 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
  
    
      |  ソフトウェア管理について |  | 
    
      | 
        æ¥æï¼ 2009/04/17 18:27
        ååï¼ 匿名
 
1.不明点・障害内容:ソフトウェア管理について2.ログの有無   :
 (有:その内容) :
 3.Distribution  :CentOS
 Version :5.0
 4.Service Name  :
 Version :
 5.ネットワーク構成:
 
 サーバー構築初心者ですが、ソフトウェアをいかに楽にわかりやすく管理するかを考えています。
 それで自分なりに調べて以下のフローを作ってみたのですが、先輩の方たちから「こうしたほうがいいよ」や「これはよくない」等意見をいただきたく掲示板へかかせていただきました。一度お目通しいただけると幸いです。
 
 ------------------------------------------------------------
 指針:yumもしくはpacoにて管理をする
 
 ■公式レポジトリからのyumインストール →(完了)
 ↓(ない場合)
 ■外部リポジトリの追加で検索 →(完了)
 ↓(ない場合)
 ■CheckInstallにてRPM化 →(完了)
 ↓(NGの場合)
 ■pacoを使ったmake install →(完了)
 ------------------------------------------------------------
 
 
 
 
 
 
 
 | 
  
■ コンテンツ関連情報
  
    
      |  Re: ソフトウェア管理について ( No.1 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2009/04/18 05:27
          ååï¼ Johann
          
 
私はpacoは使った事無いです。checkinstallが無理な場合はspecファイルをいじってRPM化する手はありますね。難しいので私は殆どやった事ないですが、方法論ということで。
 | 
    
      |  Re: ソフトウェア管理について ( No.2 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2009/04/18 13:10
          ååï¼ ROMってる人
          
 
まずOS構築からってのはなしですが・・・私は最小で構築してます。
 インストールパッケージはGNOME(いれない場合が多いですが)・開発ツール・ベース・日本語のサポートくらいのチェックしかいれてません。
 で、使用するもののみ、yum(外部リポジトリ含む)でインストール。
 yumでないものはRPM化してますが、場合によってはソースから入れます。
 
 まぁ最近はRPMが充実してるのでほとんど困ることはないですけどね:p
 | 
    
      |  Re: ソフトウェア管理について ( No.3 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2009/04/18 19:43
          ååï¼ 匿名
          
 
>>Johannさん自分も先日paco知りました。私みたいな初心者にとってはすごく便利です。
 
 >>ROMってる人さん
 先日はどうもありがとうございました。
 やっぱり慣れてる方は最小限なんですねー。
 私はいざという時のGUIが頭にあってついついインストールしています。
 
 少し話しがそれますが、ニーズを一番理解いただけそうで、よければでROMってる人さんに教えていただきたいのですが、リポジトリは基本的にどちらを追加されていらっしゃいますか?
 スタンスとしてはもちろん安定重視で、私は以下を参考に追加していこうかなと考えています。
 http://core-server.org/pw_centos/index.php?CentOS5
 ↑少しつながりにくいようです。
 | 
    
      |  Re: ソフトウェア管理について ( No.4 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2009/04/19 18:03
          ååï¼ ROMってる人
          
 
うちはRPMforgeリポジトリだけですね。ここにない場合で別のリポジトリにあることがわかればそれを追加して
 yum -y --enablerepo=[リポジトリ名] install [パッケージ名]
 で突っ込んでます。
 
 RPMforgeリポジトリだけは普段も読み込むようにしていますが、
 他は普段は読まないように設定してます。
 
 あまり気負いすぎず楽しむ方向で経験するのがいいと思いますよ^^
 #何も考えないのは駄目ですけどね(笑)
 
 あとは実際に運用してご自分のスタイルにあった管理方法を模索してみるのがいいかと。
 
 あまり参考にならないコメントで申し訳ないです^^;
 | 
    
      |  Re: ソフトウェア管理について ( No.5 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2009/04/20 01:12
          ååï¼ 匿名
          
 
>>ROMってる人さんありがとうございます。
 >>あまり気負いすぎず楽しむ方向で経験するのがいいと思いますよ^^
 >>#何も考えないのは駄目ですけどね(笑)
 私生活まで仕事っぽくやっちゃう癖があって、、(笑)
 楽しんでやらないとですね^^
 
 | 
  
■ その他