はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> ファイルサーバ >> ファイルサーバの構築(Samba)
動作確認 [ FC1 / FC2 / FC3 / FC4 / FC5 / FC6 / Fedora7 / Fedora8 / Fedora9 / Fedora10 / Fedora11 / Fedora12 / Fedora13 / Fedora14 / Fedora15 / Fedora16 / Fedora17 / CentOS4 / CentOS5 / CentOS6 ]
  1. sambaとは・・・
  2. sambaのインストール
  3. sambaの設定
    sambaサーバへアクセスするユーザーの設定
    全ユーザがアクセス可能な共有パスの作成
    samba設定ファイルの編集
  4. sambaの起動
  5. OSの再起動を行なった時にsambaを自動的に起動するように設定する
  6. sambaの動作確認

■ sambaとは・・・

sambaとは、LINUX/UNIX上で稼働し、WindowsNT/2000互換のファイル/プリントサービス機能を提供するオープンソースソフトウェアです。

■ sambaのインストール

# yum -y install samba

■ sambaの設定

ここでの設定は、ファイルサーバでの設定とします。
sambaでプリントサーバを構築することも可能ですが、当サイトでのプリントサーバはプリントサーバの構築(cups)で構築します。

■ sambaサーバへアクセスするユーザーの設定

ユーザ"linux"をsambaアクセスユーザにする
# pdbedit -a linux
sambaアクセスのパスワードを入力する
new password:
確認の為、上記で入力したsambaアクセスのパスワードを入力する
retype new password:

参考
sambaアクセスユーザのパスワード変更
# smbpasswd linux

sambaアクセスユーザの削除
# pdbedit -x linux

■ 全ユーザがアクセス可能な共有パスの作成

/networkパスを共有パスとして作成
# mkdir /network
アクセス権を変更する
# chmod 755 /network

■ samba設定ファイルの編集

設定ファイルの編集
# vi /etc/samba/smb.conf
# This is the main Samba configuration file. You should read the
# smb.conf(5) manual page in order to understand the options listed
# here. Samba has a huge number of configurable options (perhaps too
# many!) most of which are not shown in this example
#
# Any line which starts with a ; (semi-colon) or a # (hash)
# is a comment and is ignored. In this example we will use a #
# for commentry and a ; for parts of the config file that you
# may wish to enable
#
# NOTE: Whenever you modify this file you should run the command "testparm"
# to check that you have not made any basic syntactic errors.
#
#======================= Global Settings =====================================
globalセクションの編集
[global]
Linux側の日本語文字コード
   unix charset = eucJP
   display charset = eucJP
上記2つはLinux側のシステム側のロケールに合わせる。(例:eucJP or UTF-8)

Windows側の日本語文字コード
   dos charset = CP932

ファイル作成時のパーミッション
   create mask = 0644
   force create mode = 0
   security mask = 0644
   force security mode = 0

ディレクトリ作成時のパーミッション
   directory mask = 0755
   force directory mode = 0
   directory security mask = 0755
   force directory security mode = 0

ファイル・ディレクトリ作成時の所有者を「root」にする
   force user = root

# workgroup = NT-Domain-Name or Workgroup-Name
ワークグループ名の指定(Windowsのネットワークのドメイン名またはワークグループと同じにする)
   workgroup = WORKGROUP

# This option is important for security. It allows you to restrict
# connections to machines which are on your local network. The
# following example restricts access to two C class networks and
# the "loopback" interface. For more examples of the syntax see
# the smb.conf man page
内部からのアクセスを可能とする(外部からはアクセスさせない)
   hosts allow = 192.168.1. 127.


ServerDirectory セクションの作成(最下位行に追加)
セクション名がWindowsから見える共有名になります
[ServerDirectory]
   comment = Server Directories
   path = /network
   public = yes
   writable = yes

■ sambaの起動

sambaを起動する
【FC1 から Fedora15 / CentOS4 / CentOS5 / CentOS6 の場合】
# /etc/rc.d/init.d/smb start

【Fedora16以降 の場合】
# systemctl start smb.service

■ OSの再起動を行なった時にsambaを自動的に起動するように設定する

【FC1 から Fedora15 / CentOS4 / CentOS5 / CentOS6 の場合】
起動時にsambaを起動する
# chkconfig smb on
設定内容を確認
# chkconfig --list smb
smb             0:オフ  1:オフ  2:オン  3:オン  4:オン  5:オン  6:オフ

【Fedora16以降 の場合】
起動時にsambaを起動する
# systemctl enable smb.service
設定内容を確認
# systemctl status smb.service
smb.service - Samba SMB Daemon
          Loaded: loaded (/lib/systemd/system/smb.service; enabled)
          Active: active (running) since Thu, 17 Nov 2011 10:59:01 +0900; 17s ago
        Main PID: 7227 (smbd)
          CGroup: name=systemd:/system/smb.service
                  ├ 7227 /usr/sbin/smbd -D
                  └ 7229 /usr/sbin/smbd -D

■ sambaの動作確認

  1. クライアント(Windows)より、『マイネットワーク』→『ネットワーク全体』→『Microsoft Windows Network』→『Workgroup』を開き【Samba Server (<サーバのホスト名>)】が存在していることを確認する。
    (Windowsが認識するまで数分かかる場合があります。)
  2. 【Samba Server (<サーバのホスト名>)】をダブルクリックすると『linux』と『ServerDirectory』のフォルダがあると思います。
    この『linux』はログイン(アクセス)したユーザの個人フォルダで、『ServerDirectory』は全ユーザがアクセス可能な共有フォルダです。
上記での他に、下記で直接指定する事も可能(こちらの方が、認識が早い)
  1. クライアント(Windows)より、『スタート』→『ファイル名を指定して実行』→『名前』の入力ボックスに『 ¥¥サーバIPアドレス¥ServerDirectory』(直接サーバの共有名を指定)を入力 して OK ボタンをクリックすると ファイルエクスプローラ画面が表示される。

■ コンテンツ関連

■ その他

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.