はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 当サイト情報 >> スレッド

????????????????????¨????°???¨??§????????°???????¨??????¬???????????°?????±??????????????§??????

 ご意見をお聞かせ下さい
????????? 2006/07/09 12:30
????????? フェレット

初めまして。
いつも覗かせてもらい、勉強させてもらっています。

この度、初めて自宅サーバを構築しようと挑んでいます。
コンピュータ業界は5年ほど携わっているのですが、インターネット公開は始めての挑戦となります。
プロバイダのユーザーホームページもした事はありません。

そこで、自宅サーバーを公開するにあたって、どの変に注意して公開すればよいのでしょうか?
漠然すぎるかもしれませんが、ハードウェア仕様や設置場所、セキュリティについてご教授頂ければ幸いです。

以上、宜しくお願い致します。

■ コンテンツ関連情報

 Re: ご意見をお聞かせ下さい ( No.1 )
????????? 2006/07/09 23:49
????????? moja

本当に漠然(-_-;)

公開する直前に悩んだほうがいいのはセキュリティでしょう。
レンタルサーバやISPサイトは、サーバを管理している会社が対策してくれてますが、個人で公開する場合は、だ〜れも守ってくれません。セキュリティ面はしっかりと考え、設定したほうがいいと思います。様々な意味、踏み台にされないよう注意しなくてはなりません。
また、たまにセキュリティはルーターに任せて・・・とセキュリティ設定に関してあまり多くを語らないサイトもありますが、ルーターのセキュリティ設定を過信してはいけません。某メーカーのルーターは2〜3工夫すると簡単に越えられます。

サーバ用PCは、本来はPCサーバを選択されたほうが・・・といいたいところですが、お金がかかるので、普通のPCで、LinuxをOSにするのなら本当の最新は外して、ここ1〜2年品の最新〜5年以上前品でも、問題なく動作するPCであればどれでもいいと思います。
WindowsをOSにするのなら、バージョンによってPCを選びます。(例:XPでP2-266MHzとかはやめたほうがいい)
買ってはじめるのなら、エントリサーバ+バックアップユニットでがオススメかな〜・・・
とか言いつつ、発熱量が少ないことが前提でノートブックPCで自鯖をやってる方もいます^_^;
サーバ用PCの設置場所は、そのPCがどれくらい発熱量があるかによると思います。(別スレ参照)冷蔵庫を改造して…とか、床下とか、置く場所は自鯖オーナー宅様々だと思います。私のオススメは、なるべく陽がささないわりに風通しがよくてジメジメしない部屋(笑


次に、賃貸以外であることが前提で、サーバを設置する場所へ向けて配電盤内に専用回路を設けることをオススメします。または、無停電電源ユニット。またはその両方、さらに瞬電ユニットがあれば文句ナシ。
といっても、かな〜りかかるので「できれば」程度に考えておいてください(笑
専用回路の件は、ひとつは他の部屋が原因でブレーカーが落ちても、メインや漏電ブレーカーが作動しない限り、PCへの電源供給は止まらない・・・という仕組み作りのため +
乱れた周波数へと変化した電流をPCに入れない +
先々様々な家電やら部屋やらがぶら下がって不安定になった電圧でもって電源供給しない
・・・etc。


そうそう、LinuxをOSにしての公開の場合、サイトにばかり頼らず、本を読んだほうがいい(笑
 Re: ご意見をお聞かせ下さい ( No.2 )
????????? 2006/07/10 20:48
????????? ももんが

フェレット さん

コンピュータ業界の方ですか。。。。
僭越ですがLinuxサーバーであるという前提で、ご意見させていただきます。

ハードウェア仕様 → 常時稼動させるのであれば、電源を最新の効率の良いやつを使う。
           (うるさくないし、低電力であるので。。。それと安いのはすぐ壊れる)
           私はサーバーの命は電源と言い切る!

           CPUですが、Xウィンドウ(グラフィック環境)を使うのであればPEN3の
           700MHZ位でそこそこ動きます。(人によってストレスの感じ方はまちまち
           なのでなんともいえませんが。。。)CGIなんかもそこそこ動きます。
       
           メモリは512位あれば当面は充分だと思います。
           (BBSにhouseさんという自宅サーバーをたてている人がいるんですが
            MRTGを確認すると512でも足りていないようなのでなんともいえない
            のですが。。。)

           あと、全体的な仕様は5年くらい前のスペックのPCがあればベストみたいですよ。
           サーバーだからと意気込んで、最新スペックのもを買ってしまってドライバが
           対応していないとか、よく聞く話だったりします。

設置場所 → とりあえづはどこでも良いようです。
       が、、、音、熱、ホコリこだわるのであれば別スレ【自宅サーバを始めて以来】が
       参考になるかと思います。建築系のプロのノウハウが記載されています。
       あと常時稼動であれば、火災などおこさないように定期的にホコリの除去などを
       しましょう。

