このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
CGIとアンチウイルス |
|
- æ¥æï¼ 2005/12/31 13:34
- ååï¼ NKY
- 度々申し訳ないです。
やっと休みに入り、サーバーの設定をしているのですが 二つ困っています。
CGIを使いたいので設定をした所 こちらのサイトのホームページ公開時のトラブルにもあるように Internal Server Errorとなります。 具体的にこれと言うより テスト用の二桁程度の簡単なCGIですらこうなります。
もちろん設定自体は問題ないと思うのですが と、いうのも一つだけどこかのサイトにあったテスト用のCGIは動いているからです。 いろいろなサイトで勉強をしてFAQも読んで確認してるのですがこうなってしまいます。
それと、以前教えていただいたように Clam AntiVirusを設定して毎日ウイルス検索をしています。 設定して初めてログを見たのですが エラーだらけです。 それと、ログファイルが勝手に消えます。 ver/log/clamav.logこれが消えます。 今晩またスキャンしてログが残っていたらすぐに内容を書き込みたいと思います。
また、ウイルススキャンですが毎日行ったほうがいのは分かっているのですが 三日に一度や一週間に一度程度に設定を変えるにはどのようにしたらいいのでしょうか?
OSはFedora Core 4 PCはSONYのPCG-F75/BP改造 長くなり申し訳ないです。 宜しくお願いします。
|
■ コンテンツ関連情報
Re: CGIとアンチウイルス ( No.1 ) |
|
- æ¥æï¼ 2005/12/31 14:08
- ååï¼ 管理者
- > Internal Server Errorとなります
まず1つ目のCGIエラーですが、apacheのログに詳細は出力されていませんか? 「/var/log/httpd/error_log」になります。 良くあるのが、Permission Deniedになりますが、この場合は殆どがSELinuxのプロセス監視による拒否エラーです。 今回のInternal Server Errorも稀に、SELinuxによる場合もあります。
これ以外に、HTTPでテキスト表示させる場合、必ず最初に「Content-type: text/html\n\n」を出力しなければなりません。 まず、この2点を確認してみて下さい。
次に、「Clam AntiVirus」の件ですが、ログローテイトを変更しなければ、ログは4週間保持します。 消えると言うのは、随時消えているのですか? その場合は、余り芳しくないですね・・・。 Windowsの様に、常駐ウィルスやバックドアを検知するソフトは余りありません。 当該clamav AntiVirusも同様です。
> また、ウイルススキャンですが毎日行ったほうがいのは分かっているのですが > 三日に一度や一週間に一度程度に設定を変えるにはどのようにしたらいいのでしょうか? crontabの指定方法を変更すれば好きな様に変更できますよ。
例) 以下URL参照 http://kajuhome.com/clam_antivirus.shtml#n06
上記URLの「# crontab -e」で、以下の様に変更してください。
* * * * * /root/clamav.sh | nkf -j
先頭の*から順次、以下の設定になります 1番目 :分(0〜59) 2番目 :時(0-23) 3番目 :日(0-31) 4番目 :月(0-12) 5番目 :曜日(0-7)「0と7は日曜」
たとえば、毎週日曜日の5時に実行する場合 00 05 * * 0 /root/clamav.sh | nkf -j
|
Re: CGIとアンチウイルス ( No.2 ) |
|
- æ¥æï¼ 2005/12/31 22:10
- ååï¼ NKY
- 管理者様
ありがとうございます。
ログですが一部を書きます。 アンチウイルス Scan started: Sat Dec 31 21:00:02 2005
ERROR: Can't open file //sys/class/pcmcia_socket/pcmcia_socket1/card_eject ERROR: Can't open file //sys/class/pcmcia_socket/pcmcia_socket1/card_insert ERROR: Can't open file //sys/class/pcmcia_socket/pcmcia_socket0/card_eject ERROR: Can't open file //sys/class/pcmcia_socket/pcmcia_socket0/card_insert ERROR: Can't open file //sys/bus/i2c/drivers/i2c_adapter/bind ERROR: Can't open file //sys/bus/i2c/drivers/i2c_adapter/unbind ERROR: Can't open file //sys/bus/pcmcia/drivers/axnet_cs/bind
