はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 当サイト情報 >> スレッド

????????????????????¨????°???¨??§????????°???????¨??????¬???????????°?????±??????????????§??????

このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。

 QuickCore.pl のエラーについて教えてください。
????????? 2005/07/14 01:36
????????? kimio

 皆様へ
http://www.blahdocs.com/installnew/
上記のサイトの指示に従って、E-Blah Platinum 9というbulletin board systems
つまり、掲示板を自宅サーバーにインストールしていて、下記のようなエラーが出てしまいました。

Software error:
Can't locate ./var/www/cgi-bin/forum/Code/QuickCore.pl in @INC
(@INC contains: /usr/lib/perl5/5.8.3/i386-linux-thread-multi
/usr/lib/perl5/5.8.3 /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.3/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.2/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.1/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.0/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.3 /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.2 /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.1 /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.0 /usr/lib/perl5/site_perl /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.3/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.2/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.1/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.0/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.3 /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.2 /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.1 /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.0 /usr/lib/perl5/vendor_perl .) at /var/www/cgi-bin/forum/Blah.pl line 31.

上記のエラーが出たのは、以下のように Settings.pl を編集して保存しようとしてからです。それまでは、システムは不完全ながらも稼働していました。
上記の Software error: について心当たりの方がいらしたら、エラーの原因について教えてください。ヒントらしきものでも歓迎します。よろしくお願いします。

####################################################
# E-Blah Bulliten Board Systems      Platinum #
####################################################

# IN MOST CASES THIS FILE SHOULDN'T BE EDITED.
# ONLY EDIT IT IF >SETUP< TELLS YOU TO!

$bversion = 1;   # PRE-SETUP Version

# What is the directory that Settings.pl is located in?
$root = "./var/www/cgi-bin/forum";

# Full URL to your Forum (without Blah.pl/Blah.cgi; no trailing slash)
$realurl = "http://centre7.no-ip.info/cgi-bin/forum/Blah.pl";

# Full DIR to ./{NAME} (Directories; no trailing slash: /)
$code   = "./var/www/cgi-bin/forum/Code";    # Code
$boards  = "./var/www/cgi-bin/forum/Boards";   # Boards
$prefs   = "./var/www/cgi-bin/forum/Prefs";   # Prefs
$members  = "./var/www/cgi-bin/forum/Members";  # Members
$messages = "./var/www/cgi-bin/forum/Messages";  # Messages
$languages = "./var/www/cgi-bin/forum/Languages"; # Languages

# URL to /blahdocs/{NAME} (URL-Directories; no trailing slash: /)
$images   = "http://centre7.no-ip.info/blahdocs/images";  # images
$buttons  = "http://centre7.no-ip.info/blahdocs/buttons";  # buttons
$simages  = "http://centre7.no-ip.info/blahdocs/Smilies";  # Smilies
$avsurl   = "http://centre7.no-ip.info/blahdocs/Avatars";  # Avatars
$uploadurl = "http://centre7.no-ip.info/blahdocs/uploads";  # uploads
$templatesu = "http://centre7.no-ip.info/blahdocs/template"; # template

# URL to /blahdocs/{NAME}.js files (Files)
$bcloc  = "http://centre7.no-ip.info/blahdocs/bc.js";  # bc
$newsloc = "http://centre7.no-ip.info/blahdocs/news.js"; # news

# Full DIR to the {NAME} directory (Directory; no trailing slash: /)
$avdir   = "$ENV{'DOCUMENT_ROOT'}./var/www/html/blahdocs/Avatars";  # Avatars
$uploaddir = "$ENV{'DOCUMENT_ROOT'}./var/www/html/blahdocs/uploads";  # uploads
$templates = "$ENV{'DOCUMENT_ROOT'}./var/www/html/blahdocs/template"; # template


# That's all you have to edit! =D
1;
自分としては、編集しなくてはならない部分をすべてやり遂げて、まさしく、ザッツオール。アイ、コンプリートリー、ダン。のつもりでしたが、無情にもエラーが出ました。

■ コンテンツ関連情報

 Re: QuickCore.pl のエラーについて教えてください。 ( No.1 )
????????? 2005/07/14 02:57
????????? stratix

