 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
  
    
      |  自宅サーバ構築の意義? |  | 
    
      | 
        æ¥æï¼ 2005/03/13 14:41
        ååï¼ kimio
 
 フジサンケイ vs ライブドアですが、これは、放送局を増加させればよいのでは?電波の周波数に限りがあるというのは嘘で、アメリカでは我が国よりはるかに多くの放送局があるようです。なぜ日本で放送局の設置が簡単に許可されないかというと言論統制に不都合だからでは?
 北朝鮮では放送局が少ないと思いますし、中国では、インターネットまで規制しようとしていました。
 なぜLinuxによる自宅サーバーかですが、マイクロソフトの支配に対する市民運動ではないか?このサイトの管理人様は、そのために技術やノウハウを無償で私たちに提供していただけるのでは?
 現在、私たちがインターネット経由で自由にBBCのラジオ放送を聞けるように、BBCテレビも自由に見れるようになったら、堀江さんはインターネット経由でテレビのコンテンツを提供し、私たちはその内容をパソコンから既存のテレビに接続して見ればよいのでは?
 だから、自宅サーバ構築の意義とは、自前の放送局を一人一人が実現できるからでは?
 人々がだんだん賢くなってくると、受身の姿勢で一方的につまらない番組を見せられることに耐えられなくなり、インターネットで自分の好きなサイトにアクセスしたくなるのでは?
 たしか、フジテレビは、番組の中で王監督に似せた人形を便器の中に設置して出演者に「オウシュレット。」なんて言わせて笑わせていたように記憶しています。
 そういった退廃的な放送番組が公共の電波の名のもとに絶えず放送されるようになったとき、自宅サーバーの存在価値が増してくるのでは?
 800字以内に収まったでしょうか?
 
 | 
  
■ コンテンツ関連情報
  
    
      |  Re: 自宅サーバ構築の意義? ( No.11 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2005/03/15 04:30
          ååï¼ Sou
          
 
かずくんさんへ
 いえいえ(笑)Windows2000を入れたのは、仕事のためかな。9x系でもいいのですが、フリーズされると困るので・・・2kを入れましたね。Unix系にしなかったのは、仕事上不便なためです(笑)
 
 >しかし価格.comの中古を覗きましたがPen75,Mem16,HDD6.4Gのマシンを誰が\6,930円も
 >出して買うのでしょうか?(笑)
 
 どうでしょうね・・・おそらく買わないと思うかな(笑)僕は、低スペックは低スペックなりに使う人なので必要だと思ったら買うと思います・・・たぶん(笑
 
 > 皆さんの用途は結果的に安定している、安全だから、などがメインかな?^^; 私はそうです。
 
 うーん。安定してるのは納得ですけど、安全とは思ってないですね。まぁこれは、Windowsでもそうですけど、セキュリティホールだけではなく、自分の設定で変わってきますからね。それに、完璧なセキュリティはないと思ってますしね(爆)
 | 
    
      |  Re: 自宅サーバ構築の意義? ( No.12 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2005/03/16 22:43
          ååï¼ 管理者
          
 
>> かずくん様
 この場を借りて、ご返信を・・・
 
 > ところで管理者さん、書き込み800文字の制限ってなんとかならないですか? ^^;
 > 長文書いて[返信]した後にエラーになると・・・_| ̄|○ガクッ
 
 無制限にはしたくないので、どの位の文字数であれば宜しいでしょうかね?
 あまり大きすぎると、当掲示板は携帯でも参照出来る様になっているのでメーカによっては表示制限があるので・・・
 
 | 
    
      |  Re: 自宅サーバ構築の意義? ( No.13 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2005/03/21 00:33
          ååï¼ かずくん
          
 
>無制限にはしたくないので、どの位の文字数であれば宜しいでしょうかね?そっか・・・携帯からのアクセスを考えねばw
 別に気になさらず・・・。すんまそん。
 | 
  
■ その他