
inet6 addr: fe80::21d:92ff:fe25:648c/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:1463 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:1754 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:791292 (772.7 KiB) TX bytes:227877 (222.5 KiB)
Interrupt:21 Base address:0x6800
この 192.168.24.52 ってのは違いますよね。DNSサーバというのを設定しなければいけないのでしょうか。
ももんが様の返信ではBINDはいらないようにみえますが。
どなたか御指導ください。
Re: sshを使いたい
( No.6 )
日時: 2008/02/13 00:15
名前: ken
こんばんは。
ifconfigで表示されるのはローカルIPアドレスなのでグローバルIPアドレスを調べるのであれば
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
ココにでもアクセスすれば判ります。
>DNSサーバというのを設定しなければいけないのでしょうか。
しなければいけないと言うわけではございません。
非固定IPアドレスの環境であればDDNSは必須です。
Re: sshを使いたい
( No.7 )
日時: 2008/02/13 00:59
名前: 石井
ありがとうございます。それがわからず、もがいておりました。
sshの鍵も作ったので、明日職場からリモートで入れるはずですね。
鍵 id_rsa を ~/.ssh/ において
ssh -X name@adress
ですよね。
さっそく明日やってみます。今までいちいちUSBで持って帰ったりしてたので
とても便利になりそうです。
Re: sshを使いたい
( No.8 )
日時: 2008/02/13 18:51
名前: ケン
できませんでした。
鍵 id_rsa を ~/.ssh/ において
$ssh -X name@adress
ssh: connect to host XXX port 22: Conncetion timed out
となりました。XXXは返信6のken様に教えてもらったページで確認した私のアドレスです。
ポート22を開けということでしょうか?
どなたかご指導お願いします。
Re: sshを使いたい
( No.9 )
日時: 2008/02/13 19:52
名前: ken
こんばんは。
まず、環境の問題から
自宅、職場の双方向でアクセス出来る事を望んでいらっしゃるのであればどちらもIPアドレスが固定か否かです。
非固定の場合、不定期に変動しますのでグローバルIPアドレスを調べて111.222.333.444だったとしても時間が経てば
111.222.333.456みたいに変わってしまいます。
変わる度にIPアドレスを調べてアクセスすれば問題ありませんが、そんな面倒な事はやってられないと思いますので
非固定IPアドレス環境で費用をかけたくない場合サブドメインの取得をお勧めします。
ドメインを取得しDDNS+DICEを使用すればIPアドレスが変わってもDDNSへ自動で更新しますのでドメインでのアクセスが可能となります。
固定IPアドレスでしたらポート22番を開ければ良いです。
それ以外にやる事はありますが、基本的な事だと思いますので十分勉強されて納得された上で行われる事をお勧めします。
Re: sshを使いたい
( No.10 )
日時: 2008/02/14 00:14
名前: ケン
返信ありがとうございます。
とりあえず、非固定の状態でsshをつかうことにして、使いながらDDNSのほうやってみることにします。
たまにIPを調べてればよさそうですので。
そういうわけで、さしあたり22番ポートを開くだけですね(それでも結構つまづいてます)
なにかとありがうございました。また質問あったら書き込みます。
アドバイザーがいないので、詳しい方に教えてもらえるとちょっとしたことでもほんと助かります。
Re: sshを使いたい
( No.11 )
日時: 2008/02/16 06:25
名前: ケン
どなたかご指導ください。
無事に鍵id_rsaをつくり職場のPCに移しました。sshdデーモンも起動したのですが、つながりません。
家のもう1台のPC(Windows)からは ssh でつながります(Cygwin使用)。ポートの開閉を調べたところ、
# nmap LAN内IPアドレス(=192.168.24.52) (抜粋)
PORT STATE SERVICE
22/tcp open ssh (他にも色々openしてる)
ssh用の22番ポートは開いていました。一方、
# nmap グローバルIPアドレス (抜粋)
PORT STATE SERVICE
53/tcp open domain (openはこれだけ)
このように、外向けには22番ポートを開いてないようです。sshdを再起動しても変化なしです。おそらく、ここが原因だと思います。
ルータの設定ですが、NTTが持ってきた”加入者網終端装置”というもので設定ができるのかわかりません(ルータ機能はついているらしい)。
職場からsshするときはwindowsの方はケーブル抜いており、ルータから先は一直線でlinuxなのでルータの設定は関係ないのでは、と思っています。
また、今のところグローバルIPアドレスは変わってませんでした(意外と長持ちしてます、さしあたりDDNSとか必要ない?)。
あと一歩という所です。どなたかご指導ください。
■ その他
ページ先頭へ
Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.