変更する前の内容が示されていないので良くわからない部分が多いのですが、
私が怪しいと思うのは以下に示す部分です。

># What is the directory that Settings.pl is located in?
>$root = "./var/www/cgi-bin/forum";


相対パスで指定していますが、これはそのようにしろという指示があったのでしょうか?
もし相対パスで指定するのであれば、"."だけでいいんじゃないでしょうか?
絶対パスなら最初の"."がいらないです。
$root = "/var/www/cgi-bin/forum";


># Full URL to your Forum (without Blah.pl/Blah.cgi; no trailing slash)
>$realurl = "http://centre7.no-ip.info/cgi-bin/forum/Blah.pl";


kimioさんは英語を得意とされていると思いましたが、コメント部分は読んでいないのですか?


># Full DIR to ./{NAME} (Directories; no trailing slash: /)
>$code   = "./var/www/cgi-bin/forum/Code";    # Code
>$boards  = "./var/www/cgi-bin/forum/Boards";   # Boards
>$prefs   = "./var/www/cgi-bin/forum/Prefs";   # Prefs
>$members  = "./var/www/cgi-bin/forum/Members";  # Members
>$messages = "./var/www/cgi-bin/forum/Messages";  # Messages
>$languages = "./var/www/cgi-bin/forum/Languages"; # Languages


ここもパスが全て相対パスで指定されていますね。
これは多分、$rootからの相対パスで指定してやるのが正しいような気がしますが…


># Full DIR to the {NAME} directory (Directory; no trailing slash: /)
>$avdir   = "$ENV{'DOCUMENT_ROOT'}./var/www/html/blahdocs/Avatars";  # Avatars
>$uploaddir = "$ENV{'DOCUMENT_ROOT'}./var/www/html/blahdocs/uploads";  # uploads
>$templates = "$ENV{'DOCUMENT_ROOT'}./var/www/html/blahdocs/template"; # template


ここは変数 "$ENV{'DOCUMENT_ROOT'}" がApacheのdocument rootを示しているように見えますので
正しくは以下のようにすべきではないでしょうか?(/var/www/html が document rootだとして)。
$avdir   = "$ENV{'DOCUMENT_ROOT'}/blahdocs/Avatars";  # Avatars
 Re: QuickCore.pl のエラーについて教えてください。 ( No.2 )
????????? 2005/07/14 18:31
????????? kimio
?????§??? http://centre7.no-ip.info/

 stratixさん
 ありがとうございました。いやはや、何と申しますか、お恥ずかしい限りです。
 私には、相対パスの概念がしっかり頭に入ってなくて、ほんと、すみません。
 おかげで、何とか、下記のアドレスに E-Blah Bulliten Board Systems という掲示板を設置しました。
 http://centre7.no-ip.info/cgi-bin/forum/Blah.pl
 私は、寝る頃には自宅サーバーの電源を切りますので、stratixさんがこの掲示板にお見えの頃には、私のサーバーは閉鎖していると思いますが、いずれにせよ、ありがとうございました。
 E-Blah Bulliten Board Systems では、ユーザー登録をして掲示板に入って頂いた方にそれぞれのスレッドに入るためのパスワードを提供できます。
 だから、いちいちメールのやり取りをしなくても、掲示板で仲間内での重要なことを交流し合えます。
 つまり、掲示板にあるいくつかのスレッドの中で、任意のスレッドにアクセス制限を加えることができるというわけです。
 この掲示板なら、Yahoo Japan の掲示板に比較しても見劣りしないかもしれません。
 ただ、英語とドイツ語、そして、スペイン語だったかな、今のところ数カ国語にしか対応していないので、日本人どうしでのやり取りは、ローマ字で行うことになると思います。
 こういった外国製の掲示板に日本語化バッチとかいうのを当てて、日本語対応にするにはどうすればよいのでしょう。
 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。
 
 Re: QuickCore.pl のエラーについて教えてくだ ( No.3 )
????????? 2005/07/14 22:38
????????? Johann
?????§??? http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1839/index.html

