はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[
更新履歴
] [
サイト マップ
] [
質問掲示板
] [
雑談掲示板
] [ リンク ]
■
トップ
>>
当サイト情報
>> スレッド
このページは表示専用です。新規投稿・レスや最新情報は
こちら
です。
このスレッドは
クローズ
されています。記事の閲覧のみとなります。
500エラー
日時: 2006/10/30 00:39
名前:
BIG
<
big-43@big.or.jp
>
?不明点・障害内容:HTMLは外部から見られますが、CGIだけがエラーになります。
?ログの有無 :
(有:その内容):
?Distribution :SUSE10.0
Version:
?Service Name :
Version:
?ネットワーク構成:
またお世話になります、two様に散々お世話になっております・・。
FedoraCore/CentOS/debian/turbo/
色々と試にインストールしましたが、SUSEにしました。
お金を出して買った唯一のOSだからってーのが本音です・爆
こんなエラーが返ってきます>Server error!
サーバ内部で障害が発生し、 リクエストに応えることができませんでした。
Error message:
Premature end of script headers: aska.cgi
サーバーの障害と思われる場合は、ウェブ管理者までご連絡ください。
Error 500
www.big-49.com
Mon Oct 30 00:13:56 2006
Apache/2.0.54 (Linux/SUSE)
因みに>
http://kajuhome.com/apache.shtml#n04
で記述されてる作業をしました(usr/local/bin/perl)
それでも上記のエラーが返ってきます・考えられる原因を教えて下さい
宜しくお願い致します。
■ コンテンツ関連情報
Re: 500エラー
( No.1 )
日時: 2006/10/30 21:39
名前: 武蔵
スクリプトファイルの文字コードがあっていないとかでは?
Re: 500エラー
( No.2 )
日時: 2006/11/03 01:23
名前: BIG <
big-43@big.or.jp
>
アドバイスありがとうございます。
スクリプトファイルの文字コードって、どうやってあわせるのでしょうか?
Re: 500エラー
( No.3 )
日時: 2006/11/05 08:55
名前: 武蔵
多忙につき、返信がおそくなりました。
まずシステムのロケール(システムのデフォルトコード)を調べます。
# locale | grep LC_CTYPE
ここで出てきた物が実行しようとするCGIのファイルコードが一致しているか調べます。
# kcc -c aska.cgi
(aska.cgiがあるパスまで移動して実行するか、フルパスを指定する。)
上記双方の結果があっていれば特に問題は無いでしょう。
Re: 500エラー
( No.4 )
日時: 2006/11/11 00:34
名前: BIG <
big-43@big.or.jp
>
武蔵さま>回答ありがとうございます。
cgi
( No.5 )
日時: 2006/12/18 00:22
名前: BIG <
big-43@big.or.jp
>
永い間・・・CGIのエラーで悩んでおりましたが皆様のお陰でやっと解決しました・・。
そこでまた新たな問題>KENTさんのJOYFULをFTPでUPしたのですが、IMGフォルダに元々あるファイルは
表示するのですが、新規にブラウザ上でアップロードしようとするとエラーになりUP出来ません!
考えられる原因を教えて頂けたら幸いです
Re: 500エラー
( No.6 )
日時: 2006/12/18 03:19
名前: BIG <
big-43@big.or.jp
>
すみません・・imgフォルダのパーミッションを755から757に変更したらOKでした
お騒がせしました。
■ その他
ページ先頭へ
Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.