はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 質問掲示板

 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。

 HDDを増設後hdbを読んでる最中にエラーが出て起動不能(続
日時: 2005/09/08 23:25
名前: nocchi
参照: http://kajuhome.com/cgi-bin/patio/patio.cgi?mode=view&no=259

先日は大変お世話になりました。
nocchiと申します。

HDDを増設後、起動中にhdb(内蔵でHDDを増設)を読み込んでいる際に
読み込み不可能になった件の続編でまたもや投稿させて頂きました。

■結局、再インストールを決行致しました。
Linuxの場合Winと違ってすべてをフォーマットしなくてはならないのかと思い
ビクビクしながらVineLinux3.1のCDを入れて電源ON…

次へ…次へ…といった感じでパーティションを指定するところまでたどり着きました。
すると、以前に切ったパーティションの状態が既に記されており
OSは上書きインストールできるのではないかと判断。
そのまま前回のパーティションのままフォーマットをせずに
インストールを致しました。
とりあえず無事成功でした。
ファイルも存在し壊れているのかどうかわかりませんが
依然と全く同じ状態のGUI画面で私を迎えてくれました(^^)

ココまではやったーといった気分でした!

と、ところが…
災難は再び…

さぁー今日はもう寝ようと「シャットダウンを選択」→「OK」

で、出ました!
GUI画面からCUIに切り替わり
例の「このランレベルではshutdownできない(英語でしたがこのような内容でした)」
INIT: Switching to runlevel : 6
INIT: cannot execute "/etc/rc.d/rc"
↑これです!
ランレベルをどのようにどう変更すれば良いのか全くわかりません(´ヘ`;)ハァ

それとちょっと気になったのですが
以前に(正常であった状態の時)CUIでOSを起動したときとちょっと画面が違っているような気がしました。

具体的には…

localhost login : root ルートでログイン
Password:パスワードを入力
ココからです!以前と違っているのは!

login(pam_unix)[310]:session opend for user root by LOGIN(uid=0)
Last login: Thu Sep 8 10:12:20 on tty1
--root[310]: ROOT LOGIN ON tty1
[root@localhost root]#(ココにカーソル)
この文面の
login(pam_unix)[310]:session opend for user root by LOGIN(uid=0)
とか
--root[310]: ROOT LOGIN ON tty1
って見たこと無いような気がしますが…

この(uid=0)ってなんでしょうか?
私はrootでログインしてる??んですよね?

いったい私は誰??なんて思ってしまいましたが…
rootですよね?


結論から申し上げますと
reboot
shutdown -h now
を実行できません!

最終手段である全てをフォーマットしOSの入れ直しといった言葉が頭をちらついています。

まずはこれがどんな意味なのかどうか理解できません。

よろしく後享受御願い致しますm(__)m

<追伸>
hdbのフォーマットの件ですが今回のこのOSを再インストールする際に
hdbをフォーマットできるような画面があり実行致しました。
たぶんフォーマットされているのかと思いますがとりあえずそこまでまだ
たどり着けない状態です。



メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4]

■ コンテンツ関連情報

 Re: HDDを増設後hdbを読んでる最中にエラーが出て起動不能(続 ( No.16 )
日時: 2005/09/11 15:40
名前: nocchi

はい!
/homeそのものは/dev/hda1 /homeという一つのパーティションです。

パーティションにマウントすることの方が素人の私的な考えでは
簡単のような気がしますが…(^^;)

毛が抜けそうです(´ヘ`;)ハァ


メンテ
 Re: HDDを増設後hdbを読んでる最中にエラーが出て起動不能(続 ( No.17 )
日時: 2005/09/11 15:46
名前: 管理者

私も、素人的考えではありますが、fstabの中の現行/dev/hda3を取ってしまって、
/dev/hdb1を/homeに置き換えてみてはいかがでしょうか?

もし、やるんだったら、現在の設定内容をバックアップしてください。
/homeですから立ち上がらなくならない事はないと思いますが、個人の責任にて行ってくださいね。
メンテ
 Re: HDDを増設後hdbを読んでる最中にエラーが出て起動不能(続 ( No.18 )
日時: 2005/09/14 01:04
名前: nocchi
参照: http://kajuhome.com/cgi-bin/patio/patio.cgi?mode=view&no=259

管理人様

大変お世話になっております。
nocchiです!
−−−−−−−−
私も、素人的考えではありますが、fstabの中の現行/dev/hda3を取ってしまって、
/dev/hdb1を/homeに置き換えてみてはいかがでしょうか?
−−−−−−−−
とのことで
/etc/fstabの編集の際
この/dev/hda3をとってrebootかけましたら
思い通りの構成で立ち上がりました!(^^)

本当にお世話になりました&お返事が遅くなってしまい
大変申し訳ございませんでしたm(__)m

ありがとうございます!m(__)m

っで…ですが再びまた壁がやって参りまして(^^;

今度はどうすることも出来ないようです!(´ヘ`;)ハァ

今度の大きな壁はquotaによるディスク制限なんですが(ユーザー&グループごと)
VineLinux3.1ですと quotaon -a の際、「このkernelではサポートしていないので駄目!」
ってエラーが出てしまって何ともかんとも
(;´д`)トホホ...って感じです(´ヘ`;)ハァ
他にもこの現象で苦しんでいる方がいらっしゃるようです。

ググってみたら
/etc/rc2.d/S01MOUNTFSYS
↑このファイルを編集し直してからquotaを実行すると良いようです。
本日からしばらく↓(VineLinux関連のページです)を参考にやってみようと思っています。
http://www.wakhok.ac.jp/~maruyama/Super/section2.5.5.html

いよいよOSをFedoraに移行するときが来たような予感がしたりしています(^^;

ところですが…
現在のサーバ管理者の主流のOSというのは
RedHatから派生する管理人様の扱っていらっしゃるFCなんでしょうか?
他にもたくさんのOSがありますよね?
LinuxOSについてたくさんの情報のあるRHやFCの方が
初心の私にとっては使い勝手がよいので
良いような気がしますが
実際のところはどうなんでしょう?

皆さんはどんなOSを使っていらっしゃいますか?

お時間ありましたら教えてくださいm(__)m


今回のこの/dev/hdbの件、とりあえず一件落着って感じがします(^^)





メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4]

■ その他

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.