このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
Gigaネットワークの設定について |
 |
- æ¥æï¼ 2007/07/22 11:07
- ååï¼ 機動戦車ガンタンク
- タイトルが長くなりそうだったので大雑把ですみません。
CentOS 5をインストールしたPCにSambaをインストールしてファイルサーバにしています。
サーバに利用しているPCとWindows XPをインストールしたクライアントPCにGigabit対応NICを増設 し、サーバとクライアントを直に接続してGigaネットワークの構築を計画しています。 (Gibabitに非対応のオンボードNICは従来通りWAN向けに利用) WAN---モデム---無線アクセスポイント---WL54SE---サーバ+クライアント 現在、サーバ、クライアント共にNECのWL54SEという有線接続で無線LAN化できるイーサネットコンバータ 経由でWANに接続していますが、WL54SEはハブ同じような動作をするそうで新たにNICを増設した 場合にSamba以外の通信は従来通りのNIC経由、Sambaの通信のみGigabit対応NIC経由にし たいのですが、そのように設定することは可能なのでしょうか?
|
■ コンテンツ関連情報
Re: Gigaネットワークの設定について ( No.1 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2007/07/22 14:55
- ååï¼ 管理者
- 機動戦車ガンタンクさん、こんにちは。
双方のNICは同じネットワークのセグメント上に接続するんですよね? この場合、無理だと思います。
当方も同じ事を考え、100MのNICをWAN接続(eth0)、GIGAのNICをLAN(eth1)で使用したいと思いネットワーク構築したのですが全てeth0で通信してしまいました。
そのため、セグメントを別けLANでもWAN側に接続したルータのLAN側を192.168.1./024、 もう一つのGIGA側を172.16.8.0/24にしました。
その結果家庭内LAN(172.16.8.0/24)は当然、eth1側で通信するようになっています。
|
Re: Gigaネットワークの設定について ( No.2 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2007/07/22 21:40
- ååï¼ 機動戦車ガンタンク
- 管理者様、レスありがとうございます。
実は管理者様のサーバでお使いになってるM/Bの廉価版を自分のクライアントで使用してまして
http://kajuhome.com/my_network.shtml
を拝見してオンボードLANがGigabit対応なのに新たにGigabit対応のNICを新たに増設されている& HUB経由で接続されている事から、もしや自分のやりたい事と同じことを既に実行されているのでは? と推測して質問させもらいました^^
>当方も同じ事を考え、100MのNICをWAN接続(eth0)、GIGAのNICをLAN(eth1)で使用したいと思いネットワーク構築したのですが全てeth0で通信してしまいました。
>そのため、セグメントを別けLANでもWAN側に接続したルータのLAN側を192.168.1./024、 >もう一つのGIGA側を172.16.8.0/24にしました。
>その結果家庭内LAN(172.16.8.0/24)は当然、eth1側で通信するようになっています。
ということはLAN側とWAN側でセグメントを分けてやればSambaの場合、/etc/samba/smb.confのhosts allow の部分にLAN側で使用するIPを指定すれば自動的にサーバとクライアント間のファイル共有はGigaネットワーク を流れるという認識で宜しいのでしょうか?
|
Re: Gigaネットワークの設定について ( No.3 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2007/07/23 00:25
- ååï¼ 機動戦車ガンタンク
- 自分で検証してみました。
/etc/samba/smb.confのhosts allowの部分にLAN側で使用するIPの範囲を指定して 計測すると転送速度が100Mbps以上だったのでGigabitネットワークで通信している と思います。
ただ、サーバ、クライアントで利用しているGigabit対応NICがショボイせいか
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/08/tensousokudokeisoku.html
窓の杜で紹介されていた「転送速度計測」というフリーソフトで同一ファイルの転送 を計測して比較するとGigabitネットワークは非Gigabitの2倍の速度が出ましたが、 転送速度は113Mbpsと理論値には到底及ばない数値でした。
|
Re: Gigaネットワークの設定について ( No.4 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2007/07/23 01:09
- ååï¼ ペコ
- 何かと、通信速度を理論値まであげる挑戦をしたことがありますが、
1Gbの通信は、ハードディスクをSASでRAID(ストライピング)させ、CPUとNICの優先度を上げてはじめて、62Mbite/秒(496Mbps)でたことはありますけどね。。。 だいぶ前ですが 笑
理論値まであげるのは至難の業ですよね
|
Re: Gigaネットワークの設定について ( No.5 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2007/07/23 11:18
- ååï¼ 機動戦車ガンタンク
- ペコさん、レスありがとうございます。
>1Gbの通信は、ハードディスクをSASでRAID(ストライピング)させ、CPUとNICの優先度を上げてはじめて、62Mbite/秒(496Mbps)でたことはありますけどね。。。 だいぶ前ですが 笑
そこまでしても理論値の約半分ですか…、理論値って言葉を使えば新手の詐欺に使えそうですね(笑) 機会があったら秋葉からIntelのNICを取り寄せて試してみたいと思います。
|
■ その他