このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
商品データ・CentOSのバックアップについて |
|
- æ¥æï¼ 2006/08/24 07:03
- ååï¼ 大崎
- 初めまして。
《町の特選街》と言うHPを公開している大崎と申します。 お陰さまでこちらのHPを昔から参考にして、1年前からCentOSで公開をさせて頂きました。
当方は商用としてCentOSでを利用しHP上で商品を販売している小さな会社です。 社員は5名ほどでPC関係を詳しく知っている人間はいませんので、初心者としてご教示下さい。
先日、ハードディスクが壊れてしまい商品データや顧客情報などが全てCentOSから無くなってしまいました。 今月始め頃から各データのバックアップを検討していた矢先の出来事で、結構な痛手となっています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆目的:商品データとCentOS自体をバックアップして、万一破損した場合に直ぐに復旧したい。☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そこで、こちらのHPに(バックアップの薦め!:http://kajuhome.com/cgi-bin/backup/)を参考にしていたのですが ハードディスクの事に触れていなかったので改めて皆さんのお知恵を拝借させて頂ければと思います。
当方のPCは以下の通りです。 CPU:Pentium4 2.8G メモリ:2G HD :250G×4(RAIDではない)
最近、御HPに(期間限定お勧めからHDの紹介:http://buffalo.jp/products/affiliate/click1.php?id=11024)の 1Tの購入を検討しています。
分からない点があるのですが、RAIDの機能(仕組み)を良く分からないので教えてください 上記商品を購入して外付けDISKにCentOSのすべて(Linux含む)をバックアップするにはどうすれば 良いのでしょうか? 専用のソフトを購入してツールにてコピーするのでしょうか? また、(バックアップの薦め)にはHDの事が触れていないのですが (ATA133RAID-PCI2:http://kuroutoshikou.com/index.php)を購入して、外付けのHDに接続すればバックアップできるのでしょうか?
全くの無知識で申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いでございます。
また、皆さんのお勧めでHD等がありましたら合わせてご教授ください。
以上、宜しくお願い申し上げます。
|
■ コンテンツ関連情報
Re: 商品データ・CentOSのバックアップについて ( No.1 ) |
|
- æ¥æï¼ 2006/08/24 10:19
- ååï¼ 管理者
- RAIDの機能について誤解されている様に思われているので補足いたします。
RAIDには「RAID-0・RAID-1・RAID-0+1・・・・」の様に機能が変わります。
「RAID-0」と「RAID-1」が基本機能となっており(ここではパリティの話は除く)、以下の様になります。 RAID-0 → ストライピング RAID-1 → ミラーリング
上記ではまったく機能が異なっており、メリット・デメリットがあります。 【メリット】 ストライピング ハードディスクへの読み書きが高速になる ミラーリング 同一データが複数のハードディスクに書き込まれる為、万一の時でも直ぐに復旧可能 【デメリット】 ストライピング クラッシュ時にはデータの復旧は不可能 ミラーリング 若干ハードディスクへの読み書きが遅くなる(カードの性能に依存する)
また、双方ともツールを使って読み書きするのではなく何も気にせずに読み書きすればいいのです。 (通常の動作とまったく同じです。)
後、当サイトで紹介しているのは内蔵型のRAIDカードと外付けRAID機能搭載のHDになります。 RAIDカードを購入すれば現在使用しているHD(同容量であることが望ましい)を流用できます。 ただしタイプに注意(IDE・SCSI・シリアルATA等々) この場合はOS毎ミラーリングできますが、外付けはデータのみと考えてください。 (外付けHDからOS起動できる場合は除きます。)
何れにせよ、商品データや顧客情報等は何らかの手段をとって日々バックアップする事をお勧めいたします。
|
Re: 商品データ・CentOSのバックアップについて ( No.2 ) |
|
- æ¥æï¼ 2006/08/25 15:51
- ååï¼ 大崎
- 管理者様
ご丁寧なご回答を頂きましてありがとうございます。 本来は専門誌でも購入して調べれば直ぐに分かる事なのかも知れませんが、当方は専門外の事なので 余り詳しく書いてある本を買ったとしても余計に混乱してしまいます。
