はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[
更新履歴
] [
サイト マップ
] [
質問掲示板
] [
雑談掲示板
] [ リンク ]
■
トップ
>>
当サイト情報
>> スレッド
????????????????????¨????°???¨??§????????°???????¨??????¬???????????°?????±???
?????????
??§??????
くだらない疑問なんですけど、、、、
????????? 2007/06/06 21:32
?????????
ももんが
いつもお世話になっています。
先日よりこのサイトがFedora7で運用されるようになりました。
そこで感じたのが、「質問掲示板」や「雑談掲示板」のなどのCGIコンテンツの表示速度が、
以前と比べて物凄く速くなっていることです。
ページが瞬時に切り替わって、気持ちがいいです。
そこで、くだらない疑問がわいてきました。
●速くなったのはFedora7の性能が向上したから?
●それとも、Fedora7をインストールしたサーバーがハードウェア的に新しいものになったから?
どなたか、この辺の事情を説明してもらえる方がいらっしゃいましたら、以下の要領で投稿をお願いします。
1、運営しているサイトのURL(SEO対策だと思って書いちゃってください!)
2、CPUの種類、メモリの搭載量
3、回線の種類は?(BフレッツとかADSLとか)
4、ディストリの種類(CentOS5とかFedora7とか)
5、動的なページを使っているか?(PHPを使用とかCGIを使用とか)
6、CMSを使っているか?(Xoops使用とかMT使用とか)
7、名前ベースのバーチャルホストを使用しているか?全体のPVは1日あたりどれくらい?
なかなかこの辺の感覚ってハードウェアを実際に買わないとわからないじゃないですか。
ですので、このスレッドをみんなのデータベースにしたいと思って投稿しました。
なんか、細かい内容の質問になってしまいましたが、気長に書きこみをお待ちしています。
■ コンテンツ関連情報
Re: くだらない疑問なんですけど、、、、
( No.1 )
????????? 2007/06/07 17:40
????????? StarDust
ももんが様。初めまして。
僕も急にページの表示が速く表示されるようになってるな?って思ってました。
僕自身自鯖を持っていませんが、仕事でサーバー運用を携わっていますので弱小ながらコメントさせてもらいます。
>1、運営しているサイトのURL(SEO対策だと思って書いちゃってください!)
会社なので控えさせてください (^_^;
>2、CPUの種類、メモリの搭載量
インテル Xeon x 2
8GB
>3、回線の種類は?(BフレッツとかADSLとか)
専用線
>4、ディストリの種類(CentOS5とかFedora7とか)
RHEL4/AS
>5、動的なページを使っているか?(PHPを使用とかCGIを使用とか)
JAVA
>6、CMSを使っているか?(Xoops使用とかMT使用とか)
なし
>7、名前ベースのバーチャルホストを使用しているか?全体のPVは1日あたりどれくらい?
使用している(バーチャルで16個)
各々10000位
企業のものをここに書いてもまったく比較にならないですね。すみません。。。
こちらのサイトがなったのは、機種入れ替えしたんではないでしょうか?
こればっかりは、管理人様しかわかりませんけど・・・
僕の推測は、前のFedora6の機種共々休眠している。(バックアップサーバとして待機)
Fedora7用に新機種を投入。
ずばり、どうでしょうか?
Re: くだらない疑問なんですけど、、、、
( No.2 )
????????? 2007/06/17 01:38
????????? ももんが
StarDust さま
はじめまして。私のつまらない疑問に回答をいただきありがとうございました。
このスレをたてた後に、サーバー構築系のサイトをあちこち見て、そのサイトのスペックを確認するという
作業をしていたんですが、結果、Xeon+Bフレッツ あたりで運用しているサイトが速いですね。。。
私は今や化石となっているセレロンの1.4Gで「サーバー+サイト運営」をしているので、どうも、DualCoreあたりが
欲しくて欲しくて仕方がないんですが、自宅サーバーだし、電気代ももったいないし、CPU自体高いし・・・
などと日々悩んでいます。アフィリエイトとかで、一山あてて、新サーバーに移行と考えているのですが、
どうも根気が無くてサッパリ儲からなかったりして。。。(笑)
>こちらのサイトがなったのは、機種入れ替えしたんではないでしょうか?
