はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> パッケージ管理のインストール

■ はじめに

当サイトで紹介している各サーバを構築する前に、そのパッケージ(サービス)をインストールしなければなりません。

サービスをインストールするには、大きく分けて「rpmコマンドによるインストール」と「ソースコードをコンパイル & インストール」がありますが、『トップページ』の「基本方針」でも述べている様に極力「ソースコード」からのインストールは行いません。
以下のコンテンツではコマンドを実行する事により「パッケージのダウンロード(依存するパッケージも含む)」→「インストール」を自動的に行ってくれます。

■ コンテンツ

  1. yumのインストール
    サーバ構築に必要なパッケージなどをコマンド一つで依存関係を含めてインストールできるツール
    1. yum plugin「fastestmirror」の導入
      パッケージダウンロード最速サイトを自動検知して、ダウンロードの高速化をするyumプラグイン
    2. yum plugin「skip-broken」の導入
      不具合パッケージを除いた全ての更新パッケージをアップデートします
    3. yum plugin「versionlock」の導入
      自動アップデートによるパッケージのアップグレードをパッケージ単位に無効化できるyumプラグイン
    4. yum plugin「changelog」の導入
      パッケージのアップデート時に各バージョンの変更履歴を閲覧する事ができるyumプラグイン
    5. yum plugin「updateonboot」の導入
      システム起動時(電源ON時)に自動的に「ダウンロード」→「アップデート」ができるyumプラグイン
    6. yum plugin「downloadonly」の導入
      目的のパッケージ「rpm」をインストールせずにダウンロードだけを行えるyumプラグイン
    7. yum plugin「yum-cron」の導入
      既にインストールされているパッケージの更新チェック・自動更新を通知してくれるyumプラグイン
    8. yum plugin「yum-security」の導入
      セキュリティアップデートのみ更新対象とさせるオプションを追加するyumプラグイン
    9. yum plugin「list-data」の導入
      パッケージに関する様々なリスト集計を行うyumプラグイン
    10. yum plugin「yum-ps」の導入
      パッケージアップデート後にアップデートされたパッケージが、旧プロセスで実行されている一覧を表示します
  2. APTのインストール
    サーバ構築に必要なパッケージなどをコマンド一つで依存関係を含めてインストールできるツール(当サイトでの紹介は凍結しました)

■ コンテンツ関連情報

■ 広告

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.