- 日時: 2014/12/30 01:25
- 名前: はるお
- Fedora/CentOSのサイトでこんな話題はナンセンスかもしれませんが、10年くらい前にCentOSで自宅でサーバーを立てていました。最近は仕事の関係でWindows系ばかりになってしまっていたのですが、少し余裕ができたので、サーバーを
立ててみようかと思うようになりました。Linux事情から遠ざかっていたので、UBUNTUとかが人気が出てきても、関心がありませんでした。 そう言う中で、Linux回帰でサーバーを立ててみたくなりました。そこで、今サーバーを立てるのであればこれと言うディストリビューションは何でしょうか? FedoraとかCentOSにこだわらず、お教えください。自分では以前立てたCentOSかな?とも思いますが、その目的によると思うのですが、今関心があるのはWebサーバー、メールサーバー、FTPサーバー、SQL、とこのあたりは当たり前の感じですが、後は外部から自宅環境にアクセスできるようなVPN系(これは今はNTTのホームゲートウェイを使っていますが)、LDAP、DNS、DHCP、仮想化、クラウドなんて言うのも興味があります。後は外出先からの監視カメラとかです。 メディアサーバーにも関心はありますが、とりあえず、何でもこの正月休みにやってみたいと思っています。 とりとめない質問で恐縮です。CentOS、Vineはやったことがあるのですが。今旬のものはどんなディストリビューションで、どんなサーバーでしょうか?
|