このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
インターネット接続について |
 |
- æ¥æï¼ 2008/06/15 22:54
- ååï¼ kitack
- ①不明点・障害内容:インターネット接続
②ログの有無 :なし (有:その内容): ③Distribution :Fedora Version:8
はじめまして。サーバ構築初心者です。
http://kajuhome.com/fedora8_inst.shtml を参考にインストールをしたのですが、インターネットに接続できません。
"10. ホスト名・その他の設定"の部分もそのままです。
以前ホスト名、の部分を自動設定で行った場合は接続が可能でした。
今回
回線 | | ルータ | | サーバ
前回
回線 | | サーバ
という感じでつなげています。
今回はグローバルIPアドレスを取得したのでルータのWAN側アドレスに取得したグローバルアドレスを指定しています。
よろしくお願いします。
|
■ コンテンツ関連情報
Re: インターネット接続について ( No.6 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2008/06/16 23:18
- ååï¼ kitack
- Windows機以下のようにで試してみましたが、つながりませんでした。
①IPアドレスを自動的に取得する。
②デフォルト ゲートウェイ:192.168.1.1
ルータの設定がだめなのでしょうか? ポートの開放などが必要なのでしょうか?
digの結果は connection timed out; no servers could be reached
cat /etc/nsswitch.conf | grep hosts の結果は hosts files dns でした。
|
Re: インターネット接続について ( No.7 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2008/06/17 07:09
- ååï¼ 管理者
- > ルータの設定がだめなのでしょうか?
> ポートの開放などが必要なのでしょうか?
ルータのWAN側設定がきちんとできていないようです。 接続環境などがわかりませんが、一般的にはPPP接続と思われますが詳しくはご自身が契約されている ISPの接続方法に従ってルータを設定してください。
今回のインターネットの接続とポートの解放は無関係と思われます。
|
Re: インターネット接続について ( No.8 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2008/06/17 20:29
- ååï¼ kitack
- お世話になります。
ルータのDNSの設定に問題がありました。 設定を変更したら接続できるようになりました。
ありがとうございました。
|
■ その他