このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
Fedora Core4 のpostfixが起動しない |
 |
- æ¥æï¼ 2006/01/05 20:38
- ååï¼ kumasan
- 秀和システムから出ているFedora Core4という雑誌についていたCDからFedora Core4をインストールしました。そして、その中にあるPostfixにてメールサーバをたてようとしています。
雑誌のとおりに設定したつもりで(こちらのHPの内容とほぼ同じようですが)、 # /etc/rc.d/init.d/postfix start とすると[失敗]とでます。 Fedora Core4をリセットして立ち上げる時も postfix が[失敗]とでます。 これらの操作の時の[失敗]とでる原因等についてどのような原因が考えられるのでしょうか? なお、当方が不安なのは次のような所です 当方の環境は、ADSLで、D-DNSとしてDYNDNSを利用しています。 ドメインはabc.homedns.orgを利用しています ということで postfixのmain.cfの設定は myhostname=linux.abc.homedns.org mydomain=abc.homedns.org myorigin=$mydomain inet_interfaces=all mydestination=$myhostname, localhost.$mydomain, localhost , $mydomain mynetworks=192.168.1.0/24 , 127.0.0.0/8
このように設定しています
また、ネットワークのhostは linux.abc.homedns.orgと設定しています
自分としてはこのあたりに問題があるのでないかと考えているのですが もし、おわかりでしたら教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。
|
■ コンテンツ関連情報
Re: Fedora Core4 のpostfixが起動しない ( No.6 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2006/01/11 09:53
- ååï¼ kumasan
<kumano9800022@yahoo.co.jp>
- 管理者様
kumasanです。対応が遅くなりました。昨日、postfixをアンインストール後、再インストールをしてみました。 結果は以前と同様、 # /etc/rc.d/init.d/postfix start とすると[失敗]になります。 ただ、 「# postconf -n」の実行結果については、下記のようになり、設定自体はきれいになっているように煮えるのですが・・・
[root@linux ~]# postconf -n alias_database = hash:/etc/aliases alias_maps = hash:/etc/aliases command_directory = /usr/sbin config_directory = /etc/postfix daemon_directory = /usr/libexec/postfix debug_peer_level = 2 html_directory = no mail_owner = postfix myhostname = linux.abc.homedns.org mydomain = abc.homedns.org myorigin = $myhostname inet_interfaces = all mailq_path = /usr/bin/mailq.postfix manpage_directory = /usr/share/man mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost , $mydomain newaliases_path = /usr/bin/newaliases.postfix queue_directory = /var/spool/postfix readme_directory = /usr/share/doc/postfix-2.2.2/README_FILES sample_directory = /usr/share/doc/postfix-2.2.2/samples sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix setgid_group = postdrop unknown_local_recipient_reject_code = 550 mynetworks = 192.168.1.0/24, 127.0.0.0/8 [root@linux ~]#
あと、気づいた点でいうと、 linuxサーバのGUI画面のサービス画面でpostfixの所をみると、 master is stopped と出ています
管理者様が先日言われていた点で気になっていることは、当方、DNSの設定をしていません。 DNSはプロバイダーに任せるということで、以前、REDHATをインストールして利用していた 時も、DNSの設定はしていませんでした。 その時はsendmailを利用していたのですが・・・
現在、80ポートを利用してのWebの公開はできています。 つまり、外から内に入ってきている設定はできていると思います
ということで、次に何を疑ったらいいか等ヒントがあれば教えていただければ幸いです よろしくお願いします。

|
Re: Fedora Core4 のpostfixが起動しない ( No.7 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2006/01/11 11:28
- ååï¼ 管理者
- 「# postconf -n」の結果ですが、設定値自体は問題ありません。
気になっているのが、実行結果そのものをコピー&ペーストして頂いたのですよね?
> mail_owner = postfix myhostname = linux.abc.homedns.org mydomain = abc.homedns.org myorigin = $myhostname inet_interfaces = all > unknown_local_recipient_reject_code = 550 mynetworks = 192.168.1.0/24, 127.0.0.0/8 この2つが、1ラインで出力されているのですが設定ファイル内は各々のラインで定義されていますか?
