はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[
更新履歴
] [
サイト マップ
] [
質問掲示板
] [
雑談掲示板
] [ リンク ]
■
トップ
>>
当サイト情報
>> スレッド
このページは表示専用です。新規投稿・レスや最新情報は
こちら
です。
このスレッドは
クローズ
されています。記事の閲覧のみとなります。
yumインストールについて
日時: 2006/04/14 23:36
名前:
せんたろう
はじめまして。せんたろうといいます。
Linux初心者です。
sambaサーバ・NTP設定・httpd等、非常に解りやすく解説してあり参考になりました。
又、メールサーバを構築しようとyumでpostfixをインストールしようとしたのですが、
エラーが出てしまいインストール出来ませんでした。もし宜しかったらご教授して頂けないでしょうか?
以下、エラーメッセージです。
yumの設定もここのHP様を参考にしました。
使用OSはFedoraCore4です。
[root@kanoserver log]# yum -y install postfix
Setting up Install Process
Setting up repositories
http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/fedora/core/updates/4/i386/repodata/repomd.xml:
[Errno 4] IOError: <urlopen error (2, 'No such file or directory')>
Trying other mirror.
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/updates/4/i386/repodata/repomd.xml:
[Errno 4] IOError: <urlopen error (11, 'Resource temporarily unavailable')>
Trying other mirror.
http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/fedora/core/updates/4/i386/repodata/repomd.xml:
[Errno 4] IOError: <urlopen error (11, 'Resource temporarily unavailable')>
Trying other mirror.
Cannot open/read repomd.xml file for repository: updates-released
failure: repodata/repomd.xml from updates-released: [Errno 256] No more mirrors to try.
Error: failure: repodata/repomd.xml from updates-released: [Errno 256] No more mirrors to try.
■ コンテンツ関連情報
Re: yumインストールについて
( No.1 )
日時: 2006/04/15 00:12
名前: せんたろう
せんたろう@追記です。
2日前にyum updateを行った為だと思うのですが、
バージョンが以下のようになっていました。
Fedora Core release 4 (Stentz)
Kernel 2.6.16-1.2069_FC4 on an i686
上記に対し、yumの設定がi386になっている為にNotFoundになっているみたいです。
Re: yumインストールについて
( No.2 )
日時: 2006/04/15 08:36
名前: 武蔵
/etc/yum.repos.d/fedora.repo と /etc/yum.repos.d/fedora-updates.repo の内容を教えてください。
Re: yumインストールについて
( No.3 )
日時: 2006/04/15 16:32
名前: せんたろう
武蔵様 返信有難うございます。
以下、fedora.repoとfedora-updates.repoの内容になります。
/etc/yum.repos.d/fedora.repo
[base]
name=Fedora Core $releasever - $basearch - Base
baseurl=
http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/fedora/core/
$releasever/$basearch/os/
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/
$releasever/$basearch/os/
http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/fedora/core/
$releasever/$basearch/os/
#baseurl=
http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/core/
$releasever/$basearch/os/
#mirrorlist=
http://fedora.redhat.com/download/mirrors/fedora-core-
$releasever
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-fedora
---------------------------
/etc/yum.repos.d/fedora-updates.repo
[updates-released]
name=Fedora Core $releasever - $basearch - Released Updates
baseurl=
http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/fedora/core/updates/
$releasever/$basearch/
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/updates/
$releasever/$basearch/
http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/fedora/core/updates/
$releasever/$basearch/
#baseurl=
http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/core/updates/
$releasever/$base
arch/
#mirrorlist=
http://fedora.redhat.com/download/mirrors/updates-released-fc
$releasever
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-fedora
Re: yumインストールについて
( No.4 )
日時: 2006/04/15 16:38
名前: 武蔵
問題なさそうですね・・
混雑している時にyumした為ではないでしょうか?
時間をおいてもう一度実行してみてください。
Re: yumインストールについて
( No.5 )
日時: 2006/04/15 19:39
名前: せんたろう
武蔵 様。せんたろうです。
設定ファイル確認してくださって有難う御座います。
しかし、やはりyumでインストール出来ていない状態です。。。
ネットワークに問題が・・と思い、nslookupでyahoo.co.jpを行ったところ、正常に接続出来ているので
インターネット接続は問題ないと思います。
[root@kanoserver yum.repos.d]# nslookup
> yahoo.co.jp
Server: 172.16.1.11
Address: 172.16.1.11#53
Non-authoritative answer:
Name: yahoo.co.jp
Address: 202.93.91.141
Name: yahoo.co.jp
Address: 202.93.91.151
Name: yahoo.co.jp
Address: 203.216.227.176
Name: yahoo.co.jp
Address: 203.216.231.160
Name: yahoo.co.jp
Address: 203.216.235.201
Name: yahoo.co.jp
Address: 203.216.243.218
Name: yahoo.co.jp
Address: 203.216.247.225
Name: yahoo.co.jp
Address: 203.216.247.249
あと、yum clean allも行ってみました。
Cleaning up Everything
0 headers removed
0 packages removed
0 metadata files removed
0 cache files removed
0 cache files removed
以下、yumでインストールできなくなった経緯です。
自分がサーバ構築を行った際、telnet・httpd・ntp等は正常にyumでインストールしました。
その後、bindをyumでインストールしてからyum実行しましたが、つながらず。namedが起動していない事に
気づき、named起動後、yum updateを行いました。その後にyumでpostfixをインストールしたいと思い、
yum実行させましたがエラーになってしまい、現在の状態が続いております。
yumの設定以外で、他の(namedとか)アプリケーションの設定で接続できなくなると言うことはあるのでしょうか。
Re: yumインストールについて
( No.6 )
日時: 2006/04/15 21:12
名前: 管理者
せんたろうさん。
同様なスレッド(
http://kajuhome.com/cgi-bin/patio/patio.cgi?mode=view&no=552
)でkazuさんが解決したみたいです。
試してみて頂けませんか?
Re: yumインストールについて
( No.7 )
日時: 2006/04/15 21:22
名前: せんたろう
武蔵様。管理者様。kazu様。 せんたろうです。
有難う御座いました!解決しました。
私もkazu様と同様に以下の方法で対応しました。
確かに、以前この設定ファイルは変更していました。
/etc/nsswitch.conf
[変更前]
hosts: files nisplus dns
[変更後]
hosts: files dns nisplus
本当に、有難う御座いました。(_ _)
■ その他
ページ先頭へ
Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.