このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
アクセス制御方法を教えてください |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/10 12:44
- ååï¼ remind
- 最近httpdのアクセスログに変なログがいっぱいでてきて
IPを調べたら、中国から謎のアクセスにあっています。
そこで質問なのですが、特定のIPのみ アクセスできないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
|
■ コンテンツ関連情報
Re: アクセス制御方法を教えてください ( No.6 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/11 22:48
- ååï¼ PINE
- WORM_AGOBOT.PYだったのですね
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_AGOBOT.PY これもWindowsを狙い撃ちしたワームですね。 No.3と同じ要領でログは消せますね。 つーか、私も対処しておこう(^_^;
|
Re: アクセス制御方法を教えてください ( No.7 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/12 12:45
- ååï¼ remind
- 度々の質問なのですが、
この攻撃によって、悪意のない人がサーバにアクセスをし WEBページなどを観覧したさいに、感染するとゆうことはないのでしょか?
あと、このログがでるようになってから、自宅のWINDOWSのPCに定期的に 文字化けしたような名前で殻のフォルダがマイドキュメントにかってに作成される ようになりました;; 何か関係があるのでしょうか? ウイルスにはかかっていないような気がするのですが、毎回削除するのが めんどうです。 自宅はWINDOWS PC1台 LINUX 1台でファイル共有はしてません。 ffftpをつかってアクセスする事はあります。 同じセグメント内で稼働しています。
|
Re: アクセス制御方法を教えてください ( No.8 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/12 19:38
- ååï¼ PINE
- > この攻撃によって、悪意のない人がサーバにアクセスをし
> WEBページなどを観覧したさいに、感染するとゆうことはないのでしょか? No.6で紹介したページに説明があります様、Windowsにしか感染しませんし、 仰られている現象もWORM_AGOBOTのものでは無いように思います。 またlinuxには感染しませんのでlinuxサーバ経由で感染することは無いと思います。
他のウイルスに感染している可能性があるかもしれません。 最新のウイルス定義ファイルで全スキャンされましたか?
|
Re: アクセス制御方法を教えてください ( No.9 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/12 19:33
- ååï¼ remind
- 最新のウイルス定義で全ウイルススキャンはしました。
ウイルスは検知されませんでした。
|
Re: アクセス制御方法を教えてください ( No.10 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/13 19:59
- ååï¼ PINE
- > 文字化けしたような名前で殻のフォルダがマイドキュメントにかってに作成される
> ようになりました;; ウイルスで無いとすると、、、私では原因が分りません(^_^; お力になれなくて申し訳ありませんm(_ _)m
|
■ その他