「# /etc/rc.d/init.d/postfix start」実行直後のメッセージ「/var/log/maillog」はどの様なメッセージですか?(前と変わっていないですか?)
--- 起動失敗に名前解決は関係ないみたいでした。
|
Re: Fedora Core4 のpostfixが起動しない ( No.8 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2006/01/11 11:43
- ååï¼ kumasan
<kumano9800022@yahoo.co.jp>
- 管理者様、早速回答いただきありがとうございます。
># postconf -n」の結果ですが、設定値自体は問題ありません。 >気になっているのが、実行結果そのものをコピー&ペーストして頂いたのですよね?
そうです。コピー&ペーストです。
>> mail_owner = postfix myhostname = linux.abc.homedns.org mydomain = abc.homedns.org myorigin = $myhostname inet_interfaces = all >> unknown_local_recipient_reject_code = 550 mynetworks = 192.168.1.0/24, 127.0.0.0/8 >この2つが、1ラインで出力されているのですが設定ファイル内は各々のラインで定義されていますか?
出力は、1ラインで出ています。 定義は、main.cfの中でそれぞれのラインで設定しました。
>「# /etc/rc.d/init.d/postfix start」実行直後のメッセージ「/var/log/maillog」はどの様なメッセージですか?(前と変わっていないですか?)
分析の仕方がよくわからないので、最後の10件程度をコピーさせていただきます 申し訳ありません
Jan 10 20:01:26 linux postfix/postalias[962]: fatal: file /etc/postfix/main.cf: parameter mail_owner: unknown user name value: postfix myhostname = linux.abc.homedns.org mydomain = abc.homedns.org myorigin = linux.abc.homedns.org inet_interfaces = all Jan 10 20:05:52 linux postfix[1012]: fatal: file /etc/postfix/main.cf: parameter mail_owner: unknown user name value: postfix myhostname = linux.abc.homedns.org mydomain = abc.homedns.org myorigin = linux.abc.homedns.org inet_interfaces = all Jan 10 20:05:53 linux postfix/postalias[1017]: fatal: file /etc/postfix/main.cf: parameter mail_owner: unknown user name value: postfix myhostname = linux.abc.homedns.org mydomain = abc.homedns.org myorigin = linux.abc.homedns.org inet_interfaces = all Jan 10 20:12:21 linux postfix[1252]: fatal: file /etc/postfix/main.cf: parameter mail_owner: unknown user name value: postfix myhostname = linux.abc.homedns.org mydomain = abc.homedns.org myorigin = linux.abc.homedns.org inet_interfaces = all Jan 10 20:12:22 linux postfix/postalias[1257]: fatal: file /etc/postfix/main.cf: parameter mail_owner: unknown user name value: postfix myhostname = linux.abc.homedns.org mydomain = abc.homedns.org myorigin = linux.abc.homedns.org inet_interfaces = all Jan 11 04:02:15 linux postfix/sendmail[5749]: fatal: file /etc/postfix/main.cf: parameter mail_owner: unknown user name value: postfix myhostname = linux.abc.homedns.org mydomain = abc.homedns.org myorigin = linux.abc.homedns.org inet_interfaces = all Jan 11 04:02:16 linux postfix/sendmail[5750]: fatal: file /etc/postfix/main.cf: parameter mail_owner: unknown user name value: postfix myhostname = linux.abc.homedns.org mydomain = abc.homedns.org myorigin = linux.abc.homedns.org inet_interfaces = all
--- >起動失敗に名前解決は関係ないみたいでした。
そうですか??? また、お気づきのことがあれば教えていただければ幸いです

|
Re: Fedora Core4 のpostfixが起動しない ( No.9 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2006/01/11 11:52
- ååï¼ 管理者
- 下記の実行結果を教えてください。
# cat /etc/passwd | grep postfix
|
Re: Fedora Core4 のpostfixが起動しない ( No.10 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2006/01/11 11:58
- ååï¼ 管理者
- 判った気がします・・・。
各属性名「myhostname」「mydomain」「myorigin」「inet_interfaces」の前にスペースが入っていませんか?
属性名の前にスペースがあると、前属性名の属性値の続きと判断されてしまいます。 再度、ご確認下さい。
|
■ その他