このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
Centos5突如暴走−−>起動不能 |
|
- æ¥æï¼ 2007/04/27 10:57
- ååï¼ 渡来或
- ①不明点・障害内容:Centos5でサーバを構築中に、まるでプログラムがループしているがごとく突如CPUが暴走を始めます。
②ログの有無 :再起動時、「Error 15:File not found」と表示されます。 (有:その内容): ③Distribution : Version: ④Service Name : Version: ⑤ネットワーク構成: ちなみに、マシンは、DELL GX260 です。 暴走しているときにシステムモニタを見ても、特にCPUを食っているJOBは見当たらないのです。 過去に、Fedoraで同じような経験をした記憶があるのですが、原因と対策をご存知の方がいらしたら教えてください。 再起動時にディスプレイに表示されるメッセージは以下のとおりです。 Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83 kernel /vmlinuz-2.6.18-8.1.1.el5 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhyb quiet Error 15: File not found Press any key to continue... (以上です)
|
■ コンテンツ関連情報
Re: Centos5突如暴走−−>起動不能 ( No.11 ) |
|
- æ¥æï¼ 2007/05/03 19:59
- ååï¼ 羊羹
- こんにちは。既出かもしれませんが、先ほど判明した事があるので
それを含め調べた事を一通り書いておきます。
まずスキャン時間ですが、さきほどclamdscanを行ったところ 5.58Gに対して79分ほど掛かりました。環境次第で数字が前後 するとは思いますが、気になるなら数日一回や週1の実行にする のも一つの手でしょうか。
実行時に記録されるエラーですが、属性に-rが付いていない物 に対して'Unable to open 〜'と出ている様なので、特に気に しないでいいかと思います。
1800秒毎に入るチェックについては、clamdの仕様に関連しているようです。 clamd(あるいはclamdを利用したclamdscan)は、clamscanと違い、スタート 時にローカルのウィルスDBを読み込んでデータを保持し、それを元にウィルス スキャンを実行します。ウィルスDBそのものの更新はfleshclamで行われます。 DBが更新された時は再読込を実行する必要がありますが、(最近の)clamdには DBを自分でチェックする機能があり、このチェック間隔のdefault値が1800秒と なっています。このチェックそのものは単にDBが更新されたかどうか見るだけ なので、負荷の要因ではないように思えます。 チェック間隔は /etc/clamd.conf あたりで変更できます。
そしてkernelがロストした原因と思われる部分についてです。 rootに届いていたメールの中に、 > //boot/vmlinuz-2.6.18-8.1.1.el5.centos.plus.1: Broken.Executable FOUND という箇所があり、どうやらclamdscanによって破損した実行ファイルと 認識され削除されていました。clamscanでは問題がなく、clamdscanのtelnetによる 対話モードでscanした所反応したので、clamdscan(ないしはclamd)固有の問題 なのかなと考えています。 とりあえず /etc/clamd.conf の > DetectBrokenExecutable yes を > DetectBrokenExecutable no にした所回避できたので、チェックしてみるといいかもしれません。
以下のページでclamについて詳細に書いてあるので参考にされるといいかと思います。 http://clamav-jp.sourceforge.jp/jdoc/clamav.html http://www.dragoncity.ne.jp/construction/security3-1.html http://anenable-factory.ath.cx/servmemo/clamanti.php
|
Re: Centos5突如暴走−−>起動不能 ( No.12 ) |
|
- æ¥æï¼ 2007/05/04 11:16
- ååï¼ 渡来或
- 羊羹さん
とても詳しく教えていただきありがとうございます。 確かに、以前のように処理中にシャットダウンをして、再度電源オンしても起動するようになったようです。 でも、相変わらず、セルフチェックだけでなく、clamdscanが始まってしまうというのは、自分の意図するところとは違っているので、(私自身が考え方を変えなければいけないのかもしれませんが)不愉快なものですね。 羊羹さんに教えていただいたことを参考にして、少し時間をかけて勉強してみようと思います。 また、何か参考になることがあれば教えてください。重ね々々ありがとうございました。
|
Re: Centos5突如暴走−−>起動不能 ( No.13 ) |
|
- æ¥æï¼ 2007/05/04 14:54
- ååï¼ 羊羹
- 起動時に自動で clamAV が立ち上がってしまう場合は
> /etc/rc.d/rc*.d/
に clamd へのリンクが存在する事が考えられます。 対応するランレベルのディレクトリににS*clamdが あれば起動されるので、手動で消してもいいでしょうし、 chkconfigがインストールされている環境ならば
> chkconfig clamd off
とすればサービスの起動が抑制できますし、
> chkconfig --list clamd
で現在の自動起動設定が見られます。 rc.d、chkconfigに関しては以下のページなどに情報があります。
http://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/boot-rcd.html http://www.a-yu.com/pub/qa82.html
|
Re: Centos5突如暴走−−>起動不能 ( No.14 ) |
|
- æ¥æï¼ 2007/05/08 20:00
- ååï¼ 渡来或
- 羊羹さん
いろいろとありがとうございます。 で、自己解決した言いますか、何が原因していて、何を講じたら直ったといったものではありませんが・・。 次のようにしたら全く問題なくなりましたので報告します。 OSをインストールして、一括アップデートしたら、しばらくそのまま放置しておきます。 すると、30〜40分すると、prelinkが走り出し、ディスクに頻繁にアクセスしだします。当然CPU使用率も100%になります。PCはヒートアップして、冷却ファンがブンブン回りっぱなしになります。 40分程しますと処理が終了して静かになります。CPU使用率も5%前後になります。 このような状態になってからclamdをインストールします。clamdscanを実行しても、以前のようにエンドレスではなく、30分弱で終了しました。PCも、再起動しても全く問題なく正常に使えています。 騒いでた頃は、clamdもインストールし、更にサーバーのいろいろなソフトをインストールしていたときに、トラブルが発生していました。全くの推測ですが、prelinkでclamavに必要なファイルを壊していたのではないのかと思っています。で、エンドレスで処理が延々と続いたのではないかな・・・? 何はともあれ、無駄な時間を費やしますが、正常にインストールできます。 皆様いろいろとありがとうございました。
|
■ その他