下記のページにスペックが書いてありました。やっぱり、マシンが変わったのかな?
http://kajuhome.com/my_network.shtml
あと、企業系のサーバーのスペックやPVの情報ですが参考になりました。やっぱり企業系のサイトって物凄い
アクセスがあるんですね。。。(もしかして大きい会社のサイトばっかり?)本業ではない私には、なかなか
入手出来ない情報で感謝しています。
Re: くだらない疑問なんですけど、、、、
( No.3 )
????????? 2007/06/17 22:55
????????? ba-m-bi
http://web.archive.org/web/20060518022742/
http://kajuhome.com/my_network.shtml
変わったぽいですね
ただFC5時代なので・・・確証がほしいなぁ
Re: くだらない疑問なんですけど、、、、
( No.4 )
????????? 2007/06/18 20:59
????????? 管理者
当サイトの事で話題が上がっていましたのでご回答いたしますね。
まず結論ですが、サーバスペックは変更されています。
ただし、Fedora7からではなくFedoraCore6時代頃からです。
確か電源が逝ってしまい、急遽、現行のPC移行しました。
本当は、消費電力の高いP4を止めたいのですが余っているPCがないので利用しています。
これから真夏を迎えるので温度管理が問題ですね。
そういえば、CPUのクロックが変更になったのはもちろんですが、MEMが640Mから2Gに変更になりました。
こちらのお陰でだいぶストレスなく運用しているような気もします。
Re: くだらない疑問なんですけど、、、、
( No.5 )
????????? 2007/06/18 23:17
????????? ももんが
>管理人さん
ご無沙汰しています。
FC6の頃からですか?F7で運用開始した時に激的に速くなった気がしたのですけど、気のせいだったのですね。。。
以前Core2Duoを購入されたという書込みを見たので、てっきり、そちらに交換されたのかと想像していました。
質問掲示板の方で、DiCEが無駄にリソースを消費しているとの書込みを見ました。(F7のlibの問題?)CPU使用率が20%〜50%位に
なっているのに、全然ストレスを感じないで掲示板を閲覧できていたので、PEN4-2.8G、mem2Gくらいであれば、
多少の動的コンテンツもストレスなしって感じですね。(もう少しスペック落としても余裕って感じですかね。。。)
>本当は、消費電力の高いP4を止めたいのですが余っているPCがないので利用しています。
最近、PEN3あたりでパソコンを組み立てようとすると、S370の中古のマザーが手に入らなかったり、
新品のマザーを購入しようとすると、割引がないので最新のマザーと値段が変わらなかったりして
PEN4あたりになっちゃいそうですよね。。。なんとなく、気持ちがわかります。
夏場は、なんか厳しそうですよね。。。。サーバー自体もそうですし、近くにいる人は暑くてしょうがないかも知れません。。。
そういえば、会社でデスクトップPCに3D-CADを入れて、そのPCを机の下において使っているのですが、机の下の放熱性が悪く、
熱がこもり、コタツのような状態になっています。さすがに、この季節はつらかったりしています、、、
場所を変えれば良いのですが面倒くさいので、3D-CADを出来るだけ使用しないように、日々仕事に励んでいます。(笑)
Re: くだらない疑問なんですけど、、、、
( No.6 )
????????? 2007/06/19 11:32
????????? 管理者
> ももんがさん
お久しぶりです。
> FC6の頃からですか?F7で運用開始した時に激的に速くなった気がしたのですけど、気のせいだったのですね。。。
そう言えば、RAIDカードを取り外しました。
なぜか、Fedora7だとKernelが物理的なHDDを認識してしまいインストールできなかったんですよね。
もう少し調べればよかったのですが、時間がなかったので現在はS-ATA接続となっています。
ATA/133 → SATA/150 にした為、I/Oが早くなったからでしょうかね?
故にRAID-C の時は ATA/133 と言いつつも、この半分くらいの転送速度しかなかったですからね。
> 以前Core2Duoを購入されたという書込みを見たので、てっきり、そちらに交換されたのかと想像していました。
貧乏性なもので、勿体無くてサーバに使えません(笑)
でも、こちらのほうが断然、消費電力は小さいんですよね。
Re: くだらない疑問なんですけど、、、、
( No.7 )
????????? 2007/06/19 22:31
????????? ももんが
>管理人さん
回答ありがとうございました。なんとなくですが、サーバーのハードウェアのスペック、価格、表示速度のイメージが
つかめてきました。Core2Duoは買ったとしても、クライアント側で使っておいて、数年後にサーバーに昇格(降格?)
って感じがベストみたいですね。Core2DuoをクライアントPC(メインPC)として、以前Johannさんが別スレでも書いて
いましたが、CentOS5(GUI)+OpenOffice、必要であればXen使用というのが面白い気がしてきました。
でも最新環境でCentOS5がインストールできなかったりして。。。(笑)
■ その他
ページ先頭へ
Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.