はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[
更新履歴
] [
サイト マップ
] [
質問掲示板
] [
雑談掲示板
] [ リンク ]
■
トップ
>>
当サイト情報
>> スレッド
このページは表示専用です。新規投稿・レスや最新情報は
こちら
です。
このスレッドは
クローズ
されています。記事の閲覧のみとなります。
ユーザーの追加なんですが
日時: 2006/09/26 01:48
名前:
ペコ
<
ippeip@yahoo.co.jp
>
いつもお世話になっています。
質問があるのでお願いします。
コマンドでユーザーを追加する
「useradd」 を使用すると、
「bash: useradd: command not found」と帰ってきます。
どうすればいいのでしょうか?
■ コンテンツ関連情報
Re: ユーザーの追加なんですが
( No.1 )
日時: 2006/09/26 06:37
名前: 管理者
一般ユーザ(コマンド入力時の左側のプロンプトが"$")で行おうとしていませんか?
管理者「root」で実行してみてください。
Re: ユーザーの追加なんですが
( No.2 )
日時: 2006/09/26 22:47
名前: ペコ <
ippeip@yahoo.co.jp
>
残念ながらrootです。
ほかに原因はあるのでしょうか?
Re: ユーザーの追加なんですが
( No.3 )
日時: 2006/09/27 00:33
名前: two
参照:
http://www.two-wonderland.net/
お世話になっております、twoです。
以下を確認して下さい。
# which useradd
/usr/sbin/useradd
上記のように表示されていない場合、Pathが通っていません。
その場合、以下を実行します。
# ll /usr/sbin/useradd
-rwxr-x--- 1 root root 61660 X月 X XXXX /usr/sbin/useradd
上記が確認出来たら、以下のコマンドを実施。
# /usr/sbin/useradd 追加ユーザ名
以上、宜しくお願い致します。
Re: ユーザーの追加なんですが
( No.4 )
日時: 2006/09/27 07:12
名前: G
補足(蛇足)ですが、一般ユーザでログインした後、
$ su
でrootになった場合は/usr/sbinにパスが通りません。
$ su -
としてみてください。
的外れだったら御容赦を…
Re: ユーザーの追加なんですが
( No.5 )
日時: 2006/09/27 07:30
名前: 管理者
twoさん、Gさん。
サポートありがとうございます。
確かにGさんの補足のように、「su」だけでは一般ユーザの環境のままスイッチするだけなので「su -」で完全スイッチしないとパスは通りませんね。
後、完全なrootで、twoさんのご指示のように、フルパスでしか実行できない場合は、root環境が怪しい可能性も考えられます。
(故意的にパスの環境変数を変更した場合を除く)
Re: ユーザーの追加なんですが
( No.6 )
日時: 2006/09/27 20:41
名前: ペコ <
ippeip@yahoo.co.jp
>
多くのサポート本当にありがとうございました。
su - を使って完全にrootになれば、無事コマンドを使用できました。
本当にありがとうございました
■ その他
ページ先頭へ
Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.