はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 雑談掲示板

 ソフトウェアRAIDの実力
日時: 2008/03/09 00:09
名前: ももんが

久しぶりの新規投稿です。

現在、最近のパーツを使ったサーバーを構築中です。

別スレでRyuquoさんが、ソフトウェアRAID(ミラーリング)を使って新サーバーの運用開始したという記述あり。

2年前には皆無だった初心者向けのソフトウェアRAID(ミラーリング)の構築情報が増えているのにビックリ。
自分もチャレンジして見ました。

サーバーのスペックが変わっているので単純には比較出来ませんが、ソフトウェアRAIDも結構やります。

実力の詳細は以下の感じ。

●DualCore E2180、メモリ2GB、80GBのHD×2(SATA2)

      --->  新サーバー(私にはオーバースペックの感じがしている)

[root@localhost ~]# hdparm -t /dev/md0

/dev/md0:
 Timing buffered disk reads: 100 MB in 1.12 seconds = 89.63 MB/sec
[root@localhost ~]# hdparm -t /dev/sda

/dev/sda:
 Timing buffered disk reads: 300 MB in 3.01 seconds = 99.83 MB/sec

●2年前に「玄人志向ATA133RAID-PCI2」というRAIDカードを使ってミラーリングしていた時のスピードは以下の通り。

セレロン1.4MHZ、メモリ512B、20GBのHD×2(IDE)

      --->  現在運用中のサーバー(壊れないので本当にミラーリングが必要だったのかと思うことも)

[root@localhost ~]# hdparm -t /dev/hde

/dev/hde:
Timing buffered disk reads:  12 MB in 3.21 seconds =  3.74 MB/sec

※これからソフトウェアRAID(ミラーリング)を構築する方は、ちゃんとリストアまで解説している
 ページを参考にした方が良さそうです。 構築する時より、リストアする時の方が難しいし、
 データを飛ばしてしまう危険があるので。
※新規サーバーを構築中の方はCentOSやFedoraをインストール時にミラーリングしてしまう方法が簡単そうです。
メンテ

Page:  [1] [2]

■ コンテンツ関連情報

 Re: ソフトウェアRAIDの実力 ( No.1 )
日時: 2008/03/15 00:02
名前: 聖

ももんが様、はじめまして。

このホームページのどこかで見たんですけど、DMAをONにして「玄人志向ATA133RAID-PCI2」の速度ですか?
亀が日向ぼっこしてる位の速度しかマークしてませんよね?

DMA33位???もっと遅いか・・・・

ソフトウェアRAIDだとGRUBローダはミラーされない事はご存知ですよね??−−>障害時ディスク入れ替えで起動できない。
ソフトRAIDはデータ関連をマウントしたパーティションで有効ですがシステムではあまり意味ないです。

ご存知であったら、僕のコメントは大変失礼な書き方になっているので先に謝っておきます。。。。
メンテ
 Re: ソフトウェアRAIDの実力 ( No.2 )
日時: 2008/03/15 02:12
名前: ももんが

聖さん

はじめまして。

>亀が日向ぼっこしてる位の速度しかマークしてませんよね?

現役のサーバーですが、体感的にはそこらの劇安レンサバより速いですよ。トラフィックのことは置いておいて(笑)
データを見た感じだと、ちょっと(かなり?)遅い気もしますが、この程度で充分と思っています。

>ソフトウェアRAIDだとGRUBローダはミラーされない事はご存知ですよね??−−>障害時ディスク入れ替えで起動できない。

 [root@localhost ~]# grub  
 grub> root (hd0,0)  
 grub> setup (hd0)
 grub> root (hd1,0)  
 grub> setup (hd1)  
 grub> quit

こんな感じでGRUBを両方のHDにセットアップしておけば、どちらのHDからでも起動できますよ。
障害が発生した後でも、壊れていない方のHDにgrubをセットアップをすれば起動できるみたいです。
(後者の方は試していないのですが、、、)

>ソフトRAIDはデータ関連をマウントしたパーティションで有効ですがシステムではあまり意味ないです。

すみません。意味が理解できないのですが、(素人なので、、、)システムって何を指しています?

「/」以下のデータがミラーリングされていて、「/」以下にシステムが入っているという認識なので、
「システムではあまり意味ないです」とは、どういうことなのか理解できません。「/boot]のこと?
恐れ入りますが、ご教授いただけるとありがたいです。

言い方を変えるとソフトウェアRAIDってなにか問題があるのですか?ということです。

ソフトRAIDに問題があり、ATA133RAID-PCI2が亀だとすると、お勧めのミラーリングシステム
ってどういうものですか? 質問掲示板の方でも沢山の回答をされていて、かなりの実力者だとお見受け
しています。 是非とも回答をお願いします。
メンテ
 Re: ソフトウェアRAIDの実力 ( No.3 )
日時: 2008/03/21 05:48
名前: Ryuquo
参照: http://ryuquo.net

そうか、GRUBか!…すみません、素で障害発生時の事を
忘れていました。

今こちらでは、完全に別マシンをもう一台組んで、それを
サブとして置いておこうかと思っていましたが…予想以上
にコストがかさむので未だに検討段階なのですね(汗)

#サブを置く理由は、RAIDは所詮ハードディスクの二重化
#であるため、理想としては完全な機器の二重化が欲しい
#↑電源の二重化は禁句です、言っちゃダメです(笑)

GRUBは確か、md0(/boot)にインストールした記憶があり
ますが、この設定でもHDD入れ替えでの起動はできないも
のでしょうか?

