このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
アクセス制御方法を教えてください |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/10 12:44
- ååï¼ remind
- 最近httpdのアクセスログに変なログがいっぱいでてきて
IPを調べたら、中国から謎のアクセスにあっています。
そこで質問なのですが、特定のIPのみ アクセスできないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
|
■ コンテンツ関連情報
Re: アクセス制御方法を教えてください ( No.1 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/10 18:01
- ååï¼ kimio
- 参照: http://www.geocities.jp/kimio_us/
- remind様
2つ教えてください。「アクセスログに変なログがいっぱいで、中国から謎のアクセスにあっています。」ということは、何らかの被害に遭ってみえるわけですか。また、「中国から謎のアクセス」ということがなぜわかるのですか。できれば、正規なアクセスと謎のアクセスとの違いを教えてください。 私の場合は、逆探知をするとハングル文字ばかりで、朝鮮半島からのアクセスかなと考えています。でも、被害に遭っているとは思えないのでそのままにしています。 あと、これは考え方の違いですが、私がremind様の立場だったら、それらのアクセスに対して制限を加えるのではなく、せっかくお越しくださったのに申し訳ありませんという気持ちで、自分のホームページのTOPに Welcome to my HP.Please use guest book(告示牌)in English.などと記入します。 インターネットを使用するということは、最終的には、広範囲に情報を収集するということであり、中国人たちと英語でやりとりできるチャンスがあれば、私だったら、とびつきますね。
|
Re: アクセス制御方法を教えてください ( No.2 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/11 07:31
- ååï¼ Sou
- どもども。おはようございます(寝てない・・・笑)
remindさんへ /etc/host.deny で拒否するまたは、iptableで拒否する方法かな。 ウィルス(確かNimdaだったかな。)による攻撃の可能性もあるので、違う方法 で回避することもできます(やり方を忘れてしまいました・・・) ウィルスに関してはログを見てないのでなんとも言えませんから、必ずしも とは言えませんので、焦らずに対処してください(^^
kimioさんへ 被害にあってなくても、同じログが大量にあるということは、何かの攻撃かも しれないので調査するというのが普通かと思います。まぁRemindさんが「謎」と 言ってるのですから、それでいいとも言えますけどね。
|
Re: アクセス制御方法を教えてください ( No.3 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/11 13:24
- ååï¼ PINE
- ログ内容が
GET /default.ida XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX%u9090%u6858% ucbd3%u7801%u9090%u6858%ucbd3%u7801%u9090%u6858%ucbd3%u7801%u9090%u9090%u8190% u00c3%u0003%u8b00%u531b%u53ff%u0078%u0000%u00=a HTTP/1.0" 404 291 "-" "-"
のようなものでしたらCodeRedワームです。Linuxは感染の危険がありませんが、ログが見づらいと言うのでありは、このサイトでも紹介されていますようhttpd.confに SetEnvIf Request_URI "default\.ida" no_log SetEnvIf Request_URI "cmd\.exe" no_log SetEnvIf Request_URI "root\.exe" no_log SetEnvIf Request_URI "Admin\.dll" no_log SetEnvIf Request_URI "NULL\.IDA" no_log CustomLog logs/access_log combined env=!no_log を記述してあげればログを残さなくなります。 未だにこのワームほったらかしているサーバ管理者がいるのがとても残念です。
|
Re: アクセス制御方法を教えてください ( No.4 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/11 19:10
- ååï¼ PINE
- ↑回答になってないですね、、、(^_^;
しかしアクセスがCodeRedやNimudaの攻撃だった場合は、そのIP拒否しても、他の感染者 から、またアクセスがあると思われます。(汗) 重ねて言いますがCodeRedやNimudaからの攻撃だった場合、Linuxであれば感染しませんし、無視しても問題ないと思います。
やはり回答になつていないですね、、、、汗
|
Re: アクセス制御方法を教えてください ( No.5 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/11 20:15
- ååï¼ remind
- みんさん色々ありがとうございます。
ちなみにログは ] "SEARCH /\x90\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb1\x02\xb こんなのが結構永遠と続いています。
非常にログを確認するのがみづらかったので困っていました。 どうも助かりました。
|
■ その他