管理者様のご説明で一つ疑問が解消されました。本当にありがとうございます。 当方の要件では、顧客様データがとても重要ですのでRAID−1にてデータをバックアップしようと思います。
そこでなんですが(■ 期間限定おすすめ商品 (広告))でBUFFALOの「HD-WIU2/R1シリーズ」を考えています。
メーカリンク(http://buffalo.jp/products/affiliate/click1.php?id=11024)から購入をしようとしてる のですが、購入場所が見当たりません。 電気屋等に出向けば良いとは思うのですが、田舎の奥にいるので街まで出るのに一苦労です。 もし、購入できるURLをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
また、他の方からもお勧め製品があるようでしたら合わせて教えて頂ければ幸いです。
|
Re: 商品データ・CentOSのバックアップについて ( No.3 ) |
|
- æ¥æï¼ 2006/08/26 09:02
- ååï¼ 管理者
- 大崎さん、こんにちは。
購入するにあたっては、色々な情報を集めてからの方が宜しいかと思います。 「RAID」だけで検索すれば情報は沢山得られます。 この他にもRAIDに拘らずに、汎用性を考えればNASと言う選択肢も考えられますよ。
今回の大崎さんの場合は商用で早急に対応したいと言う要件からずれてしまうかも知れませんが 機器を比較抜粋して、ここの掲示板に書き込めばそれを使用している方からの情報も得られるかもしれません。
|
Re: 商品データ・CentOSのバックアップについて ( No.4 ) |
|
- æ¥æï¼ 2006/08/27 15:05
- ååï¼ ももんが
- >大崎 様
はじめまして。参考になるかどうかわかりませんが、私は以下のような考え方でバックアップをしています。
【1】ハードディスクが壊れてしまったときの対応として
raidカード(1,500円くらいのもの)とATAの普通のハードディスクを2個購入してミラーリング。 OSの再インストールは必要ありません。実装方法は以下に記載してあります。
http://kajuhome.com/cgi-bin/patio/patio.cgi?mode=view&no=412
【2】間違って大事なファイルを消してしまったとき(ヒューマンエラー)や ウィルスなんかでファイルがぐちゃぐちゃになってしまったとき(?)の対応として
USBメモリに大事なファイルを1日1回、自動で書き込んでいる。 書きこんだファイルは2週間分保存しておいて、2週間を過ぎた古いものは削除する。 このサイトの「バックアップ薦め」の通り設定してます。
http://kajuhome.com/backup_settings.shtml
・必要に応じて、データの保存期間は変更できます。 ・OSの再インストールと設定ファイルの再設定を前提としています。
やったことは無いですけど、USBの外付けハードディスクでも出来そうですよね。。。 こちらもミラーリングしておけば完璧という感じですね。 (Linux用のドライバが出てるものじゃないとダメかな?)
◆USBの外付けハードディスクでLinuxの対応が困難であれば、クライアントのWindowsマシンに USBの外付けハードディスクを接続し、サーバーからそちらへ自動バックアップが出来ると思います。
【3】火災などへの対応
rsyncというコマンドを使って遠隔地にあるサーバーへバックアップを行なう。 これは実装していませんが、商用ベースであれば必要かもしれません。
|
Re: 商品データ・CentOSのバックアップについて ( No.5 ) |
|
- æ¥æï¼ 2006/08/27 19:45
- ååï¼ 大崎
- 管理者様
ももんが様
ご丁寧なご回答、とても感謝致します。 ももんが様より参照頂きましたスレッドを熟読致しました。 以前にこちらの掲示板にあったのですね。失礼しました。
RAIDカードを購入して会社パソコンに接続するのは簡単な事なのでしょうか? とにかく機械音痴(社員もです)ですのでパソコンを壊してしまわないか心配です。
ケーブルと電源を挿せば直ぐ使える物が本当は一番いいのですけど・・・
☆ 管理者様 比較検討をしたいのは山々なのですが、上記で述べたとおりにとても機械に弱いので何が良いのかが検討付きません。 管理者様のHPを頼りにサーバーを社内に立てられ、ホームページも公開できるように至った所で今回のハードディスクが壊れてしまいました。 そんな時にちょうど、お勧め商品が管理者様のHPでご紹介されていたのでご相談させて頂きました。
9割以上でBUFFALOの「HD-WIU2/R1シリーズ」で検討(購入予定)しています。
後は、これをパソコンに接続してももんが様より教えていただいた方法で毎日バックアップを行おうと思います。
|
■ その他