#私の解釈だとこの段階で両方にGRUBが入ってる気がする

とりあえず、ソフトウェアRAIDの復旧だけは出来るように
なっておきたいので、上記の内容に不足な点があればご指
摘いただけると幸いです。 >ももんがさん

メンテ
 Re: ソフトウェアRAIDの実力 ( No.4 )
日時: 2008/03/23 22:08
名前: ももんが

Ryuquoさん

>完全に別マシンをもう一台組んで

私も障害に備えて予備サーバーを持っていたのですが、結局出番が無く
終わってしまいそうです。

バックアップですが、HDの障害に備えてのミラーリング、人為的な
ミスでデータを消してしまったときに備えて、重要なデータだけを
USBメモリや外付けHDなどに日々cronでバックアップをとっておけば
ほぼ万全みたいですよ。(以前こちらのサイトで色々な方から
アドバイスをもらった感じですが、、、)

ご存知だと思いますが、このサイトにバックアップを取るための
スクリプトが公開されているので、cronを使ってバックアップを
簡単に外部機器へ取ることが出来ます。

※私は結局、外部機器へバックアップを取らずにミラーリングしているHDへ
 バックアップディレクトリを作り、そこにデータを保存しています。

※rsyncというのもあってサーバー2台を同期させるやり方もあり、遠隔地へ
 バックアップサーバーを置いておくことも可能で、災害によるサーバー
 ダウンに備えることも可能です。(個人サーバーではやりすぎ?)

ということで、予備サーバーは勿体無いというのが私の持論。ただサーバーを
稼動させ始めたら実験とか出来なくなるので、そういう用途があれば必要という
感じで考えています。

>GRUB

以下の感じで両方のHDにセットアップしておきます。

 [root@localhost ~]# grub  
 grub> root (hd0,0)  
 grub> setup (hd0)
 grub> root (hd1,0)  
 grub> setup (hd1)  
 grub> quit

※ たぶん1個のHDが故障した後に、残ったHDにGRUBが入っていなくても、
  その時点で上記のようにgrubをセットアップすれば良いと思う。

ソフトウェアraidの構築方法と復旧方法を整理して公開しようと思って
いたのですが、管理人さんと一緒で仕事が忙しくてサーバーはなにも
いじれない状態だったりします。(イライラ状態)

以下のURLは私が参考にしたraid1に関するページです。

http://www.linuxmania.jp/soft_raid.html
http://www.linuxmania.jp/soft_raid_recovery.html

画像を使ってわかりやすく書かれていますので復旧方法などの参考に
してみてください。 書いてあるとおりやってみましたが、centos5で
ミラーリングも復旧も出来ました。
メンテ
 Re: ソフトウェアRAIDの実力 ( No.5 )
日時: 2008/05/17 19:51
名前: Ryuquo
参照: http://ryuquo.net

い・ま・さ・ら …ですよね!すみません。

RAIDの復旧法に関しては脳内で、メモっておいたのですが
使用機会が無いと覚えようとしないもので(汗)
細かな情報ありがとうございます。

データのバックアップに関しては、/home以下と各種設定
ファイル、MySQLデータベース、等々とほぼ万全です。
ただ、フルリカバリとなると、OSのインストールから復旧
までに数時間はかかりそうなのが…何とも難点ですね。

実験的な予備サーバですが、私の環境では上手く動かずに
断念しましたが、MicrosoftのVirtualPCや、他社のVMWare
VirtualBOXなどで良い感じにLinuxが動作します。

私のように無線LANカードの類を使っているとドライバが
無く動作しませんが、有線LANの場合はネット接続も可能です。

#その気になれば、数台のFedoraを一台のPCで…何てことも。

最近は、VirtualServerとかXenとかに興味があります
業務内でVirtualPCを多用しているのもあって、性能を
持てあましてるPCがあれば、やっても良いかな…と。

ただ、うちのサーバは今100名ぐらい居ることもあってか
段々…と重たくなってきています(苦笑)
メンテ

Page:  [1] [2]

題名
名前  ("初心者"を含む名前は使用できません)
E-Mail
URL
パスワード 記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント
画像添付 (対応画像:JPEG/GIF/PNG [Max 500KB])

   クッキー保存

■ その他


Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.