パッチがあればそれを当てればいいです。
無ければ。。自分で作るか人に作ってもらうかでしょうね。
 Re: QuickCore.pl のエラーについて教えてくだ ( No.4 )
????????? 2005/07/15 00:37
????????? kimio

 Johannさん
 ご指摘の通りです。「自分で作るか人に作ってもらうか・・・。」ですね。しかし、言うは易く、行うは難しです。自分で作る力があったら、また、人に作ってもらってその対価を支払うゆとりがあったら、この質問掲示板に投稿しないわけです。
 従って、Johannさんの「自分で作るか人に作ってもらうか・・・。」という指摘は、ある意味では、厳しすぎます。
 E-Blah Bulliten Board Systemsに対応できるような日本語化バッチの作り方を説明しているウェブサイトか、E-Blah Bulliten Board Systemsに対応できるような日本語化バッチそのものをダウンロードできるようなサイトを紹介していただけるとありがたいです。もちろん、自分でも探しますが。
 Re: QuickCore.pl のエラーについて教えてください。 ( No.5 )
????????? 2005/07/15 02:03
????????? stratix

kimioさん

良かったですね。掲示板は見ましたよ。まだ会社にいたときですけどね。
最近、残業続きでどうしてもこの時間帯になってしまいます。
会社でもたまに覗いてはいるんですが、さすがに書込みまでしている余裕がありません…

さて日本語対応させたいとのことですが、現在日本語を書き込むと
文字化けしてしまうということでしょうか?

パッチがあればいいですけどねー。
もしなければMETAタグ中のcharsetパラメータをEUC-JPとか、UTF-8で出力するように
するだけでなんとかなんないですかね。

現在セントレアで稼動中のあるシステムのWEBインターフェースを開発したんですが、
多国語(日本語、英語、韓国語、中国語)に対応させねばならず、そのときはUTF-8で
文字コードを扱ってました。というか使わざるを得なかったんですけどね。
言語はPHPを使いました。Perlだとそう単純にはいかないのかな?
 Re: QuickCore.pl のエラーについて教えてくだ ( No.6 )
????????? 2005/07/15 23:53
????????? kimio

 stratixさん
 E-Blah Bulliten Board Systemsですが、日本語で書き込むと、ちゃんと日本語でを表示することができそうです。
 しかし、スレッドについての説明などすべて英語で表示されているので、日本人には使いにくいかなという感じです。
>セントレアで稼動中のあるシステムのWEBインターフェースを開発した・・・。
 とありますが、すごいですね。
 私は、30年間、インターネットとはほとんど無関係な職場にいましたので、うらやましいかぎりです。
 セントレアは、岐阜市民の私にとっても自慢の1つで、私のHPのURLも centre7 から始まります。

 Johannさん
 CGI-PLANT の WaMu-Board に代わるものが何とか見つかりました。
 でも、WaMu-Boardでスレッドにアクセス制限機能をつけることができたら、やっぱ、WaMu-Boardの方がE-Blah Bulliten Board Systemsより手軽で使いやすそうです。
 あなたも、WaMu-Boardを設置なさったようなので、スレッドにアクセス制限機能をつけることができたら私にもその秘訣を伝授してください。
 私が設置したWaMu-Boardでは、今のところ、ふつうの掲示板のままですし、・・・。
 
 stratixさん
 やっぱ、私のようにCGIを作れない者は、世界に目を向けてソフトを探さないといけないようです。
http://cgi.resourceindex.com/Programs_and_Scripts/Perl/ とか
http://www.onlycgi.com/detail.php?id=100
いっぱいありますし。また、教えてください。
 Re: QuickCore.pl のエラーについて教えてくだ ( No.7 )
????????? 2005/07/16 02:45
????????? Johann
?????§??? http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1839/index.html

私のも普通の掲示板です。
もしかしたらsecret boardの方はご自分でアクセス制限機能をつけられたのかも
しれません。wamu boardの説明読んでもスレッド毎のアクセス制限については
特に書かれていませんでしたから。

■ その他

ページ先頭へ


Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.