はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[
更新履歴
] [
サイト マップ
] [
質問掲示板
] [
雑談掲示板
] [ リンク ]
■
トップ
>>
当サイト情報
>> スレッド
このページは表示専用です。新規投稿・レスや最新情報は
こちら
です。
このスレッドは
クローズ
されています。記事の閲覧のみとなります。
PHPの扱いについて
日時: 2006/10/17 23:16
名前:
起動戦車ガンタンク
こちらで質問するのは場違いな質問かもしれませんが、
自分のスキルでは解決できないのでスレを立てました。
こちらのサイトを参考にApacheとPHPを導入しMovable Type
を利用していますが、Amazon広告スクリプト「lilbox」
http://www.websmith.co.jp/lilbox/index.php
←配布元
が動作せずに困っています。他のPHPスクリプトは動作す
るのにこのスクリプトだけエラーページも表示されずに
真白なページが表示されます。
(ソースを見ても何も表示されません)
サーバー構築とはズレた質問ではありますが、アドバイス
を頂けるとうれしいです。
■ コンテンツ関連情報
Re: PHPの扱いについて
( No.1 )
日時: 2006/10/18 08:52
名前: 管理者
起動戦車ガンタンクさん、こんにちは。
早速該当スクリプトをダウンロードして表示させましたが問題なく表示できました。
表示させようとしているのは、Movable Type上でですか?
まず以下の手順で、標準表示できるか確認してみて下さい。
?ダウンロードした「lilbox.txt」を「lilbox.php」と言う名前で『EUC』コードで保存する。
?「lilbox.php」を、自サーバのWeb公開トップパスに配置する
?ブラウザより「http://自サーバのアドレス/lilbox.php」でアクセスし表示できる事を確認する。
Re: PHPの扱いについて
( No.2 )
日時: 2006/10/18 09:46
名前: 起動戦車ガンタンク
管理者様、おはようございます。
>表示させようとしているのは、Movable Type上でですか?
表示させようとしているのはMovable Type上です。
>ブラウザより「http://自サーバのアドレス/lilbox.php」でアクセスし表示できる事を確認する
lilbox.phpをWeb公開トップパスに配置していますが、ペー
ジは真っ白になります。
Re: PHPの扱いについて
( No.3 )
日時: 2006/10/18 16:09
名前: 管理者
当サイトの『webサーバの構築』内で紹介している「PHPの動作確認」では正常に表示されますか?
Re: PHPの扱いについて
( No.4 )
日時: 2006/10/18 16:40
名前: 起動戦車ガンタンク
管理者様、お手数をお掛けします。
>当サイトの『webサーバの構築』内で紹介している「PHPの動作確認」では正常に表示されますか?
動作確認ページ?も正常に表示されますし、その他に配布
されているPHPスクリプトも正常に作動しています。
Re: PHPの扱いについて
( No.5 )
日時: 2006/10/18 18:41
名前: 管理者
配布しているスクリプトですが、正常に動作しているが、広告表示が排他されている等ないでしょうか?
この部分は配布先に問い合わせるしかありません。
Re: PHPの扱いについて
( No.6 )
日時: 2006/10/18 19:26
名前: 起動戦車ガンタンク
やはり症状が再現できないのに加え、私のスキル
不足では解決は難しいですね。
管理者様、場違いな質問にも貴重なお時間を割い
て頂きありがとうございました!!
Re: PHPの扱いについて
( No.7 )
日時: 2006/10/21 12:18
名前: 起動戦車ガンタンク
製作者様にPHPに関する質問はNGとの事でしたので、
改めてこの場をお借りして質問させて下さい。
エラーログを見たところ
PHP Fatal error: Call to undefined function: mb_strlen() in /var/www/html/lilbox.php on line 236
とありました。Googleで検索してみたところmb_strlen
関数が読みこめていないとの事でphp.iniの
;extension=php_mbstring.dll
という行頭のセミコロンを外せばよい事がわかりまし
たが、自分の環境(PHP4.3.9)では記述が見当たりま
せんでした。
とここまでは自力で解ったのですが、これ以降の対処
法がわからずに困っているので、対処法等ご教授頂け
るとうれしいです。
Re: PHPの扱いについて
( No.8 )
日時: 2006/10/21 13:35
名前: 管理者
> 製作者様にPHPに関する質問はNGとの事でしたので、
> 改めてこの場をお借りして質問させて下さい。
ちょっと悲しいですね・・・
以下のパッケージをインストールして試してみてください。
# yum -y install php-mbstring
Re: PHPの扱いについて
( No.9 )
日時: 2006/10/21 14:24
名前: 起動戦車ガンタンク
管理者様の指示通りにphp-mbstringをインストールし
たところlilboxの動作を確認できました。
最初に質問した時にはエラーログを見て原因を探ると
いう初歩的な事も知らない状態でしたので、ご迷惑を
お掛けしました。
■ その他
ページ先頭へ
Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.