セキュリティ → とりあえず、このサイトの通りに設定しておけば大丈夫そうです。
         このサイトの通りに設定して、セキュリティに心配があれば、質問BBSで
         質問してみましょう。納得できる回答をもらえると思います。
 Re: ご意見をお聞かせ下さい ( No.3 )
????????? 2006/07/10 23:52
????????? house
?????§??? http://www.shiawase-home.com

私のサーバーのことが書いてあったので
ちょっと補足します。(笑)

私の環境は
ペン3の886
512Mです。
現在FC5のGUIですが
結構さくさく動いてます。

ただし、マザー上で、
FDだのCDROMだのサウンドだの切れるものは
全てシャットダウンしてます。

通常の利用は
PODEROSAにて遠隔操作していまして、
その際にはGUIは使ってません。

どうしてもたまにGUIで動かしたい時のみ
/etc/inittab
のランレベルを一度5にして起動し、
VNC立ち上げのスクリプトをつくっておいてそれでVNCを起動し
遠隔でGUIを使用しています。
VNCもMETA−VNCっていうのをウィンドウズで使っているのですが
これが結構さくさく動きます。

その後、VNCストップのスクリプトでVNCをストップし
ランレベルを3に戻し、
通常運用してます。

実際のところ、GUIを利用するのは
月に1〜2回程度になりました。

通常運用でGUIを使わなければ
ペン3で全く問題ないです。

***********

サイト自体はxoopsですが、
こうしたphpのCMSは結構重いのが実情です。
サイとは掲示板が結構メインなのですが、
この掲示板も、xoopsモジュールのなかで重い改造タイプを使っているので
それが悩みのタネです。

最近、
こちらのサイトのように
CGIとHTMLで構築するのが
実は最も軽く安定し、検索エンジン上も良いのかなぁ・・・
と考え始めているところでもあります。

***********

(おまけ)
私がペン3にこだわっているのは
CPUのファンがペン3の1Gくらいまでのは
結構静かなもので良いことです。
ペン4のクーラーって
ぶんぶんうるさいイメージを持っています。
ところが、ペン3の場合、
2000〜3000円くらいのクーラー(静音タイプ)で
非常に静かに運用出来ます。

また、ペン3の886だと消費電力が25Wくらいなので
部屋が暑くならず、電気代もくわず、結構ありがたいと思ってます。

メモリについては
通常運用の範囲であれば
私の場合、実際は256Mで足りていますが、
アクセス数向上=メモリもたくさん消費
の野望は捨てていないので、
願いを込めた512Mとなっています。(笑)

ただし、HDのスワップは後にメモり拡張に対応出来るように
2048Mほど確保しています。
(HDの容量増大とかは結構危険なので)

*****************

(補足)
どなたかペン3の1G余っているのを持っていたら
安く譲ってください(笑)
 システムとして(主にハードウェア) ( No.4 )
????????? 2006/07/11 15:49
????????? のっぷ

いつも当サイトにはお世話になっております。
私は業務でサーバの計画・構築・運用をおこなっており,スキルを身につけるべく自宅サーバ
を構築しています。サーバ運用の経験上での意見を述べます。

常時運転サーバとして求められるハードウェアとして最優先されるべきモノは「信頼性」だ
と思います。「高性能」や「高機能」は二の次です。
信頼性とは「壊れない」「止まらない」システムの事でいくら高性能でも故障率が高ければ
意味がない。

利用するサービスにもよりますが,利用する立場で考えて下さい。
いくら利用したいサービスが便利で豊富でも,頻繁に止まるシステムでは「使い物にならない」
と言う事です。
しかし,コストとの兼ね合いもあり,(完全に)止まらないシステムを作るのは非常に困難です。
(自宅サーバに於いてはここらあたりが非常にネック)

またサーバは単体では大したことは出来ませんから,周辺機器も含めて考える必要があります。

私は以下の事を念頭にサーバシステムを構築しております。
(当たり前の事ですが,世間では出来ていない事が多い)
・信頼性の高い機器を使用する。
・出来る限り単純なシステムを構築する。
・出来る限り良い環境で運用する。
・バックアップを含めたメインテナンスに優れたシステムを構築しておく。


※電源に関して
日本の電力会社は非常に優秀で,諸外国から比べると安定して質の良い電力が得られますが,
それでも瞬停や波形の乱れがあります。これでは精密電子機器を長期間運転させるには心配
ですのでUPSは必須です。
容量は大きいに越したことはありませんが,場所やコストで最適と思われるモノを選ぶ。
(UPSバッテリーは2年毎には交換する)

■ その他

ページ先頭へ


Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.