■ インデックス
■ Fedora13 のインストール
ページ切替
このコンテンツは複数ページ構成となっています。以下のページ切替ボタンをクリックしてください。
12. ソフトウェアセットの選択

  - リポジトリ「Fedora13 - x86_64」(上記の赤枠)をクリック
 
  - 上記を部分をクリックするとネットワーク設定(下記)に進みます。
 
 


  - 【動的 IP 設定(DHCP)を使用する】:チェックを外す
  
 - 【IPv4 サポートを有効にする】:チェックする
  
 - 【IPv4 アドレス】: 192.168.1.5 (自分のサーバIPアドレスを設定) / 24 (ネットマスク[24ビット])
  
 - 【ゲートウェイ】: 192.168.1.1
  
 - 【ネームサーバー】: 192.168.1.1
 
  - DHCPは使用しません。リブート時にIPアドレスが変わってしまっては、サーバ運用が困難です。(ルーター等の設定で、DHCP時に固定IPを割り振る機能があれば別です。)
  
 - IPv4 アドレスは自分のサーバIPアドレスを設定し、右側の入力欄はネットマスクを指定します。
  IPアドレスは、ご自分の環境に合わせて変更してください。ネットマスクは通常24ビット(255.255.255.0)でよいでしょう。
   - ゲートウェイは、ルータのLAN側アドレスを指定
  
 - ネームサーバーもルータのLAN側アドレスを指定します。もしくは自身のISPから提供されるDNSサーバIPでも良いでしょう。(自サーバにDNSサーバを構築するまでの対処とします。)
  
 - 確認が取れたら「OK(O)」をクリック
 
 

  - リポジトリ「Fedora13 - x86_64 - Updates」をチェック
  
 - 「今すぐカスタマイズする(C)」を選択して、「次(N)」をクリック
 
  - ここでは、Linuxの使用用途を選びますが敢えて個別に選択する様にしています。
 
 
13. ソフトウェアセットの選択(つづき)



今後、コンパイル等や各種ライブラリの依存関係上以下のパッケージはインストールした方が無難です。
 
 





14. インストール状況

15. インストールの完了

  - DVDドライブよりディスクを取り出し、「再起動(I)」クリックします
 
 
16. 起動中画面

ページ切替
このコンテンツは複数ページ構成となっています。以下のページ切替ボタンをクリックしてください。
■ コンテンツ関連
■ その他