Re: OSインストールトラブル ( No.6 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2007/02/24 13:35
- ååï¼ house
- OSがインストール出来ない理由のひとつに
メモリのエラーがあります。
以前私のジャンクPCのメモリがアウトで インストール出来ないことがありました。
私の場合は、パーティションを区切って、 最後のインストールボタンまでは行ったのですが、 その後2〜3分して突然エラーになりました。
Memtest86というツールでブートし(フロッピーに入るくらいの容量です) メモリチェックをしたらエラーがたくさんあり、 メモリを変えたら一発でOKでした。
というツールでメモリのエラーチェックが出来ますので そのテストをお勧めします。
|
Re: OSインストールトラブル ( No.7 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2007/02/24 14:01
- ååï¼ たう
- houseさんへの追記です
Memtest86というツールはfedor5のインストールディスクに入っています インストールの最初の画面で
boot:memtest
で、実行できます テストでエラーが出た場合は、メモリを何度か抜き差ししてからもう一度メモリーテストを実行してみてください
|
Re: OSインストールトラブル ( No.8 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2007/02/24 14:02
- ååï¼ 機動戦車ガンタンク
- お使いのM/BでググってみるとFedoraをインストールできない方が他にもいらっしゃいますね。
その方の話ではFedora3ではOKということですが、私のPCでもFedora4以降はインストールでき ない症状に悩まされた事があります。
私の所有する機種での例ですが(参考サイトはCentOS)
http://ryos.cocolog-nifty.com/hima/2006/09/fdcdrompclinux_2b32.html
のようにハードディスクインストールを応用すれば大丈夫みたいです。 (Fedoraの場合、Fedora core3をインストールしてから)
ちなみにhouseさんの紹介されているMemtest86から派生されたMemtest86+がFedoraのインストールCD から利用できます。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/674memtest.html
|
Re: OSインストールトラブル ( No.9 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2007/02/26 19:57
- ååï¼ コロ助
- 無事インストールができました。
やはりメモリエラーでした。
① 128MB+256MB→エラー(70万以上のエラーびっくり) ② 128MB→エラーなし ③ 256MB→エラー(やはり何度差し替えてもダメ!!) ④ 128MB→動かず(192MB以上だもんね{笑い} ⑤ 128MB(PC133)+64MB(PC100)(単独エラーなし)→やはりエラー ⑥ 256MB(友達から借りた物)エラーなし→再インストール(やったー!!!) みなさんアドバイスありがとうございました。(感謝、感謝)
|
Re: OSインストールトラブル ( No.10 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2007/02/26 21:47
- ååï¼ コロ助
- また問題点が・・・
①インストール後ブートローダ画面になりカーネルを読み込み(19)起動中画面には行かず 一般ユーザー設定になるですがエラーでしょうか?
②一般ユーザー設定でキーボードが動かない(打ち込めるかなとやったのですが)下図の画面になります
Fedora Core release5 (Bordeaux) Kernel 2.6.15-1.2054_FC5 on an i686
host login:root ←ここは打ち込めます Password: ←打ち込めない(動かない) Login incorrect ←(改行すると 右の文字があらわれます)
Login:root Password: ←打ち込めない Login incorrect ←(改行すると 右の文字があらわれます
キーボードがおかしいのかなと思い別のキーボードにしても同じです。 Nulockボタンも関係ないみたいです。
よろしくおねがいします
|