httpd [Sat Dec 31 13:16:01 2005] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /home/NKY/www/favicon.ico [Sat Dec 31 13:16:06 2005] [error] [client 127.0.0.1] Unrecognized character \\xE3 at /home/NKY/www/cgi-bin/chat/test2.cgi line 2. [Sat Dec 31 13:16:06 2005] [error] [client 127.0.0.1] Premature end of script headers: test2.cgi [Sat Dec 31 13:16:06 2005] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /home/NKY/www/favicon.ico [Sat Dec 31 13:18:41 2005] [error] [client 127.0.0.1] Unrecognized character \\xE3 at /home/NKY/www/cgi-bin/chat/test2.cgi line 2. [Sat Dec 31 13:18:41 2005] [error] [client 127.0.0.1] Premature end of script headers: test2.cgi [Sat Dec 31 13:18:41 2005] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /home/NKY/www/favicon.ico
ver/log/clamav.logが消えるのは 気がついたらなくなってる感じです。 自分で消す事はないと思いますし、何の拍子に消えているのかもさっぱりわかりません。
上記のログも自分で見ていろいろ調べていますが 全もって書いてある意味すらわからない状況で ちょっとlinuxを挫折しそうです。
CUIで使いこなしている人は本当に凄いです。
|
Re: CGIとアンチウイルス ( No.3 ) |
|
- æ¥æï¼ 2005/12/31 22:34
- ååï¼ 管理者
- 「Clam AntiVirus」のログは、PCMCIAに接続されたカードのメッセージに見受けられます。
カードがメモリカードとか外付けの記憶媒体か何かではないですか? スキャニングを行おうとPCMCIAにアクセスしようとしたが、既に外されている為にアクセスできないか何かのメッセージと思われますが。
次にCGIはSyntax Errorです。test2.cgiの2行目に不正な文字コードがあります。 漢字か全角スペースか、制御文字か何かがある為、実行できません。 また、「favicon.ico」と言うファイルは、自分のURLのアイコンファイルです。 (当サイトのアドレスバーにアイコンが表示されていますよね? これです。)
apacheは「favicon.ico」を参照しようとする為、当該ファイルが無いとこのメッセージを出力します。 このメッセージは無視してもかまいません。メッセージを出力させたくなければ、 「favicon.ico」と言うアイコンファイルを、ドキュメントルート(NKYさんの場合は /home/NKY/www/)に作成すれば出力されなくなります。
|
Re: CGIとアンチウイルス ( No.4 ) |
|
- æ¥æï¼ 2006/01/01 21:20
- ååï¼ NKY
- 詳細にありがとうございます。
なんとなくですが解決の糸口がみえてきました。
最後にひとつ フリーのcgiをネットから落として直接サーバーに送ると 書式が違うからか文字が滅茶苦茶になっています。
linux側で変換する場合どのような手順ですればいいのでしょうか?
|
Re: CGIとアンチウイルス ( No.5 ) |
|
- æ¥æï¼ 2006/01/01 22:46
- ååï¼ 管理者
- ネット上にあるスクリプトは、文字コードが大抵Shift-JISコードで保存されています。
Fedoraのデフォルト文字コードはUTF-8となっており、そのままでは漢字等が文字化けを起こします。
文字コード変換するには簡単に2通りあります。 一つは、Windows側のエディタで文字コードを指定して保存する方法 もう一つはLinux側で「nkf」コマンドで変換を行う方法があります。 → 参照:「TIPS集『システム編』■ファイルの文字コード変換を行う」 URL:http://kajuhome.com/tips/tips_00_007.shtml
|
■ その他