はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/01/16
[
更新履歴
] [
サイト マップ
] [
質問掲示板
] [
雑談掲示板
] [ リンク ]
■
トップ
>>
当サイト情報
>> スレッド
このページは表示専用です。新規投稿・レスや最新情報は
こちら
です。
このスレッドは
クローズ
されています。記事の閲覧のみとなります。
/etc/passwd周りで…最悪なことに。
日時: 2006/12/27 01:21
名前:
Ryuquo
Ryuquoと申します、初めまして。
現在サーバを二つセットアップしていまして、ユーザ情報を移動するために
/etc/passwd /etc/passwd- /etc/shadow の三つの内容を移植したところ…
移植先のサーバにTelnet SSH FTPいずれでもログインできなくなりました。
完全に移植せずに一部をコピー&ペーストした為に何処かに不具合が発生
したと思われます。またこの状況は完全に詰んだ…としか見えないのです
が何か対処方法はありますでしょうか。
お手数ですがご教授頂けると幸いです。
OSはFedoraCore6を使用しております。
■ コンテンツ関連情報
Re: /etc/passwd周りで…最悪なことに。
( No.1 )
日時: 2006/12/27 03:33
名前: 管理者
シングルモードでログインして、修正してみては如何でしょうか?
Re: /etc/passwd周りで…最悪なことに。
( No.2 )
日時: 2006/12/27 03:40
名前: Ryuquo
Ryuquoです、今晩は。
シングルモードはやってみようと思いましたが実はサーバ
マシンに玄箱というものを使用しておりシングルモードの
起動に必要な手順がとれませんでした。
*付属のキーボード等もなく、リモートでしか操作できない為
せっかくアドバイス頂いたのに申し訳ありませんです。
(先にハードの説明をしておくべきでした…)
Re: /etc/passwd周りで…最悪なことに。
( No.3 )
日時: 2006/12/27 17:54
名前: ZERO
玄箱からHDDを外して、PCに接続するのはどうでしょう?
これなら、シングルで立ち上げられるかも・・・・・・・
Re: /etc/passwd周りで…最悪なことに。
( No.4 )
日時: 2006/12/27 18:45
名前: house
全く的外れかもしれませんが、
こんなのはどうでしょうか?
外付けHDがusbdiskと認識されているとして
# mount -o loop /usbdisk /mnt
もしくはATAで接続したとして
(もしくは、mount -o loop /hdb2 /mnt )
# chroot /mnt
# pwconv
# echo 新しいパスワード | passwd --stdin root
# exit
間違ってるかもしれません。
Re: /etc/passwd周りで…最悪なことに。
( No.5 )
日時: 2006/12/28 01:24
名前: Ryuquo
Ryuquoです、今晩は。
>ZEROさん
前にも一度PCに繋いでみたことはあるのですが…どうやって
外付けHD(玄箱から取り出したもの)内から起動するのかが
今ひとつ分かりません…。
>houseさん
これはZEROさんのと同じくHDを一度取り出して〜…というこ
とでしょうか?
アドバイスありがとうございました。
追伸、現在電源止めるのも怖くて放置していますがコンセント
抜いてしまっても大丈夫なものでしょうか…。OSの入れ替えで
電源ボタンが機能しないようでどうしたものかと思っています。
このまま直るといいのですが、難しそうですね…。
Re: /etc/passwd周りで…最悪なことに。
( No.6 )
日時: 2006/12/28 01:33
名前: Johann
参照:
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1839/index.html
>外付けHD(玄箱から取り出したもの)内から起動するのかが
>今ひとつ分かりません…。
玄箱というものをあまり知らないのですが、ハードディスクが入っているだけ
ならPCのIDEケーブルにつないで起動させればよいのではないでしょうか?
ちなみに私も/etc/passwd、shadowとかコピーして実験してみたのですが
なぜかrootになれなくなったので戻しました。パスワードは簡単なものだった
ので打ち間違いはありえないのですが・・・
Re: /etc/passwd周りで…最悪なことに。
( No.7 )
日時: 2006/12/28 02:40
名前: Ryuquo
ユーザの移行とかって普通にありえると思うのですが
/etc/passwd /etc/shadowあたりのコピーに問題があれば…
ユーザの移行ができないってことになっちゃいますが(@@;
ファイルのコピーだけでユーザの移行ができたって方は
おられるのでしょうか…?
Re: /etc/passwd周りで…最悪なことに。
( No.8 )
日時: 2006/12/28 23:53
名前: Ryuquo
Ryuquoです、今晩は。
色々と試してみましたので報告します。
0.障害中サーバの電源を落とす
1.稼働中のサーバから以下のファイルを取得
/etc/passwd /etc/passwd- /etc/group /etc/group-
/etc/gshadow /etc/gshadow- /etc/shadow /etc/shadow-
(作業中にマイナスつきのはバックアップファイルかな〜と思いました)
2.障害中のサーバをシングルモードに近いモノで起動
通常のFedoraが置いてある部分をマウントし、上記のファイルを
一旦削除して新規作成(vi)。
3.作成したファイル計8個に権限設定
shadow系=chmod 400 ...
その他=chmod 644 ...
4.リブート、通常モードに移行
5.LAN内の端末からSSH、FTP接続を試みる
修正前より若干時間がかかっているが…失敗。
これから考えられるのは以下の3点です。
1.今回使用したファイル以外にも設定がある
2.ユーザ設定はOSのバージョン、機器により差がある
3.パスワード記憶ファイルは通常のファイルとは違う形式
ユーザ情報は数が少なければ新規作成が無難、ファイルを直接弄るのは
NGかな…と感じました。(昔はファイルを操作していたと聞きますが)
せっかく色々とアドバイスを頂いたのにここまでしかできずに
申し訳ありませんでした。@@;
#素人にはここらが限界みたいです…。
Re: /etc/passwd周りで…最悪なことに。
( No.9 )
日時: 2006/12/30 03:32
名前: Ryuquo
Ryuquoです。
打つ手無しと見て再インストールとなりました、そこまでユーザは
多くないので今度は手動登録で行きたいと思います。
色々とありがとうございました。
■ その他
ページ先頭へ
Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.