はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[
更新履歴
] [
サイト マップ
] [
質問掲示板
] [
雑談掲示板
] [ リンク ]
■
トップ
>>
当サイト情報
>> スレッド
このページは表示専用です。新規投稿・レスや最新情報は
こちら
です。
このスレッドは
クローズ
されています。記事の閲覧のみとなります。
出てきません
日時: 2005/01/03 17:15
名前:
noline
<
noline@1dk.jp
>
tomcatをインストールしてサーブレットのテストを行おうと
http://サーバのアドレス/*/servlet/TestServlet
*は別名にしました
ページがありませんとの返事 なぜでしょうか?
フォルダも全て作成して、コンパイルも全てうまくいっているのに...
わかる方誰かお願いします
■ コンテンツ関連情報
直りました! しかし!
( No.1 )
日時: 2005/01/03 23:03
名前: noline <
noline@1dk.jp
>
サーブレットのサンプルはうつったのですが、
JSPのサンプルを表示させようとすると、
ファイルが見つかりませんとなり表示されません
どうしてでしょう?
Re: 出てきません
( No.2 )
日時: 2005/01/03 23:06
名前: moon
もう少し、詳細が欲しいです。
設定ファイルの*で別名にしている部分とか・・・
これだけでは、答えるのも難しいのですが・・
たとえば、『/usr/share/tomcat/webapps/』配下以外を指定していませんか?
tomcatはデフォルトでここ以外は参照できなかった気がするんですが。
Re: 出てきません
( No.3 )
日時: 2005/01/04 01:42
名前: noline <
noline@1dk.jp
>
すみませんでした。
サーブレットの部分はこのサイトのように名前を設定したところ
うまく表示されました。
http://サーバのアドレス/fedora/servlet/TestServlet
ただJSPに関しては、いまだうまく表示されないですね。
http://192.168.11.2/fedora/jsp/TestJSP
このように設定はしたんですけど
何かしなければいけないことが抜けているんですかね
このサイトに載ってあるとおりにしたんですけど
Re: 出てきません
( No.4 )
日時: 2005/01/04 08:42
名前: 管理者
noline様、こんにちは。
申し訳けありません。紹介ページに一部誤りがありました。
【下記の項番部分】
■ JSPを作成し任意のアドレス(http://サーバのアドレス/fedora/jsp/)でアクセス出来る様にする。
JSPソースの作成
[root@fedora classes]# vi TestJSP.java
↓ ↓ ↓
[root@fedora classes]# vi TestJSP.jsp
上記のJSPソースの作成で、拡張子が(.java)ですが正確には(.jsp)です。
また、動作確認は、noline様が指定している拡張に抜きのパスではなく、フルパスを指定してみてください。
http://192.168.11.2/fedora/jsp/TestJSP.jsp
Re: 出てきません
( No.5 )
日時: 2005/01/04 13:24
名前: noline <
noline@1dk.jp
>
管理者さんありがとうございました。
ちゃんと表示されました。
それともうひとつ質問なんですが、
コマンド状態で日本語を打つにはどうすればいいのですか?
Re: 出てきません
( No.6 )
日時: 2005/01/04 15:43
名前: 管理者
未確認ですが、以下の条件が必要です。
日本語入力変換プログラム「Canna」がインストールされていて、起動されている事。
漢字入力時には「Shift」+ 「Space」を押すことにより「On」「Off」の切り替えになる。
私の場合、Linux端末で漢字入力を行っていないので的確な回答にならないので申し訳ありません。
当方は、クライアント(Windows)でPuTTYより接続しているので、漢字入力はWindowsに依存しています。
■ その他
ページ先頭へ
Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.