はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 質問掲示板

 外部からのクライアントPCへのアクセス方法
日時: 2006/02/06 19:31
名前: Erad

質問があります。FedoraCore2で自宅サーバを構築しました。

[自宅内部構成]

1:Linuxサーバ(ftpサーバ、SMB、メールサーバなどを構築)ip:192.168.1.14

2:自宅内のLinuxサーバへTelnet用のクライアントPC(WinXPです)ip:192.168.1.12


質問内容

外部(WAN)のPCから自宅のLinuxのFTPサーバにはアクセスできます。
その上でLinuxサーバ経由で外部からTelnet用のクライアントPC(WinXPです)ip:192.168.1.12
へのアクセスは可能でしょうか?普通のWinxpのPCでWinServerなどではないのですが
アクセスできる方法はあるのであれば、方法を教えていただきたく思います。
自分のクライアントPCのCやDの内容をWAN側の外部PC(会社や友人のPCなど)
より確認してみたくて質問させてもっています。
宜しくお願いします。

自宅内ではクライアントPCからLinuxサーバへはsmbによりファイルにはアクセスは可能な状態です。
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4]

■ コンテンツ関連情報

 Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.11 )
日時: 2006/02/08 05:41
名前: Erad

ありがとうございます。

上記を参考にしてやってみます。

また結果をUPさせてもらいます。
メンテ
 外部からのクライアントPCへのアクセス(ドメインの概念) ( No.12 )
日時: 2006/02/09 20:58
名前: Erad

SSHサーバをクライアントPCに導入する前にドメインという概念について質問があります。


あまり考えずにドメインを取得してサーバを構築したのであとで色々疑問点が出てきました。

-------------------------------------------------------------------------------------
自宅内のLAN構成

[PC構成]
・ルータ1台(コレガ)
・LinuxサーバPC (ip:192.168.1.14  ホスト名:linux)

・クライアントPC1(WinXP HomeEDition)(ip:192.168.1.12  ホスト名:host1)

・クライアントPC2(Win2000 Pro)(ip:192.168.1.13  ホスト名:host2)

[ドメイン]
仮に所得しているドメイン名:abc.ne.jp
とします
-------------------------------------------------------------------------------------

質問1

ドメイン(範囲)とは外部からみた1つのネットワークグループ(セグメント)として考えれば間違いないでしょうか?
ここでいうLinuxサーバPC、クライアントPC1、クライアントPC2などの
PCは「ドメイン abc.ne.jpに属している」ということでしょうか?
よく、参考書などをみていると「*.abc.ne.jpのホスト全てに対してアクセス可能に設定する」などといういいましが良く出てくるので
疑問に思っていました。
*:ワイルドカード

質問2

ここで言う「*.abc.ne.jp」は上記LinuxサーバPC、クライアントPC1、クライアントPC2のことを表していることでいいでしょうか?

質問3

はじめ、LinuxPサーバを構築したときGUIのエイリアスという項目で「linux」と入力することで
Linuxサーバの完全修飾ドメイン名が「linux.aaa.ne.jp」となると参考書に記載ありました。そのとうり実行しました。
ここでいうlinu -> 192.168.1.14のうちの4オクテットの数字の14に相当するとありました。(192.168.1. -> aaa.ne.jpに相当する)

そうすれば、上記クライアントPC1は「host1.aaa.ne.jp」となりクライアントPC2は「host2.aaa.ne.jp」となる
ということでしょうか?
host1->12
host2->13

host1やhost2はWinXPのフルコンピュータ名です。


質問4

もし質問3の認識が間違っているとすれば、host1やhost2をaaa.ne.jpのドメインに参加させることでhost1.aaa.ne.jpやhost2.aaa.ne.jp
として外部のネットワークに認識させれるということでしょうか?

とく「ドメインに参加させる」という言葉を本でも聞くのでいつも疑問におもっていました。

WinXPのHomeEditionではドメイン参加は無理でしょうか?マイコンのプロパティでみるとワークグループしかでてこなかったので・・・


質問5

NetBios名で質問があります。
NetBios名とはWinXPのフルコンピュータと考えていいでしょうか?(マイコンのプロパティのフルコンピュータのところに記載の
ある名称です)


質問6

まだ、自分のクライアントPCにSSHサーバをインストール段階なので想像なのですが
外部から自分のクライアントPCに(仮に自分のクライアントPC1の192.168.1.12のWinXPEditionとします)アクセスして
SSHでコマンドライン操作する場合、リモートソフト(例えばTeraTerm)のアドレスの欄には
「host1.aaa.ne.jp」と入力してポート22でアクセスするのでしょうか?
いままでは、Linuxサーバに対して22ポートをあけてドメイン名(かりにaaa.ne.jp)とすればアクセス可能でした。
それとも22番ポートをクライアントPC1(192.168.1.12」)ポートマッピングしていれば
aaa.ne.jpとアクセスすれば自動的にクライアントPC1(192.168.1.12」)アクセス可能なのでしょうか?
これは少し想像して話しています。
メンテ
 Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.13 )
日時: 2006/02/09 22:04
名前: ももんが   <momonganet@jcom.home.ne.jp>

>Erad 様

ドメインとはIP(例えば192.168.1.1など)が数字のカタマリで、人間が覚えづらかったり、認識
しにくいので、kajuhome.comなどの人間が覚えやすく、認識しやすい名前をつけているものです。

基本はIP(数字)です。

ですから、外部環境からEradさんのルーターにアクセスするには、ルーターの外部IPを
指すことで接続可能となります。
ドメイン名でルーターにアクセスするには、名前解決をするためのDNSサーバーへの登録が
必要となってきます。DNSサーバーの構築などがすんでいないのであれば、当面はIPでの接続を
考えられたらいかがでしょうか?

トンチンカンな回答だったら、ごめんなさい。自分はよくやるんです。。。

>Johann さん

失礼しました。Cygwinですが、どこかで記事を見たと思ったら、Johannさんのホームページでした。
先日書き込みをした直後に思い出しました。(T_T) 
メンテ
 Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.14 )
日時: 2006/02/09 22:58
名前: Erad

ダイナミックDNSサービスのDNSサーバに登録済みなので、現段階ではドメイン名を指定してLinuxサーバへは
アクセス可能です。

ドメイン名がグローバルIPに対応しているとは思うのですがその先のPCを特定(LANのどのPCか)
をするにはドメイン名の左側(linux.aaa.ne.jp)のlinuxが現段階ではLinuxのWebサーバを指名している?
と解釈しています。間違っていますでしょうか?

ドメイン名が「住所」に相当してホスト名のlinuxやhost1,host2が番地?に相当しているとおもって?
間違いないでしょうか?
メンテ
 Re: 外部からのクライアントPCへのアクセス方法 ( No.15 )
日時: 2006/02/10 08:15
名前: ももんが

内部IP空間と外部IP空間があるのはご存知ですか?

ダイナミックDNSサービスのDNSサーバは外部IP空間の名前解決。

ルーター以下のルーター、クライアント以下は内部IP空間でDNSサーバーや
hostsファイルでの名前解決が必要。ここが出来ているとサブドメインで
PCを区別できると思います。でも普通IPで区別するんじゃないのかな?
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4]

題名
名前  ("初心者"を含む名前は使用できません)
E-Mail
URL
パスワード 記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント
画像添付 (対応画像:JPEG/GIF/PNG [Max 500KB])

   クッキー保存

■ その他


Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.