Re: CentOS6 インストールの途中で止まってしまいます ( No.6 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2011/11/04 22:54
          
- ååï¼ stranger
          
- 参照: http://ja.528p.com/
          
 
           
             - CentOS6 のDVDが機動したら
 [Tab]キーを押すとコマンドラインモードになるので vesaドライバを試してみる =の入力は[^へ]のキーを押す
  >vmlinux initrd.img xdriver=vesa nomodeset
  CentOS5 のDVDの場合は boot: 表示になります
          
        
       | 
    
    
        Re: CentOS6 インストールの途中で止まってしまいます ( No.7 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2011/11/05 15:59
          
- ååï¼ take5
          
 
           
            - takeさま
 strangerさま
  ご投稿ありがとうございます。 Tabでコマンドラインに入って操作するのですね。 確かにCentOSの最初の画面に「Press [Tab] to edit option」とありました。 ありがとうございます。
  takeさまからご提案いただいた  ”「boot:」と出てる画面で「linux text」と入力してエンター” と strangerさまからご提案いただいた  ”>vmlinux initrd.img xdriver=vesa nomodeset” を試してみました。
  tekeさまからのご指摘は、strangerさまからのご指摘に倣って  >vmlinux linux text と入力してみました。
 
  が・・・・ 残念ながら、どちらも途中で止まってしまいました。 止まってしまったところの画面では、下記の「画面表示」のように表示されていました。
 
  また、strangerさまから 11/02 09:00 にご指摘いただいた   3. Go to Config > Serial ATA and  the mode of the SATA controller from AHCI to  Compatibility にして更に  >vmlinux initrd.img xdriver=vesa nomodeset としてみましたが、ダメでした。 下記の「画面表示」と[<ffffffff814c7b23>]の部分の数値は異なって いますが、同様のメッセージが表示されました。
 
  私のPCのHDDのパーティションは、現在   SYSTEM_DRV 1.17 GB NTFS   Windows7_OS (C) 199.26 GB  NTFS   (未使用 CentOS用) 87.89 GB   Lenovo_Recovery (Q) 9.77 GB NTFS となっているのですが、下記表示の後半部分(「VFS: Cannnot open ~」を見ると、 パーティションの切り方に(または、そもそもWin7のほかにパーティションを切って いることに)問題があるのでしょうか? CentOSのインストール作業中に、「どこにインストールしますか?」と聞かれて 「未使用部分のところを指定します」ということを期待していたのですが。
 
  =====止まってしまったところの画面表示===== rtc_cmos 00:04: setting system clock to 2011-11-05 15:01:53 UTC (1320505313) Initalizing network drop monitor service input: At Translated Set 2 keyboard as /devices/platform/i8042/serio0/input/input4 usb 1-2: new high speed USB device using ehci_hcd and address 2 md: Waiting for all devices to be available before autodetect md: If you don't use raid,  use raid=noautodetect md: Autodetecting RAID arrays. md: Scanned 0 and added 0 devices. md: autorun ... md: ... autorun DONE. VFS: Cannnot open root device "(null)" or unknown-block(253,0) Please append a correct "root=" boot option;  here are the available partitions: Kernel panic - not syncing:  VFS:  Unable to mount root fs on unknown-block(253,0) Pid: 1, comm:  swapper Not tainted 2.6.32-71.el6.x86_64 #1 Call Trace :  [<ffffffff814c7b23>] panic+0x78/0x137  [<ffffffff818c2344>] mount_block_root+0x1ea/0x29e  [<ffffffff818c244e>] mount_root+0x56/0x5a  [<ffffffff818c25c2>] prepare_namespace+0x170/0x1a9  [<ffffffff818c187f>] kernel_init+0x298/0x2a8  [<ffffffff810141ca>] child_rip+0xa/0x20  [<ffffffff818c15e7>] ? kernel_init+0x0/0x2a8  [<ffffffff810141c0>] ? child_rip+0x0/0x20
          
          
       | 
    
    
        Re: CentOS6 インストールの途中で止まってしまいます ( No.8 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2013/01/14 16:18
          
- ååï¼ Yoshi_Taka
          
- 参照: http://yoshi-taka.info/
          
 
           
             - もう解決したのでしょうか?
  同じ方法で成功するかどうかわかりませんが、参考のため、私の体験を書きます。
  私がインストールに成功した機種:lenovo ThinkCentre M55 Ultla Small
  lenovo公式サイトでは、RedHat、SUSE、TurboLinux Fujiのみ可能となっています。最終更新時にはCentOSの6系は出ていませんので、当時としての情報です。
  DVDからのインストールでは、CentOS 5系では英文キャラクター画面でのインストールは可能。6系ではインストール不可能でした。ちなみに、TurboLinuxは、2008の場合、DVDの読み込みを放置すること2時間以上でようやくLiveDVDが起動して、インストール可能となりました。2012はインストールできませんでした。
  インストールできないディストリビューションの特徴は、HDDをhdaではなくsdaとしているディストリビューションです。なぜそうなのかまでは知りません。
  解決法は、USBインストーラーを作って、DVDを使わずにインストールする。 たったこれだけでした。
  USBインストーラーのつくり方はVine Linuxの公式サイトに詳しい説明がありました。
  同じ方法でCentOS 6.4やUbuntu 12.04のUSBインストーラーを作ってみたところ、どのディストリビューションでもインストールすることができてしまいました。
  繰り返しますが、同じ方法で成功するかどうかは保証できません。まだ試していないならば、一度試してみてはいかがでしょうか?
          
        
       |