Re: 日本語名のフォルダのマウント ( No.6 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2012/03/28 16:35
- ååï¼ 管理者
- stranger さん
> UTF-8になっていますか 鋭いご指摘、ありがとうございます。 まさにその通りでした。
当方のCentOS5のロケールはeucJPでしたのでUTF-8にした所、正しくマウントできました。
|
Re: 日本語名のフォルダのマウント ( No.7 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2012/03/28 19:48
- ååï¼ 赤ちゃんビギナー
- 管理者様
stranger様
ありがとうございます。 ロケールを確認しましたが、UTF-8になっていました。 どの部分が該当するのかがわからないので、念のためにハードコピーを貼っておきます。
|
Re: 日本語名のフォルダのマウント ( No.8 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2012/03/29 09:08
- ååï¼ stranger
- 参照: http://ja.528p.com/
- mount -t cifs -o user=linux,password=himitsu,codepage=cp932,iocharset=utf8 //WinIPアドレス/漢字共有名 /mnt/windows
のように -o オプションに追加されていますか user=linux,password=himitsuは各自の設定に合わせます
mount -t cifs のかわりにmount.cifsコマンドを使ってみる
centos5ではsamba-clientパッケージに含まれます centos6ではcifs-utilsパッケージに含まれます
詳細はnet検索してください
追記 centos5 centos6 では smbfsはサポートされていない kernelで有効になっていません
|
結果報告 ( No.9 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2012/04/09 23:21
- ååï¼ 赤ちゃんビギナー
- 用事がいろいろと重なり、大変返信が遅れてしまいました。
アドバイスしてくださった皆様、どうもありがとうございました。
まず結論から言うと、だめでした。 mount.cifsを実行しましたが、
mount error 2
となり、マウントできませんでした。 例によって、ローマ字表記のフォルダは成功します。
結局今回は、共有フォルダをローマ字表記にして、 ショートカットを日本語に変える方法でお茶を濁しました。
時間と機会があれば、CentOS6.Xでも試してみようと思います。
|
黒倍王 ( No.10 ) |
 |
ï¼ï¼ 管çè
ã«ãã£ã¦åé¤ããã¾ãã ï¼ï¼ |