????????????????????¨????°???¨??§????????°???????¨??????¬???????????°?????±??????????????§??????
 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
  
    
        内向けDNSの構築 | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/02/11 19:50
          
- ????????? かず
          
  
            - 
            はじめまして。
 この3連休でどうにか”イントラネット専用サーバー”を構築しようと四苦八苦しておりました。 WEBはやっと動くようにはなりました。 (まだ未検証部分もありますが・・・)
  今回DNSの設定で行き詰まっているので教えてください。
  ?不明点・障害内容:DNSサーバーの設定で、手順にしたがい「named.conf」及び「内向きゾーンファイル」の設定を行いました。           その後、bindの起動ができません。           下記のようなエラーが出ています。          [root@fedora8 etc]# /etc/rc.d/init.d/named restart named を停止中:                      [ OK ] named を起動中:  Error in named configuration: /etc/named.conf:48: unknown option 'view'
 
  説明文の中に内向けだけの時は「View」を削除してください。とありましたが、これを削除すると"internal"でエラーが出ました。 色々とやってみましたが、手に負えないのでご教授願います。 間違った記述があるかもしれないので、下記にnamed.confをコピーしました
  ****************************************************************************************** <named.conf>
  // named.caching-nameserver.conf // // Provided by Red Hat caching-nameserver package to configure the // ISC BIND named(8) DNS server as a caching only nameserver // (as a localhost DNS resolver only). // // See /usr/share/doc/bind*/sample/ for example named configuration files. // // DO NOT EDIT THIS FILE - use system-config-bind or an editor // to create named.conf - edits to this file will be lost on // caching-nameserver package upgrade. // options { //   listen-on port 53 { 127.0.0.1; }; //   listen-on-v6 port 53 { ::1; };     directory    "/var/named";     dump-file    "/var/named/data/cache_dump.db";     statistics-file "/var/named/data/named_stats.txt";     memstatistics-file "/var/named/data/named_mem_stats.txt";     allow-query   { any; };     recursion yes; };
  logging {     channel default_debug {         file "data/named.run";         severity dynamic;     }; };
  zone "." IN {     type hint;     file "named.ca"; };
  include "/etc/named.rfc1912.zones";
  view localhost_resolver {   match-clients   { localhost; };   match-destinations { localhost; };   recursion yes; include "/etc/named.homesvr.net.lan"; };
  //内向きのview定義(以下追加)  {   match-clients   { localnets; };   match-destinations { localnets; };   recursion yes;   include "/etc/named.homesvr.net.lan"; };
  *****************************************************************************
 
  ?ログの有無   :なし   (有:その内容): ?Distribution  :Fedora8       Version: ?Service Name  :       Version: ?ネットワーク構成:192.168.1.1(ルーター)           192.168.1.2(サーバー)           192.168.1.10(クライアント1)           192.168.1.20(クライアント2)
 
  よろしくお願いします。
          
       | 
    
  
■ コンテンツ関連情報
  
    
        Re: 内向けDNSの構築 ( No.1 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/02/12 16:39
          
- ????????? 管理者
          
  
            - 
            ローカル内でのDNSサーバ使用では、特に「view」は定義する必要はありません。
  以下抜粋
  > view localhost_resolver { >   match-clients   { localhost; }; >   match-destinations { localhost; }; >   recursion yes; > include "/etc/named.homesvr.net.lan"; > };
     ↓   ↓   ↓   ↓
  include "/etc/named.homesvr.net.lan"; 
          
       | 
    
    
        Re: 内向けDNSの構築 ( No.2 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/02/12 19:46
          
- ????????? かず
          
  
            - 
            ありがとうございました。
 上記事項を変更することで解決致しました!
  squirrelMailも昨日構築したのですが、自分自身にメールを送信しても戻ってこない現象もこれで解決できました。 今送受信テストしたところ、すぐにチェックできました。
  また何かありましたらよろしくお願いします。
          
       | 
    
  
■ その他