fedora7:インターネットに接続できない ( No.1 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/01/17 21:30
          
- ????????? 石井
          
  
            - 
             何をやったかも書いておきます。
  http://www.shitomi.jp/server/netconfig.html  ここに書いてあることに、そのまま従いました。アドレスなどはrouteで出てきたやつをそのまま使いました。 途中で、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1を編集とありますが、そのファイルがなかったので作りました。 /etc/init.d/network restart すると ”デバイスeth1は存在しないようですので、初期化を遅らせます”とでたので、そのファイルはけしました。
          
       | 
    
    
        Re: fedora7:インターネットに接続できない ( No.2 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/01/17 23:23
          
- ????????? キャンディー
          
  
            - 
            172.168.24.1 はプライベートIPの範囲ではないようです。
 ネットにつながってるWindowsの設定を参考にされたほうがいいと思います。
          
       | 
    
    
        Re: fedora7:インターネットに接続できない ( No.3 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/01/18 23:18
          
- ????????? 石井
          
  
            - 
             windows では ipconfig の結果は
  IP Address 192.168.24.51 Subnet Mask 255.255.255.0 Default Gateway 192.168.24.1
  となってます。fedora でDefault Gateway の欄を空白にしましたができません。IPAddressと同じにしてもできません。
  さっき気がついたのですが、ハブのランプが点滅しており、Windows のケーブルがつながっているほうと異なります。windows はついたままで、たまに早く点滅。fedoraのほうは1秒周期くらいでゆっくり点滅。もしかしてケーブルがおかしいのか、と思いwindowsと取り替えてみてもダメでした。
   デフォルトゲートウェイはどのように決めればいいんでしょうか。適当に、どこかのマニュアルにかいてあったので、上記の数字を選びましたが。
          
       | 
    
    
        Re: fedora7:インターネットに接続できない ( No.4 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/01/19 00:22
          
- ????????? キャンディー
          
  
            - 
            WindowsもFedoraも同じルーター経由でインターネットに繋がってるんですよね?
 そうだとすると、ゲートウェイというのは文字通り「出入り口」。つまり インターネットへの出入り口、ルーターのIPのことです。
  Fedoraの設定は IP は 192.168.24.hoge  hogeは2から254の間の適当な数(ただし他のPCなどとかぶらない数) Subnet Mask は 255.255.255.0 Default Gateway は 192.168.24.1 DNSも 192.168.24.1
  以上でたぶんいけると思います。
          
       | 
    
    
        Re: fedora7:インターネットに接続できない ( No.5 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/01/19 01:11
          
- ????????? 石井
          
  
            - 
             アドバイスありがとうございます。
   でも、うまくいきません。とくに細かい設定はいじってないし、本当にそれだけしかやってません。 他にどんなことが考えられるのでしょうか。
   route の結果
  Destination  Gateway    Genmask    Flags Metric Ref Use lface 192.168.24.0  *       255.255.255.0 U   0   0  0  eth0 169.254.0.0  *       255.255.0.0  U   0   0  0  eth0 default    192.168.24.1 0.0.0.0    UG  0   0  0  eth0
    
          
       | 
    
    
        Re: fedora7:インターネットに接続できない ( No.6 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/01/19 02:06
          
- ????????? キャンディー
          
  
            - 
            その 169.254.0.0 というのは何なんでしょうかね?
  私のFedoraで route コマンドを実行すると
  Kernel IP routing table Destination   Gateway     Genmask     Flags Metric Ref  Use Iface 192.168.0.0   *        255.255.255.0  U   0   0    0 eth0 link-local   *        255.255.0.0   U   0   0    0 eth0 default     192.168.0.1   0.0.0.0     UG  0   0    0 eth0
  のようになります。
          
       | 
    
    
        Re: fedora7:インターネットに接続できない ( No.7 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/01/19 02:20
          
- ????????? キャンディー
          
  
            - 
            ああもう寝ましたかね。。。。
 Fedoraから ping 192.168..24.1 とか打つと応答がありますでしょうかね? 
          
       | 
    
    
        Re: fedora7:インターネットに接続できない ( No.8 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/01/19 02:26
          
- ????????? キャンディー
          
  
            - 
            じゃまた明日ということで・・・・おやすみなさい。
 
          
       | 
    
    
        Re: fedora7:インターネットに接続できない ( No.9 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/01/19 02:46
          
- ????????? 石井
          
  
            - 
             親切にありがとうございます。
    ping 192.168..24.1 の結果
   ping : IDN encording of '192.168..24.1' failed with code 5 
   とでました。相変わらず ping 192.168.24.1(ルータ)にもつながりません。
   NTTにルータの点滅はどういうときに現れるかと聞いたところ、そんな例は一度もないのでわからない 、との返事。windows のケーブルと変えたりしてもダメだし、fedoraのケーブルをwindowsにするとうま くいきます。
 
   今日から出かけるので、月曜まで返事できません。
          
       | 
    
    
        Re: fedora7:インターネットに接続できない ( No.10 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/01/21 00:19
          
- ????????? 石井
          
  
            - 
            まだうまくいきません。#ethtool eth0 の結果(抜粋)
   Speed 10Mb/s (100Mb/s)  Duplex: Full (Half)  Link detcted: no
  となります。カッコは同じコマンドに対して毎回結果が違うのです。3回に一回くらい変わります。 また、ケーブルはつないであるのに、Link detected : no です。ケーブルがささってないことになっているようです。 ケーブルはカテゴリー5eで問題ないと思います。 実際、linuxのケーブルをwindowsにつなぎ換えると、windowsはインターネットにつながります。
   どういうことでしょうか。どなたかご教授ください。
          
       | 
    
    
        Re: fedora7:インターネットに接続できない ( No.11 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2008/01/21 00:47
          
- ????????? 石井
          
  
            - 
            
  回復しました。
  #ethtool eth0 の結果(抜粋)
   Speed 10Mb/s (100Mb/s)  Duplex: Full (Half)  Link detcted: no
  ここで、
   #ethtool -s eth0 speed 100 duplex full autoneg off
   とすると、 Link detected : yes になりましたが、インターネットにはつながらず、
   # ethtool -s eth0 speed 10 
   で回復しました。意味はよくわからなかったけど、とりあえずOKでしょう。ケーブルが認識できていなかったようです。ルータのランプのゆっくりの点滅もなくなりました。
   ありがとうございました。
   
          
       |