Re: アンドロイドタブレットの使い心地...いいね ( No.1 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2014/06/15 09:23
- ååï¼ 管理者
- yanagiさん
どうも、とてもお久しぶりです。 近年、体調を崩してしまいサイト更新など滞ってしまっています。 色々なコンテンツ構想などあるのですが・・・
タブレット、いいですよね〜〜 私も欲しいのですが、画面の小さいiPhoneで頑張っております。 ただ、家族でちょっとした事に使いたいので共有のタブレット購入意欲はあるんです。 Androidは使ったことがない(家族全員)ので、iPadになりそうですが・・・高いwww
> 指紋でギラギラ。 > 屋外の日差しでは、画面見えません! 写り込みね。 > PDFのマーカーライン引く時、触れていない節まで大サービスで引けちゃう。 > 最近、画面がチラチラしてきた。 蛍光灯の点滅みたいな... 久しぶりに笑わせて頂きましたw 特にマーカライン。気持ちよくわかります。 ちょっと違いますが、私はMacを使ってるのですがパッドを指でなぞるとき 不本意に外れて思わぬところまで適応されてしまったり、作業が1.3倍位掛かってしまう時があります。
画面がチラチラは私もありました。原因はリビングのLED球だったんです。 違うLED球に変えたら、チラチラも目の疲れもだいぶ軽減されました。 発売当初の物だったので今は改善されたのかもしれませんね。 (光も青みがかって不自然でしたし・・。今は良好です。)
> 昨年ほどの売り込みラッシュを感じませんが、どんどん変化して行くんでしょうね。 > スマホの形状が変わったり、ノートPCが進化したり、タブレットが大型化したり。 これ、同感します。最近のスマートフォンも大型化してきてますし、タブレットとの 住み分けがよくわからなくなってきました。(噂では次期iPhoneは一回り大きくなる?) 私自身が手が小さいので、これ以上大きくなると指が届きませんwww
|
Re: アンドロイドタブレットの使い心地...いいね ( No.2 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2014/06/15 21:44
- ååï¼ yanagi
- 参照: http://yanagi.3rin.net/
- MASTER 早速のレスポンス、ありがとうございます。
嬉しさ満点です!
アイパッドは凄いですね~ 本日も一人が「買ったよ!」と、見せに来ました。
スマホが6インチらしいですね。 タッチ感が抜群じゃないですか~ が、しかし...コレで通話してる画は、滑稽(コッケイ)ですよね。 デカイですから。
僕は手が大きいですので8インチも楽勝でつかめますが、7インチが大人気。 ...そして価格破壊。 ウィンタブレットが注目を浴びています。 機能・互換性の優越性が期待大。
アンドロイドも負けてはいない? 4.4にバージョンアップですね。 コスパは最高ですしね。 フリーアプリは充実していて、チョイスが大変です。
キンドルの画面がキレイでしたね。 10インチのHD辺りを見てみたいな~
メーカーの情報やアプリの情報が知りたいですね...
|
Re: アンドロイドタブレットの使い心地...いいね ( No.3 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2014/06/17 12:32
- ååï¼ Johann
- アイパッドって通話機能ありましたっけ?最近のモデルに搭載されたのかな。あのデカイ筐体で通話するのは滑稽ですね。
最近発表されたRHEL7の無料版CentOS7のリリースが待ち遠しいです。Dockerとか今後のインフラ構築に革命を起こしますね。
|
Re: アンドロイドタブレットの使い心地...いいね ( No.4 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2014/06/17 15:17
- ååï¼ 管理者
- > アイパッドって通話機能ありましたっけ?最近のモデルに搭載されたのかな。あのデカイ筐体で通話するのは滑稽ですね。
iPadには電話機能はありませんが「Skype」や「050plus」で通話可能ですね。 私も3〜4年前に車内であのデカイ筐体で電話している人、見ましたよ〜〜 ご丁寧に耳にあててました。周りの乗客も見事に見入ってました。
> 最近発表されたRHEL7の無料版CentOS7のリリースが待ち遠しいです。Dockerとか今後のインフラ構築に革命を起こしますね。 Dockerって独立したOS環境を作れて、スナップショット?できたり他サーバー稼働などさせたりするやつでしたよね? (現行Solarisのコンテナみたいなイメージでしょうか?)いやはや、技術進歩は早いものですね。
|
Re: アンドロイドタブレットの使い心地...いいね ( No.5 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2014/06/18 01:18
- ååï¼ Johann
- >iPadには電話機能はありませんが「Skype」や「050plus」で通話可能ですね。
なるほどですね。確かにアプリで通話出来ますね。
>Dockerって独立したOS環境を作れて、スナップショット?できたり他サーバー稼働などさせたりするやつでしたよね? >(現行Solarisのコンテナみたいなイメージでしょうか?)いやはや、技術進歩は早いものですね。
そうですね。Dockerを使えば、アプリのデプロイと、puppetやchefが担当していた設定管理が大きく変わります。本番環境側で設定管理を行うのではなく、コンテナ側で設定を行って本番環境へコンテナをプッシュするだけになりますね。
また、コンテナ自体をgitライクにバージョン管理できます。僕自身まだまだDocker初心者ではありますが、面白そうな技術です。
|