????????????????????¨????°???¨??§????????°???????¨??????¬???????????°?????±??????????????§??????
  
    
        新規HDDを増設するが、fstab指定で認識できない | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/06/29 10:18
          
- ????????? namazu
          
  
            - 
            いつも有能な情報をありがとうございます。
  当方は、GUIベースでインストールして使っているのですが、
  以下のページのように新規HDDを増設、設定したのですが、↓
  はじめての自宅サーバ構築 Fedora/CentOS - 物理ディスクの増設 http://kajuhome.com/disk_extension.shtml
  HDDをフォーマット、mountコマンドでマウントし、認識できるのですが、 fstabに追加して、再起動するとエラーがでてマウントされません。
  fstabの追加を消し、再起動し、GUIを起動すると、自動的にマウントして認識できるのですが・・・。 これですと毎回再起動し、ログインしないといけません。 こうするしかないのでしょうか?
  ?不明点・障害内容: ?ログの有無   :   (有:その内容): ?Distribution  :       Version: ?Service Name  :       Version: ?ネットワーク構成:
          
       | 
    
  
■ コンテンツ関連情報
  
    
        Re: 新規HDDを増設するが、fstab指定で認識できない ( No.1 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/07/02 06:29
          
- ????????? ponzo
          
  
            - 
            fstab記述が正しくない。
 mountするフォルダが作成されていない。
  上記のどちらかが原因だと思います。
  fstabファイルのテキストのコピーを コメント欄に貼り付けて質問してみてください。
 
 
  
          
       | 
    
    
        Re: 新規HDDを増設するが、fstab指定で認識できない ( No.2 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/07/05 13:00
          
- ????????? とも蔵
          
  
            - 
            >fstab記述が正しくない。
 >mountするフォルダが作成されていない。
  僕もこのコメントに一票! 正しい記述じゃないんじゃないかな?
  ちなみに、ここのページで紹介されてる記事で僕は問題なくマウントされ再起動しても大丈夫でしたよ。
          
       | 
    
  
■ その他